アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

クラシックバレエのお話・・・

2014年06月30日 | バレエ・映画・読書・コンサートなど・・・
先日、引き出しの整理をしていたらこんな古い絵葉書を見つけました。


イギリスのThe Birmingham Royal Balletで踊っていた頃(1990年)の吉田みやこさん
ですが、めちゃくちゃかわいいですよね。





実は、私も数年までクラッシックバレエのレッスンを受けていました。


でも、アンティークのビジネスを始めてから海外に買い付けに行くようになり忙しく
なったので、止めてしまいまいました。


それと、一番大きな理由は経済的なことです。おけいこごとはみな同じだと思いますが、
クラッシックバレエもレッスン代の他に発表会の時の衣装代やチケット代などけっこう
費用がかかります。


でも、レッスンを止めたおかげで体重がどんどん増えて、最近ではとうとう自己最高記録
に迫ろうという勢いが・・・(着痩せするタイプなので他人からは「痩せている」と
言われますが、お腹周りは大変なことになっています・・・)

「これではいけない」と危機感を抱き、またレッスンを始めようかと考えています。


今更このような体にはなれませんが、少しでもなんとかしないと・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の朝は・・・

2014年06月29日 | 日記
今朝も4時に目が覚めました。


日曜日くらいゆっくりと寝ていたいのに・・・・


年なんですね・・・・


でも、私の知り合いの80歳くらいのご夫婦はいつも8時頃まで
寝ていらっしゃるとか・・・となると、年ではない?


早く寝るとまた早く起きてしまうので、がんばって11時過ぎまでは
起きているのですが、それでもやっぱりだめです。


どなたか、「たくさん眠れるこつ」を教えてください。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子とケーキとどちらがお好き?

2014年06月28日 | お知らせ
連れ合いは職場で週に一回お茶を習っていますが、その際に出されたお菓子を必ず持って
帰ってくれます。


「食べてくれればいいのに・・・」と私は言うのですが、「こんなおいしいお菓子を一人で
食べるのはもったいない」と言います。


そんな連れ合いの姿を見かねた(?)お茶のS先生が「こちらもどうぞ・・・」と今回は
特別におまんじゅうまでくださいました。


若い頃はあまり和菓子には興味がなかったのですが、最近では洋菓子よりも和菓子の方が
好きになり、常に冷蔵庫(&冷凍庫)に餡子がないと落ち着かないほど・・・


それと、ケーキは自分でも頻繁に作りますが、和菓子は難しいのでなかなか作れないという
こともあり、しかも近所においしい和菓子やさんがないので和菓子をいただくと嬉しいのです。


早く、わらびもちを作らなきゃ・・・・(まだ、作っていません・・・)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのグリーンカレーのお味は・・・・

2014年06月26日 | お菓子&お料理教室
今日のお料理教室ではタイ料理に挑戦していただきました。

辛いものが苦手な生徒さんが多いので、今までグリーンカレーは作ったことがなかったのですが
少しずつ慣れていただくためにも作ってみることにしました。



ココナッツミルクも多めに、バナナ4本をすりつぶし、そして、普段はグリーンカレーには使わない
「かぼちゃ」をたくさん入れてみました(イエローカレーになってしまいましたが)。


グリーンカレーを初めて食べた生徒さんばかりでしたが、残さず食べてくれました。


そして、タイサラダの「ヤムウンセン」も、チリパウダーは入れなかったので「本場」の味とは
かなり違うものになってしまいました。




タイの春巻きは、何人かで巻いたので形も大きさも違うものが出来てしまいました。ちゃんと
見本を作ってあげるのですが、なぜかいつも違うものが出来てしまいます(でも、食べたら味は
同じですから大丈夫ですよ)。




デザートは、タピオカをゆでてココナッツミルクに浸しておいたものをフルーツや抹茶の寒天
にかけてみました。




アイスクリームを入れるのを忘れているのに気づき・・・





お味がどうだったかはこの笑顔をご覧ください。





初めて参加のMさんも喜んでたくさん食べてくださいました(お隣の理事長さんは今日は食事会から
参加してくださいました)。





生徒の皆さん、お疲れさまでした!


来月はまたまた、韓国料理とお菓子作りに挑戦していただきますよ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカの布を見ながら思ったこと・・・

2014年06月24日 | 私の本音
先日、友人のNさんから、アフリカの布地をいただきました。


Nさんの娘さんは仕事でアフリカの国々へ行くことが多く、現地の運転手さんから
いただいたとのこと。



もちろん、この布地は新しい物でアンティークではありませんが、「この布を作った
人はどんな人で、どういう暮らしをしているのかしら・・・」と思うだけで、わくわく
してきます。


そこでは(その国では)、日本とまったく異なる慣習や生活があるのだろうということ・・


日本では「当たり前」のことが、その国では「非常識」になることもあるということ・・


私は、30代になって初めて自分の力で海外に行った時に感じたのは、「自分が当たり前と
思っていたことがそうではないということもあるのだ・・・」ということです。


世界中には、いろんな人たちがいて、いろんな価値観を持って生きていて、「**が正しい」
とか、「*****すべきた」とか簡単に決めつけられないということ・・・そして、自分の
価値観を他人に押し付けてはいけないということ・・・


私がドイツやイギリスで生活していて「暮らしやすい」と感じたのは、誰からも「年齢は?」
とか、「結婚しているの?」とか、「お子さんはまだ?」と聞かれなかったことです。

それこそ、この世の中には男性と女性だけではなく、どちらにも属しないという人たちも
いること・・・だから、「男らしく・・・」とか「女らしく・・・」とかいう言葉を使って
はいけないということ・・・


私がお付き合いしていたのはアカデミックな人たちよりもいわゆる「労働者階級」の人たち
ですが、そういう人たちでも決して私のプライベートなことまでは深入りしてきませんでした。


もちろん、日本は安全だし、清潔だし、食べ物もおいしいし、最高の国だと私も認めていますし、
誇りを持っています。海外から日本に戻ってくると「ああーっ、やっぱり、日本はいいなあ・・」
と思います。


でも、最近の某東京都義会義員の発言を聞いていて本当に情けないと思い、これが今の日本の
政治家の本質だろうと思うので、あまり驚きはしませんでした。

もっともっと書きたいことはたくさんありますが、批判的なコメントは受け取りたくないので
今日はこれで止めておきます。


************

<お詫び>

ブログでは、政治的なことには触れまいと思っていましたが、あまりにも情けなくて腹ただしいので
書かずにはいられませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスの白鳥さんはカップル?

2014年06月23日 | ハウステンボス
早起きすると良いことの一つには「白鳥さんが見れる」ことがあります・・・


今朝もリビングの窓を開けたら、白鳥さんがやってきました






しばらくすると、もう一羽やってきて・・・





少し離れて去って行きましたが、彼らはカップルでしょうか?





でも、カップルならあんなに離れて泳ぎませんよね?


それとも、喧嘩中なのでしょうか・・・・・・



見慣れた光景ですが、白鳥さんたちを見るとほのぼのとした気分になれます。



今日も良い日でありますように・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家で女子会を・・・

2014年06月22日 | お料理
雨の中、昨日は我が家に2組のお客様が来て下さいました。


お一人目は、5月の連休中に「させぼまちなかマルシェ」に出店した際にドイリーなどを
たくさんお買い上げいただいたお客様のMさんで、私のブログを拝見していただき、メール
をやりとりをするようになりました。


ご覧のようなミントやディルなどのハーブ入りのすてきなの花束(ブーケ)をおみやげに
いただきました(ハーブ大が好きなのでとても嬉しかったです=ありがとうございました)。


親子ほども年齢が違う私とMさんですが、アンティークやボランティアのお話しで盛り上がり、
気がついたらもう4時・・・


近日中にまたお越しいただくお約束をしてホテルオークラまでお送りし、お別れしました。



そして、6時には友人のNちゃんとNさんがお見えになり、3人で女子会を・・・


事情があって、あまりたくさん食べれないというNさんのために、昨日からサーモンと
じゃがいもや玉ねぎ、人参、ズッキーニなどの野菜がたくさん入ったテリーヌ2種類を作って
おきました。







パーティの定番のズッキーニの詰め物も・・・





お料理はこの他にもかぼちゃのボタージュスープ、チーズと米粉パン、そして、Nちゃんが白和えや
煮豆などを持ってきてくださったのでお腹いっぱいになるほどでした。


デザートは、Mさんにもお出しして喜んでいただけた、「スカルポーネのムースケーキ」です。





いつもはたくさん食べれないとのことでしたが、Nさんにおいしいと言って食べていただけてとっても
嬉しかったです。


食べることは生きることです。


もし、私の料理で少しでもNさんが元気になってくださるのなら、私はもっとおいしいお料理を
作ってあげたいと思っています。


また3人で「女子会」(?)しましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのアンティーク&ビンティージのカップたち

2014年06月19日 | アンティーク&ヴィンテージ


以前の古い写真を載せておくのはいけないと思い、先日投稿した「ささやかな出来事」の
カップたちの写真を差し替えました。


さあ、これらの中から私の手元を離れていくのはどの子(?)でしょうか・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバティのタナローンでポーチを・・・

2014年06月18日 | 手芸・手作り
ロンドンのリバティで購入した昨年(2013年)の春の新柄で、ポーチを作りました。



こちらのかわいいエンジェル柄の布を裏地(中布)に使いました。




もうひとつ、エプロンを作った(と言っても、まだひもを付けていないので未完成ですが)布地
の残りで作りました。





ファスナー付けが難しくて今一つ上手に作れませんが、練習をすればいつかはきれいなポーチが
作れるようになるはず・・・


明日は、こちらのタナローンの布地を使って作ってみます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のデザートは・・・・

2014年06月14日 | お料理
ハウステンボスで購入したクリームチーズを使って(もちろん生クリームも入れて)、
チーズケーキを作りました。


私が作るケーキはかなりお砂糖控え目で、しかもヨーグルトも入れるので甘さが物足り
ないかもしれないと思い、ブルーベリージャムを載せて・・・・


ご近所に住む友人のNちゃんとNさんにもおすそわけしたら喜んでくださいました。


さあ、明日は何を作りましょうか・・・わらびもちがいいかしら?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな出来事・・・

2014年06月13日 | アンティーク&ヴィンテージ
めったに買い物に行けないので、部屋の中に飾るお花がない時があります。

そんな時はベランダのプランターに咲いている小さな花を少しだけ切って、このような
お気に入りの小さな器に飾ったりします。

これだけのことですが、少しだけ心が和んできます・・・


それと、今日は嬉しいことがありました。友人のNちゃんが我が家に来て下さったのですが、
キャビネットの中のティーカップなどを見て「かわいい!」と何度も言ってくださったのです。

(たぶん、この中のどれか・・・)







それほどアンティークには興味がないと思われる(ごめんなさい!)Nちゃんに、「可愛い」と
褒めてもらえて嬉しかったのです。

だって、私は自分が気に入った品を買い付けているので、商品を褒めてもらうということは、自分を
認めてもらえたかのように感じてしまうのです。


しかし、いくらお気に入りだからといって、いつまでも自分の手元に置いておくわけにはいきません。
そろそろ、ネットショップを始めようかと思っています。


そしたら、1個3800円のお値段だったらすぐにお嫁入り(?)かも?


興味のある方は今から予約なさってくださいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもてなしのお料理のメインはチーズ?

2014年06月12日 | お料理
先日、イギリスからのお客様のTさんを我が家に招待した時のお料理は、韓国料理のチャプチェ、
タイの春雨サラダ(ヤムウンセン)、春巻き(2種類)、トマトとなすのガーリック合え、焼きなすの
生ハム巻き、ソラマメ、メインはトマトとイワシのグラタン、そして友人からのおすそわけの煮豆と
イリコ煮でした。


もう一人のお客様は、イギリス在住30年近くになる日本人女性ですが、私の友人でもあるので気心が
知れており彼女の好みもだいたいわかるので問題はなかったのですが、Tさんはやはりイギリス人という
ことで少し気を使いました。


Tさんは、日本にも住んでおられたこともありますしお刺身も大好きということで、到着した当日も
ホテル内にある「コンビニ」で、お寿司を買って食べたとおっしゃっていたほどです。



そんなTさんですから、春巻きも、チャプチェも全部召しあがってくださったのですが、でも、最後に
「おいしい」と連発していたのはこちらのチーズでした。





私はチーズが大好き(特に、ヤギとか羊とかの)なのですが、おいしいチーズは佐世保ではめったに
手に入らないので、先日新宿の某デパートで購入してきたのです。


もちろん、「おいしい」と言って喜んでくださったのは嬉しいのですが、「チーズがとってもおいしかっ
た」と思われるのはちょっと複雑な気持ちです・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最多800品種もの紫陽花がハウステンボスに咲いています・・・

2014年06月11日 | ハウステンボス
「ブログのネタがなくなると花の写真を載せる・・・」と批判をされそうですが、私のブログを
ご覧くださっている方の中にはハウステンボスファンの方もたくさんいらっしゃるそうなので、
たまにはハウステンボスの写真も載せることをご了承くださいね。


先日、イギリス人のTさんと一緒に行った際に撮った「紫陽花」を少しご紹介します。
(名前は記録していなかったので忘れました・・・・)




私はどちらかというと、こういう可憐な感じの紫陽花が好みです。




こちらも珍しい品種です。




色が鮮やかでした。




やっぱり、好きです、こういうのが・・・




紫陽花が800品種もあるなんて信じられないですが、確かにここに来ると見たこともない花が
たくさん見れるので、花好きにはたまりませんん。夜はライトアップされるとか・・・


紫陽花祭りは6月30日までですので、ぜひ、見にいらしてくださいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船で長崎空港へ・・・

2014年06月10日 | ハウステンボス
イギリスからのお客様のTさんは長崎空港まで船で行きたいということになり、
お見送りはハウステンボスのマリンターミナルになりました。


マリンターミナルはフリーゾーンなので、入場料を払わなくても行くことができます。
私は今回初めてウォーターマークホテル前に出来た駐車場を利用しました(30分=100円)。


土曜日なのに他にお客様がいなくて貸し切り状態でご満悦のTさんは喜んで去って行きました。





長崎空港までは50分。私も一度、空港からハウステンボスに来る際に乗ったことがありますが、
海外(イタリアのベニス?)に行ったような気分に浸ることができてお勧めです。


料金は片道1960円と、バス(1150円)よりは高めですが、観光気分を味わうのには
最高だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿アンティークフェア 2014年 春

2014年06月09日 | 新宿アンティークフェア
新宿アンティークフェアの感想をご報告します。


今まで(といっても2回だけですが)下の階のフロアだったので、今回は第2会場を希望
しました。連日30度を超える暑さの中、空調設備のない下の階では出店者の方もお客様も
汗だくになりながら大変そうでしたが、第二会場ではクーラーもききすぎるほどよくきいていて、
とても恵まれていました。


でも、ある友人からは「下の階の方がお客様も多いし、商品が売れるのではないかと思う」との
アドバイスがあり、たぶん次回からまた下の階のブースにしようと考えています。


今回もお隣のお店の「The Misumi's 」や「 Bonny Bee」さんにはとても良くしていただいて
キャリアのあるお二人からいろんなお話を伺うことができて、とても勉強になりました。

さて、フェア一日目には友人のTさんが息子さんとお二人で来てくださり、お隣にある住友
ビルの50階にある「ザ・ワインバー」へ。




眺めもすばらしく、お料理もおいしかったのですが、ただ一つの欠点は「禁煙席がない」ことでした。





せっかく夜景のよく見える席を予約しておいたにもかかわらず、お隣に座った男性二人が
席に着くや否やすぱすぱと煙草を吸い始めたので、奥の方の席に移ることに・・・


楽しい会話とおいしい食事とワイン、至福のひとときを過ごすことができました(お買い上げ
いただいた上にごちそうになってしまい、Tさんに感謝です。いつも本当にありがとうございます)。


さて、翌日はまたまた友人たちがきて下さり、私がネットで調べて予約をしておいた新宿東口にある
「北海道海鮮にほんいち」へ。


だし巻き卵の上に蟹をのせ、バーナーで焼いたのがこのお店の自慢とか・・






そして、お刺身の盛り合わせなど・・





このお店は北海道から新鮮なお魚を空輸しているとかで、お味はそれなりにおいしかったです。
ただ、佐世保では近所の「とれたて市場」などに行くと、漁師さんが釣ったばかりのお魚などが
安く買えるので(しかも、まだ生きている)、お魚に関しては「やっぱり佐世保の方が新鮮よね」と
思ってしまいます。


でも、おつまみも種類が豊富で「女子会」にはもってこいのお店かも?


参加してくださったお二人のSさん、Rさん、そして、出張から戻られたばかりでお疲れのところを
わざわざ新宿までお越しくださったEさん、本当にありがとうございました。


次は、また、10月にお会いしましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする