アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

ご飯入りだし巻き卵を作ってみました。

2025年01月12日 | お料理

連れ合いが在宅のときのランチはおうどんが多いのですが、おうどんだけでは足らないのでおいなりさんや太巻きなどを添えます。

先日は、冷凍ご飯と卵しかなかったのでだし巻き卵にご飯を入れて巻いてみました。

間に海苔と魚肉ソーセージも入れて見たら、丁度良いお味になりました。形はいまいちですが、ボリュームもありなかなか美味しいですよ。

因みに卵は3個、ご飯は約220グラム使いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣グラタン・・・

2024年12月06日 | お料理

今シーズン初めての殻付生牡蠣をいただいた夕食の翌日には残った牡蠣と汁を使って「グラタン」を作ってみました。

ブロッコリーと茹でたじゃがいもも入れたのでボリュームが出て美味しかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日もお弁当作りを・・・

2024年11月10日 | お料理

今朝、連れ合いが「今日はこれから研究室に行くので、買い物に行ったついでにお昼ご飯を買ってきて欲しい」と言うので、急遽お弁当を作りました。

なぜなら、連れ合いは科学調味料や添加物が入ったコンビニやスーパーの市販のお弁当が苦手で「お弁当をできるだけできるだけ添加物の少ない産直のを・・・」と希望するので、結構「面倒くさい人」なのです。

「じゃあ、私が作るわよ」と、冷凍しておいたメインのおかずとお惣菜2種類におにぎり2個を入れたお弁当を作ったのですが、ふと考えました。

 

今まで、「後、数年で夫がリタイアしたらお弁当作りから解放される・・・」と思っていたけれど、本人はリタイアしてもアルバイトなどして働

くと言っているので、もしかしたら私は一生お弁当を作らなくてはならないのかしら・・・」と・・・・

「コンビニ大好き」な私と違って、「コンビニ苦手な人」は本当に大変です。

まあ、本人は「時間があれば自分で作る」と言っていますので、期待することにします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の節電方法は・・

2024年10月31日 | お料理

最近、涼しくなってきたので「シェパーズパイ」や「グラタン」などのオーブン料理の出番になりました。

昨日は「フィッシュパイ」を作ったのですが、その前にチョコチップ入りのクッキーを焼きました。

なので、我が家では少しでも電気を節約するためにクッキーなどのお菓子を焼くのは夕食の時間になりますが、連れ合いが帰宅するのはいつも9

時半過ぎなので、丁度良いかと思っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干しキノコパスタ・・・

2024年10月03日 | お料理

ある方のブログで「キノコを干すとビタミンDが4倍になる」ということを知り、早速購入してきたシメジとマイタケを干してみました

初日目はこんな感じでしたが、

二日目にはこんな感じになり、

3日目にはかなりカラカラになったので、4日目に水に戻してからパスタに入れてみました。

香りも強くなり、生で調理するよりも干した方がかなりうま味が増すことを感じました。

今までは大根や人参、キュウリなどを干してから調理することはあったのですが、シメジなどを干すことはしなかったのでこれからはどんどん

干すことにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋はそこまで?

2024年09月11日 | お料理

もうすぐ9月の半ばになるというのに連日35度を超える「酷暑」が続いていますが、先日「産直」を訪ねると栗が売られていました。

1キロで700円という安さでしたので、勿論即購入。

早速、栗ご飯を作りました。

今年は暑かったので「栗はまだだろう・・・」と思っていたのですが、すでに実っていたのですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げ物が食べたい・・・

2024年08月18日 | お料理
             (写真は「ライスコロッケ」とカボチャの素揚げ)

我が家はキッチンとリビングがワンフロアになっているので、お料理をするとリビング中に匂いが籠もります(勿論、換気扇はありますが)。

現在は24時間エアコンをつけているので窓を開けるわけにもいきません。

それに、この暑い中で揚げ物をするのは嫌なのですが、それでもやはりたまに食べたくなるので、最近ではお鍋に少しだけオイルを入れて揚げることにしています。

以前、「揚げない唐揚げ」や「フライ」類を電子レンジで作ったことがありますが、やっぱり実際に揚げた物とはお味が違う気がしてあまり美味しいとは思いませんでした。

オーブン料理も食べたいので早く涼しくなってくれると良いのですが、今年の夏は9月に入ってもまだまだ猛暑が続くとのことで気が滅入っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単で美味しい卵黄の醤油漬け・・・

2024年08月02日 | お料理
食べ物の話題ばかりが続いていますが、私は夏になると食欲が増すので体重が増えるようです。

理由は「夏バテしないように」と良く食べるからですが・・・特に卵は普段から大好きなので、ゆで卵は毎日サラダにトッピングしますし、う巻き(ウナギ入りのだし巻き

卵)やオムレツはよく作ります。

最近は、某有名おにぎりやさんで人気の高い「卵黄の醤油漬け」にはまっています。

作り方はとても簡単で、前日に冷凍しておいた卵の皮を剝き、卵黄と卵白に分けます。



卵黄だけをお醤油(我が家では手作りのだし醤油)に1晩浸けて、翌日にいただきます。生卵が苦手な連れ合いからも「濃厚でとても美味しい」と好評です。

残った卵白はオムレツなどに使えますので、こちらも美味しくいただけます。



一時期は品薄で高値だった卵の価格も安定してきたので助かっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜のマリネ・・・

2024年07月24日 | お料理
大きなゴーヤを2本購入したので、いつもなら定番の「ゴーヤチャンプル」を作るのですが、昨日は素揚げして「マリネ」を作ることにしました。

一緒にカボチャやなすも素揚げし、すりおろしたニンニクも混ぜて、マリネ液をかけて仕上げにトマトを入れました。

揚げ物をするのは少し躊躇しましたが、やっぱり「オリーブオイル」で揚げると美味しいですね。

夏野菜を沢山食べて「猛暑」を乗り切らなければ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大量の青しそを使いお料理を・・・

2024年07月09日 | お料理
一昨日「産直」で大量の青紫蘇が100円で売られていたので購入し、早速、野菜サラダや鶏ミンチとお豆腐の「ハンバーグ」に入れたりしましたが、



それでもまだまだ沢山あるので昨日はごまや味噌をいれた「紫蘇味噌」を作りました。



練りごまや蜂蜜を入れた「ごま味噌」は我が家の保存食なので、キュウリやミニトマトに茹でた厚揚げと一緒に和えたりと重宝していましたが、青紫蘇を入れるとご飯のお

供や冷や奴のトッピングにも使えますし、とても便利で美味しいです。

残った青紫蘇はカップに少しお水を入れてラップをかけて冷蔵庫に保管しておくと3週間くらいは使えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニのピザ・・・

2024年06月28日 | お料理
昨年訪れた蓼科で、友人に連れて行っていただいたイタリアンレストランのピザがとても美味しかったので作ってみました。

トッピングはズッキーニなので、トマトソースではなくシンプルにモッツァレラチーズとブルーチーズをたっぷりと載せました。

丁度強力粉が500グラム残っていたので450グラムのピザ生地を作ったのですが、半分だけ焼いて残りは冷凍することに・・・

それでもかなり大きなピザ生地でしたので、とても二人では食べきれず、



今日もいただくことにしました。

ピザの時ばいつもトマトソースを作るのが少し面倒だと思っていたのですが、これなら簡単でしかもとても美味しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニのチーズ焼き・・・

2024年06月20日 | お料理
この季節になると大きなズッキーニが沢山手に入るので我が家でも良くお料理するのが「ズッキーニの詰め物」ですが、大きなズッキーニをフライパンで蒸し煮するのは時間がかかります。

そこで、先日ある方のレシピを参考にして思いついたのは「ズッキーニのチーズ焼き」です。

まず、ズッキーニを半分にカットし、玉葱や椎茸(だしを取った後の)中身をくり抜いたズッキーニと一緒に炒め、さらにチーズを加えた物をズッキーニに詰め、



さらにパルメザンチーズを沢山載せて高温(220度くらい)のオーブンで15分ほど焼きます。



チーズたっぷりでとても美味しいです。



ただ、暑い時期にオーブンを使うのは台所の温度も上がるし、何よりも電気代が気になります。

ガスコンロのグリルで焼けたら良いのですが・・・・

今度挑戦してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のグリーンカレーは・・・

2024年06月15日 | お料理
昨日急にグリーンカレーが食べたくなり夕食に作りました。

私の作るグリーンカレーはカボチャや人参を沢山入れるので、見た目はグリーンではなく「イエロー」ですが、辛さが控えめのマイルドなお味になり、とても美味しいですよ。

暑いのは苦手ですが、こうしたお料理が美味しくなるのは良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いぶりがっこのポテトサラダ・・・

2024年03月15日 | お料理
連れ合いの生まれ故郷の秋田ではいぶりがっこが有名ですが、実は私は以前は苦手でした。



お漬物もそれほど好きではないのと、とにかく固いいし、しょっぱいし・・・というのが理由でしたが・・・

ところが数年前からレストランなどでもいぶりがっこを使ったおつまみとかが人気になり、いぶりがっこも昔に比べて少し柔らかくなり、塩分も少なくなったようなので

秋田に帰省した際には購入し、食べるようになりました。

クラッカーの上にクリームチーズと合せたりは定番ですが、先日はポテトサラダに入れてみました。



みじん切りにして入れたので見た目はあまりわかりませんが、いぶりがっこのスモーキーな風味と食感が味わえてなかなか美味しいですよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートソースを使ったオーブン料理は・・・

2024年01月25日 | お料理
先週、ミートソースを大量に作りました。

私はミンチは牛や豚ではなく鶏を使い、玉葱、人参、だし醤油を作った後の干し椎茸をみじん切りにして入れるので結構ヘルシーです。

一回目はその「ミートソース」を使い、パスタを・・・

二回目は先日ブログでご紹介した「ピザ」に載せて・・・

そして、3回目は残っていたミートソースに大豆の水煮を入れて煮込み、「シェパーズパイ」に使いました。



見た目はイギリスの有名な家庭料理の「フィッシャーマンズパイ(フィッシュパイ)」にそっくりですが、下にミートソースが敷いてあるので食べ応えがあります。

寒い日の夕食には欠かせない我が家の定番料理です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする