アンティークフェアの後は、四条河原町を下がったところにあるギャラリーへ・・・
地下鉄四条烏丸駅からギャラリーのある場所までは少し距離がありましたが、
時間があるので、四条通を歩くことにしました。
かなり古いビルの5階にギャラリーがあり、知らなければ通り過ぎてしまい
そうな感じで一般の方は入りにくいかも・・・・
先日、ブログでお知らせしたフランス人作家ミシャ・デリダーさんの作品が
展示されていましたが、ご本人の許可が得られていないので写真の掲載は
控えさせていただきます。
ギャラリーを出た後は、高瀬川へ・・・
お店などはかなり変わっていましたが、川面の姿は昔のままです。
鴨たちが遊んでいる(?)姿も昔のまま・・・
思ったよりも桜が咲いていたのでラッキーでした。
昔、この近くで仕事をしていた時に「水無月」や「わらび餅」を買っていた
和菓子屋さんを捜したのですが、見つからず・・・
小さなお店だったのでもう閉めてしまわれたのでしょう・・・
昔の小学校の建物はこんな感じで利用されていました。
若い頃は日々生きることに必死で、こうして桜を愛でながら散策する余裕が
なかったかもしれないと、久しぶりに高瀬川沿いを歩きながら、遠い昔の自分
の生きざまを思い返していました。
地下鉄四条烏丸駅からギャラリーのある場所までは少し距離がありましたが、
時間があるので、四条通を歩くことにしました。
かなり古いビルの5階にギャラリーがあり、知らなければ通り過ぎてしまい
そうな感じで一般の方は入りにくいかも・・・・
先日、ブログでお知らせしたフランス人作家ミシャ・デリダーさんの作品が
展示されていましたが、ご本人の許可が得られていないので写真の掲載は
控えさせていただきます。
ギャラリーを出た後は、高瀬川へ・・・
お店などはかなり変わっていましたが、川面の姿は昔のままです。
鴨たちが遊んでいる(?)姿も昔のまま・・・
思ったよりも桜が咲いていたのでラッキーでした。
昔、この近くで仕事をしていた時に「水無月」や「わらび餅」を買っていた
和菓子屋さんを捜したのですが、見つからず・・・
小さなお店だったのでもう閉めてしまわれたのでしょう・・・
昔の小学校の建物はこんな感じで利用されていました。
若い頃は日々生きることに必死で、こうして桜を愛でながら散策する余裕が
なかったかもしれないと、久しぶりに高瀬川沿いを歩きながら、遠い昔の自分
の生きざまを思い返していました。