アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

私の節電方法は・・

2024年10月31日 | お料理

最近、涼しくなってきたので「シェパーズパイ」や「グラタン」などのオーブン料理の出番になりました。

昨日は「フィッシュパイ」を作ったのですが、その前にチョコチップ入りのクッキーを焼きました。

なので、我が家では少しでも電気を節約するためにクッキーなどのお菓子を焼くのは夕食の時間になりますが、連れ合いが帰宅するのはいつも9

時半過ぎなので、丁度良いかと思っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本でハロウィーンは?

2024年10月29日 | 日記

いつも思うのですが、日本での「ハロウィーン」ってテーマパークのイベントなどで盛り上がっているだけではないでしょうか・・・

欧米では仮装したこどもたちがお菓子を求めてご近所を廻って歩くという習慣があり、私もイギリスやアメリカに住んでいた頃はご近所に住む子

どもたちのためにわざわざ「キャンディ-」などを用意したことがありますが、日本では見たことがありませんし・・・

日本の一般家庭では「クリスマス」ほどは盛り上がらないのでは?(渋谷あたりで仮装した若者たちが騒いでいるというイメージはありますけれど・・・)

どうでもいい話題で失礼しました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスの種取りボランティア活動と選挙・・・

2024年10月27日 | 日記

今日は衆議院選挙の投票日ですが、連れ合いは朝早くから「学生さんとボランティア活動に行く・・・」と言って出て行きました。

数年前にこのブログでも紹介した隣町にあるコスモス畑の種取り作業に参加するとのこと・・・

連れ合いは、毎週日曜日の午後は「合気道のお稽古」があるので「ボランティア活動」の後はお稽古に行き、お稽古が終わってから一旦我が家に

戻り私も同行して投票に行くことにしました。

こういう状況なので、私だけでも「期日前投票」に行くことも考えたのですが、投票所は自宅から約3キロ以上離れているので徒歩ですと往復約1

時間近くかかるので(しかも、金曜日までと決められている)躊躇している間に今日になってしまいました。大切な「選挙」なので、必ず行かなけ

ればと思っていますが、車がないと身動きが取れないというのは「田舎くらし」の不便なところですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんの季節になりました・・・

2024年10月26日 | 日記

いつもは日曜日に食材の買い出しに行くのですが、明日は連れ合いが仕事で朝から車を使うと言うので急遽今日行くことになり、まず「ふれあい市場」へ・・・

朝8時だと言うのにすでに駐車所はほぼ満車で、「相変わらず混んでいるのね」と思っていたら「感謝ディー」みたいでした。

 

 

早速、100円で詰め放題のみかんを購入したり、新鮮な「カレイ」や野菜を購入したり・・・

2000円以上のお買い上げで「お米すくい」ができるというので挑戦してみたら、これだけお米がいただけました。

自宅に戻って計ってみると、397グラムだったので約2,5合分になります(手の大きな男性などはもっと沢山いただいていたみたいでした

が、お米が高くなっているので、これだけでも嬉しくなりました)。

みかんも18個もあったので(本当はもっと沢山詰める人もいるようですが)、こちらもかなりお得だと思います。

朝早くお買い物に行くと良いことがあるのですね。こういった体験ができるのも「田舎暮らし」の良いところだと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティークのプレートも普段使いに・・・

2024年10月24日 | アンティーク&ヴィンテージ

このブログで何度もご紹介しているミセステーラーから譲り受けたアンティークのプレートセットですが、最近(コロナ禍以降)ゼミ生たちを我

家に招待してのパーティもしなくなったのであまり出番はなくなりましたが、

このように、手作りの「マロンケーキ」を載せたりして使っています。

これらの器は、ミセステーラーが結婚祝いにお母様からいただいたとのことですからもう100年以上も前の物になります。

これらの器を手にする度にミセステーラーのことやイギリスを思い出しますし、私にはかけがえのない想い出が沢山つまった大切な宝物です。

貫入が入っていたりしていますが、まだまだ使えるのでこれかも大切にしていきたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空会社(ANA)の電話はなぜ繋がりにくいのでしょうか・・・

2024年10月21日 | 日記

 

来年の春にイギリスとフランスに買い付けに行くことになり、先週は連日航空券のことでかなり時間を取られてしまいました。

ウエブサイトから購入すれば簡単なのですが、アップグレードポイントがあったのでエコノミー席からビジネスクラスにアップグレードが可能か

どうかを調べてもらうことや、行きがロンドンで帰りがパリという行程の上、連れ合いの名義が主となっている「マイルをコインに替えて航空券

の支払いに利用する」という作業の仕方などを教えてもらう必要があったからですが。

先日の台風の際の問い合わせの時でも経験しましたが、とにかくANAは電話が繋がりません。私の場合は一応ブロンズとスーパーフライヤーズメ

ンバーなので、一般会員のデスクよりは繋がりやすい電話番号のはずなのですが、それでも約50分ほどかかりました。

二回ほどかけたので、その度に時間を取られます。

電話の担当者の方は「コロナ禍以降、旅行の問い合わせが増えていまして・・・」とかおっしゃっていましたが、それならば電話回線を増やすと

か、スタッフの方を増やすとかということをすれば良いのに、なぜ航空会社はしないのでしょうか・・・

旅行者も増えて、しかも航空料金もかなり値上がりしていることを考えればもう少し良い対応をしてくださっても良いのではないかと思うのですが・・・

とにかく、今は少しでも「円高」になって欲しいと願う日々です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子教室で失敗を・・・

2024年10月19日 | お菓子&お料理教室

昨日のお菓子教室で生徒さんたちに作っていただいた「甘栗のガトーショコラ」は少し焦げてしまいました。

 

分量も温度も同じなのですが、オーブンが我が家のよりも小さめで温度調整が上手くいかなかったのが原因かも知れません。

利用者さんの皆さんには私が作っておいたのを食べていただくことにし、

今回作ったお菓子は「スタッフ」の方々や他の利用者さんに食べていただけるとのことで、ちょっと安心しました。

お菓子作りは、同じ材料を使っても、その日の温度や調理器具なども影響するので難しいですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子教室の準備は・・・

2024年10月18日 | お菓子&お料理教室

今日は「福祉施設」でのお菓子教室がありますが、受講者さんの他にも利用者さん全員の分を用意しなければならないので、いつも前日に自宅で

作っておきます。

昨日は、「甘栗入りのガトーショコラ」を焼きました。

短時間で焼き菓子を作るのは大変ですが、頑張ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パレードは楽しそうですが・・・

2024年10月16日 | ハウステンボス

先日訪れたハウステンボスでハロウィーン祭りのパレードを見かけました。

ダンサーの方々も一緒に踊ったり、と見ている分にはとても楽しいのですが、

 

猛暑ではなくなりましたがそれでもまだ昼間は29度まで気温が上がりますし、ミッフィーちゃんの中に入っている方(?)は暑くて大変

だろうなあと思いながら私も一緒に「行進」をしました。

(シャボン玉は綺麗ですね)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロンのバターケーキを焼きました・・・

2024年10月13日 | スイーツ

先日作っておいた栗の渋皮煮を入れて「マロンのバターケーキ」を焼きました。

今年の春にニューヨークで購入してきたアーモンドパウダーもたっぷり入れて、フランス産のエシレバターも使って焼いたのでかなり美味しくでき

ました。

でも、アーモンドパウダーも、冷凍しておいたエシレバターも残り少なくなってきたのでこれからはどうしましょう・・・

美味しいお菓子を作るのは良い材料を使わなくてならないのですが、アーモンドパウダーも発酵バターも日本ではあまりにも高すぎて手が出ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル平和賞に「日本原水爆被害者団体協議会(被団協)」に・・・

2024年10月12日 | 日記

      (写真は「西日本新聞」からお借りしました)

連日のようにテレビや新聞の報道で目にする「戦火の中を逃げ惑う人々の悲惨な姿」に胸を痛めていた私にとって、「核兵器廃絶の運動」を長

年続けてこられたこの団体が2024年度の「ノーベル平和賞」を受賞されたというニュースは嬉しい出来事でした。

しかしながら日本は(日本政府)は、「核兵器禁止条約の締約国会議」にも一人も参加していないし、新しく総理になった石破氏も、「米国の核

を日本でも運用する(核供用)に言及するべきだ」などという発言をしているとのことを考えると、今の「日本政府」にはあまり期待できそうにありません。

でも、こういった政治家を選ぶのは私たち国民一人一人なので、諦めないで投票に行こうと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の心配事は・・・

2024年10月11日 | 私の本音

「心配事」はいくつかあるのですが、昨日もまた「やってしまった!」ということがありました。

それは「お鍋を火にかけていることを忘れてしまう」こと。年齢のせいかと思っていたのですが、でも、私よりもずっと若い友人からも「私なん

かしょっちゅうあるわよ」と言われて少しほっとしたり・・・

でも、先日、連れ合いから「みっちゃん、コンロの火が付いているよ!」と言われ、気が付いたときにはお鍋が焦げ付いており、「もう!あぶな

いじゃないか・・・」と思いっきり呆れられた時にはかなり落ち込みました。

普通のお料理は大丈夫ですが、昨日作った「シチュー」などの煮込み料理の時にはコンロを離れると「火にかけている」ことを忘れてしまうのです。

忘れないためにもタイマーをつけるようにしているのですが、たまに「ちょっとだけ温めよう・・・」と思い、コンロを離れると「危ない」のです。

私は夕食の前にお風呂に入る週間になっているので、昨日も少しだけ温めておいてお風呂から上がったらすぐ食べれるようにと思い、お鍋を強火

で火にかけたのですが、そのことを忘れてお風呂に入ってしまい、お風呂から上がったらシチューのお鍋がグツグツと煮えたぎっていました。

最新のガスコンロはある程度まで温度があがると自動で火が弱まるようになったり、消火できるようになっているので「火事」などの大きな災害

にはならないと思うのですが、でも「どうして何度も愚かな失敗を繰り返すのか」と自分自身が情けなくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋を使って「和菓子」を作りました・・・

2024年10月08日 | スイーツ

最近、サツマイモが出回るようになったからかもしれませんが、「焼き芋」のお値段も安くなったような気がします。

先日スーパーで購入した焼き芋は約400グラムもあり、お値段は210円くらいでした。鹿児島産のシルクスィートという品種で甘くてねっと

りしているので、私のお気に入りのお芋なのです。

四分の一をいただいたらお腹いっぱいになってしまったので残りをスィーツにすることを思いつき、レンジで温めてから裏ごしをすると、

「焼き芋ペースト」ができました。

 

このままでも十分に甘いのですが、ほんの少しだけお砂糖を混ぜてラップで絞り、先日作っておいた「栗の渋皮煮」を載せると、

 

「焼き芋の栗きんとん」もどきが完成しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィーン祭りが始まっていました~ハウステンボス

2024年10月05日 | ハウステンボス

涼しくなったので久しぶりにハウステンボスを散策してみると、入国棟周辺の薔薇がちらほらと咲いていたので、

少し期待していたのですが、アートガーデンの薔薇はまだ咲いていませんでした。

恒例の「ワイン祭り」はすでに始まっていましたが、今回は開催場所がタワーシティになったようで、

 

テーブルや椅子もホテルヨーロッパを眺められるように配置されていましたが、

 

実際にワインをいただいているお客さまは少ないような気がしました。飲み放題が3500円(グラス一杯は800円)とかなり料金が高めのせいかもしれませんが、夕方になればもっとお客さまも増えるのでしょう・・・

3500円ならちょっと良いワインが1本買えるお値段なので、よほど「飲める」方は元が取れるでしょうが、1本で酔ってしまう私にはあまり

お得ではないような・・・でも、雰囲気を楽しむのには最適な場所だと思うので、一度位は来てみたいなと思っています。

 

 

「ワイン祭り」で提供されるお料理もけっこう美味しいのですが、今回はさらに美味しそうなお料理が・・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干しキノコパスタ・・・

2024年10月03日 | お料理

ある方のブログで「キノコを干すとビタミンDが4倍になる」ということを知り、早速購入してきたシメジとマイタケを干してみました

初日目はこんな感じでしたが、

二日目にはこんな感じになり、

3日目にはかなりカラカラになったので、4日目に水に戻してからパスタに入れてみました。

香りも強くなり、生で調理するよりも干した方がかなりうま味が増すことを感じました。

今までは大根や人参、キュウリなどを干してから調理することはあったのですが、シメジなどを干すことはしなかったのでこれからはどんどん

干すことにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする