アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

今朝のワッセナー

2014年02月27日 | 日記
基本的に私は早起きです。

早い時には5時頃目が覚めますが、起きても暖房費がかさむだけなので
布団の中でじっとしています。


今朝は6時にベットを離れました。


昨日は一日中たくさん雨が降ったので、今朝はこのように靄がかかっていました。


一度、ハウステンボス駅でこのように靄がかかった状況に遭遇したことがあるの
ですが、ホテルオークラがまるでドイツのノインシュバイン城のように浮かび上がって
見えて、それはそれは幻想的でした。


ここはまるでヨーロッパ?



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ春が・・・・?

2014年02月25日 | 日記
           佐世保はここ数日暖かい日が続いています。


             先日、近所でウグイスの声を聞きました。


                春はもうすぐ・・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前向きな気持ちで・・・・

2014年02月22日 | 日記
先日、我が家から徒歩3分のところにある「ホテル オークラ」に宿泊してきました。



グレース会員特典の無料宿泊券があったので無駄にしないために仕事帰りに行った
のであまりゆっくりはできなかったのですが、それでも温泉に入ったり、きれいな
シーツに寝ることができ、至福のひとときを味わうことができました。


10階のプレミアムルームですので、ハウステンボスが一望できました。





風車がある建物がいつもお世話になっている管理センターです。




そして、景色を見ながら考えたのは、



最近いろいろあって胃が痛む日々を送っているけれど、私はこんなすばらしいところに
住めて、自分を理解してくれる連れ合いや応援してくれる友人もいるのだからとても恵まれて
いることを感謝しなければ・・・

そして、もっと前向きな気持ちで生きていかなくてはならない・・・


ということです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気の大根ギョーザ

2014年02月20日 | お料理
先日の料理教室で作った「大根ギョーザ」が、私のブログを見た友人の間でも
評判が良いようで「作ってみたらおいしかった・・・」というお言葉をいただいて
嬉しくなりました。


またまた大きな大根を購入したので、大根料理尽くしの毎日です。


*ゆず大根(大根を太めの短冊に切り塩を入れてポリ袋に入れ、しばらく冷蔵庫で
 おいたものに絞り汁と皮を千切りしたゆずをあえただけ)


*大根ステーキ(皮を厚くむき、半日ほど干した大根の輪切りを米のとぎ汁でゆでで
 おいた大根をオリーブオイルで焼き、オリジナルみそだれをかけただけ)



*きんぴら(大根の皮と人参を千切りし、オリーブオイルで炒め、オリジナルだし醤油で
 味付けしたもの)は、お弁当のおかずにもぴったりです。


そして、昨日作った大根ギョーザですが、鳥ミンチに、生姜、みじん切りしたねぎ、だし醤油
牛乳を少しと片栗粉を混ぜて具を挟んで焼いてみました。


100円の大根一本でこれだけのお料理が出来るので、本当に助かります。


大根さん、ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田のお菓子「金萬」

2014年02月17日 | グルメ
昨日、秋田から連れ合いが帰ってきましたが、大雪で羽田空港や秋田空港発の
飛行機が大幅に遅れたり、欠航になったりと大変な思いをしたとのこと。


なので、おみやげはまったく期待していなかったのですが、私の大好物の「金萬」を
買ってきてくれました。


こういった種類のお菓子は各地にありますが、私は今まで食べた中でこの秋田の「金萬」
が一番おいしいと思います。ただ、正味期限が2日間なので日持ちしないのが残念ですが・・
でも、真空パックもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイリーのお話・・・

2014年02月16日 | アンティーク&ヴィンテージ
ドイリーとは、花瓶や置物の下に敷く布やレース編みなどのことをいいます。

昔、ドイリーと言う名前のイギリス人男性が発案したというので、ドイリーという名前で
呼ばれるようになったとのことですが、男性が発案したとは意外でした。

グラスや花瓶などでテーブルを傷付けないようにと考案されたそうですが、そういえば
イギリス人の家庭ではよく見かけました。


ミセステーラーの家のテーブルはかなり年季が入っており、かといってアンティークとしての
価値があるような高級品ではないのですが、それでも直接お皿やグラスを置くことはしません
でした。

食事の時にはかならずテーブルクロスを掛け、木製のランチョンマット(?)みたいな物を
敷いていました。





私もドイリーが大好きで、大中小と何枚も持っており(売り物もたくさん=当たり前ですが)
使用しています。


玄関の下駄箱の上に置かれたちいさな花瓶や置物にはもちろん、箪笥の上やベットサイドテーブル
の上、そしてドレッサーの上のポプリの入れ物の上にも・・・


実は、私、このドイリーたちを最初の頃は一枚500円とかでかなり安く売ってしまいました。
「500円」、「1000円」コーナーの中に入れ、目玉商品として販売したのです。


この手編みのテネリフと呼ばれるアンティークのドイリーなども、あるネットショップでは
1600円の値段が付いていました。1900年ごろのドイリーだと19センチ位の小さな
物でも5,800円もしていました。





馬鹿な私・・・今頃後悔してももう遅い・・・そりゃ、他の業者さんも「売って!」と言う
はずですよね。

「安すぎる・・・」と指摘され、それからは1000円に値上げしたのですが、それでも安
かったようです。


これからもすてきなドイリーを見つけてみなさまにお安く提供したいと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の料理教室、メインは大根ギョーザ?

2014年02月12日 | お菓子&お料理教室
月に一度の「ほがらか会館」利用者さんたちの料理教室ですが、今日は大根一本を
丸ごと使いきる「節約料理」を教えに行ってきました。


私の太ももくらい(少しオーバーですが)大きな大根が100円なので、一番太い
ところをごく薄い輪切りにして、ギョーザの皮として使います。


調理場で働いているというMさんも、「昔、中華料理店で働いていたことがあるので、包丁は
まかせて!」と自慢していた初参加のYさんもなかなか薄く切るのが難しいらしく、かなり
苦戦をしていました。




薄きりした大根スライスに塩にまぶしてしばらくおいておきます。しんなりしたら、
水気をパーパータオルで拭き取り両面に片栗粉をまぶし、鳥ミンチや生姜、ニラ、卵
などの「具」をのせ、包みます。





小麦粉の皮とは違うのでみなさん苦戦していたようですが、なんとかできました。





調理室には小さなフライパンしかないので焼くのも時間がかかりましたが、おいしそうに焼け
ました。




チキンと大豆、ジャガイモ、人参、玉ねぎなどのトマトシチュー。






子どもの頃から「紅白なます」は苦手な私でしたが、大根やニンジンを軽く炒めてから、甘辛く
煮付けた油揚げを混ぜるという「なますサラダ」にしてからは大好物になりました。リンゴや柿、
梨などの果物もスライスして混ぜたりします。ドレッシングは、お酢、オリーブオイル、オリジナルの
だし醤油、はちみつを入れます。

ごまや、くるみなども混ぜたりするとさらにおいしくなりますよ。


それでもまだまだ大根が残っていたので、ただ「塩コンブ」を混ぜただけの浅漬けに・・・





100円の大根で、こんなにたくさんの料理ができました。


そして、最後のデザートは、いちご大福。もちろん、餡もお餅も私の手作りで、今朝
早起きして作りました。





「大根でギョウーザの皮が出来るなんて初めて!」「めちゃくちゃおいしい!」と
大評判。


みなさんの何度も「おいしい!」「幸せ!」という言葉を聞いて、私も本当に
嬉しかったです。


「おいしい食べ物ってみんなを笑顔にできるんだ・・」と実感し、最近いろいろと辛いことが
あって落ち込んでいたので、少し元気になりました。


やっぱり私はお料理が好き!


「おいしかった!先生、ありがとう!」というみなさんの言葉に、私のほうこそ感謝です。


みなさん、ありがとうございました!


来月も、もっとおいしいお料理を作りましょうね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ペコロスの母に会いに行く」の映画を見て来ました。

2014年02月09日 | 日記
長崎在住の漫画家、「岡野雄一」さんの漫画が映画化され、昨年末に公開されたの
ですが忙しくて見に行けなかったので残念に思っていたら、再上映されることに
なり、やっと今日見に行くことが出来ました。


本音を言いますと、私はそれほど期待していませんでした。と言うのは、キャストに対して
多少違和感を抱いていたからです。

まず、岡野さんご本人役を岩松了さんが演じるられるということに対しても、岩松さんは目が
鋭い(というか、私にはきついと感じている)ので、岡野さんの穏やかな表情を演じることが
出来るのだろうか?・・・また、岡野さんのお母さんの光江さんを、顔も体つきもまったく異なる
赤木春恵さんが演じるのは??


しかし、映画が始まると岩松了さん演じる岡野さんと、赤木春恵さん演じる光江さん親子が
自然に見えてきました。さすが、名俳優さんたちです。

笑いとユーモア、そして辛くて悲しいストーリーも・・・泣いたり、笑ったり・・・

若き日の光江さんを演じた原田喜和子さんも良かったし、「愛情出演」された、原田知世
さんが出たのもファンの一人としては嬉しかったです。


私も現在、同じような現状に置かれているので、あまり悲壮感を抱かず、岡野さんのように
もっとおおらかな優しい気持ちを持って接していかなければと思い、映画館を出ました。


内容をご存じない方はまず漫画をお勧めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日は熱燗を・・・

2014年02月07日 | 日記
昨日はみぞれが降ってとても寒い日でした。


普段は仕事を終えたら急いで佐世保駅に向かいJRに乗り帰宅するのですが、昨日は
連れ合いがゼミの学生さんたちと食事をするというので、私も一人で「角打ち」へ。


「純米酒を熱燗で・・・」と注文したら、隣で飲んでいたおじさんが「お姉さん、つうだ
ねえ・・」と話しかけられ、相手をしながら飲むことに・・・


しばらくして食事を終えた連れ合いと学生さんたちがやってきたので「なんでも好きな
のを飲んでね」と大判振る舞いを(と言ってもここは酒屋さんの経営なのでとても安い
のです=日本酒1合200円~大瓶ビール350円とか)。

最近は女性にも人気の「立ち飲み屋さん」なので、気軽に入れるようになりました。


最後に、駅前のアイスクリームやさんに寄り、ここでも「なんでも好きなのを頼んでね」
と大判振る舞い(?)して・・・

寒かったけれど最後は「楽しい」一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の中では春が・・・

2014年02月05日 | 日記
東京へ行く友人をハウステンボスのバス停で見送った後、一緒にお見送りに来て
いた友人のNちゃんの散歩に付き合って、久しぶりに突端あたりまで歩いてみました
(右側にハウステンボスがあります)。


「ほら、見て!緑色になっているよ」とNちゃんが言うので岸辺の写真を・・・





今日も気温が低くて寒かったけれど、海の中では少しずつ春が近づいているようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする