アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

お菓子教室で失敗を・・・

2024年10月19日 | お菓子&お料理教室

昨日のお菓子教室で生徒さんたちに作っていただいた「甘栗のガトーショコラ」は少し焦げてしまいました。

 

分量も温度も同じなのですが、オーブンが我が家のよりも小さめで温度調整が上手くいかなかったのが原因かも知れません。

利用者さんの皆さんには私が作っておいたのを食べていただくことにし、

今回作ったお菓子は「スタッフ」の方々や他の利用者さんに食べていただけるとのことで、ちょっと安心しました。

お菓子作りは、同じ材料を使っても、その日の温度や調理器具なども影響するので難しいですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子教室の準備は・・・

2024年10月18日 | お菓子&お料理教室

今日は「福祉施設」でのお菓子教室がありますが、受講者さんの他にも利用者さん全員の分を用意しなければならないので、いつも前日に自宅で

作っておきます。

昨日は、「甘栗入りのガトーショコラ」を焼きました。

短時間で焼き菓子を作るのは大変ですが、頑張ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお菓子教室はキャンセルになりました・・・

2024年06月05日 | お菓子&お料理教室
今朝、自宅を出てからお買い物中に「民生会」のスタッフの方から「今日のお菓子教室はキャンセルしてほしい」との連絡が入りました。

理由は、今日受講する予定だった利用者さんたちがコロナに感染してしまったので教室には誰も来られないとのこと。

実は、今回はスペイン風の「抹茶クッキー」を作る予定で、昨日中に自宅で準備をしておいたのです。



教室の小さなオーブンでは一度に沢山焼けないので半分だけ焼き、残りの半分を生徒さんたちに型抜き作業をしていただき、焼いてもらう予定でいたのですが・・・

もう、世間ではコロナは終息したかのように思われていますが、まだまだ安心はできないのだと思い知らされました。

私は今まで通り、手洗い、マスク直用を続けていくつもりです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単テラミスケーキ・・・

2024年03月10日 | お菓子&お料理教室
昨日の「お菓子教室」では超が付くほど簡単なテラミスケーキを作っていただきました。

20人分のスポンジケーキを焼くのは大変なので、市販のカステラを使い、



牛乳を温めてから卵黄と合せ、余熱が冷めてからマスカルポーネチーズを混ぜて、



カステラの上にかけたら仕上げにココアパウダーを降り、昨年Parisで購入してきたフィンガービスケットを飾り、



冷蔵庫で少し冷やしてからいただきます。

「こんな簡単なお菓子で申し訳ありません」とスタッフの方たちに言いましたら、「とても参考になりました」と喜んでくださったので安心しました。

カステラはプレーンでも良いのですが、長崎の老舗のカステラ屋さんのチョコレート味のを使いましたので、きっと美味しいと思います(私はいつも試食をしないので

わかりませんが)。

来月と5月は私の都合でお菓子教室はお休みさせていただきますが、6月にまた皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのお料理教室は・・・

2023年12月19日 | お菓子&お料理教室
今日の「お料理教室」の参加者は(スタッフさん2名を除く)5名で、4名が男性というメンバーでしたので、包丁を使うことは避け、お野菜を茹でるとかの

係をしていただきました。



久しぶりに大きなチキンだったで無事に焼けるかどうか不安でしたが、ちゃんと焼けました!



12時過ぎにはなんとか間に合い、



いただくことができました。

結構、お腹いっぱいになったのですが、

勿論、最後のケーキも完食でした。



22センチのスポンジケーキを焼き、生クリームも400ml を使っているので結構大きなサイズなのですが、「滝先生のケーキは軽いので食べれる」とのこと。

限られた短時間の中で作り試食をしなくてはならないのでいつも悩んでいますが、今年もなんとか無事に終わることがでて本当に良かったと思っています。

また、来年も皆さんと「お料理&お菓子教室」ができることを願っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お料理教室」の準備は・・・

2023年12月18日 | お菓子&お料理教室
昨日は長崎県でも初雪を観測し、とても寒い日になりました。

相変わらず鼻水と咳が止まらなくて体調はいまいちですが、でも、明日は(19日)は「お料理教室」が開催されるので、食材の買い出しに行ってきました。

2週間前に注文しておいた「みつせの丸鶏」(2,6キロ)も受け取り、これから洗って下ごしらえを・・・・



参加者への生徒さんたちへのプレゼントのお菓子も2つ焼いたので、袋詰めの作業をします。



今回参加する生徒さんたちがあまり調理ができないとのことで、果たしてどうなるのか、しかも久しぶりに大きなチキンを焼くのでオーブンが作動してくれるのかという

不安はありますが、なんとか頑張りたいと思っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお菓子教室はマフィンでしたが・・・

2023年10月21日 | お菓子&お料理教室
今日のお菓子教室はチョコチップを入れた「マフィン」を作っていただきました。

新しいオーブンを購入したとのことで、我が家で使っているこちらの40センチの型が使えるかと尋ねてみると「幅が30センチしかありません」とのこと。



仕方ないので、12個は昨日自宅で焼いていき、12個は「型なし」で直接オーブン皿に載せて焼くことに・・・

今日は男性の参加者2名も頑張ってくださいました。




焼き上がり状態を見るとやはり型がないので、自由自在に広がっていき、マフィンと言うよりもクッキーのような・・・



昨日の物と今日焼いた物を半分ずつにいただくことに・・・



形は悪くても「美味しい」と言ってくださったのでほっとしました。

参加者のみなさま、お疲れ様でした!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単テラミスケーキ・・・

2023年08月20日 | お菓子&お料理教室
昨日の「お菓子教室」ではテラミスケーキを作っていただきました。

1時間20分ほどの「調理時間」ではスポンジケーキから作っていたのでは到底間に合わないので、いつもは我が家で前もって作っていくのですが、連日の「暑さ」では

あまりオーブンを使いたくないと思い、考えたのが市販のカステラを使うことです。

幸い、イオンのスーパーでお手ごろ価格のカステラを販売していたのでそちらを2個購入し、マスカルポーネチーズは300グラムを使いました。

コーヒーシロップも作って持参していったので、ただ「混ぜるだけ」の簡単ケーキになりました。

いただく前に30分ほど冷蔵庫で冷やして置いてからカットしようと思っていたら、私が休憩している間にスタッフの方がカットしてくださっており、



「よくこんなに綺麗に切れましたね」と驚いた私に、スタッフの方が「このビスケットがあったので切りやすかったです」とのこと。



今年の3月にパリのモノプリで購入してきたのですが、お味もなかなか美味しいのです。

ただ、折角リボンで可愛くラッピングしたのに「完成写真」を取り忘れたのが残念です。


(冒頭写真はスタッフの方が撮られた写真をさらに私がスマホで撮りました・・・)

試食した皆さん全員があっという間に平らげてくださり「美味しかった!」と言ってくださったので、私も嬉しくなりました。


次は何を作りましょうか・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのお菓子教室は・・・

2023年06月22日 | お菓子&お料理教室
昨日久しぶりに伺ったのは「社会福祉法人 民生会」の本部がある建物の2階にある「アンダンテ」です。

教室に参加してくださったのは以前にも「ほがらか会館」で参加してくださったことのある方ばかりでしたが、やはりコロナ禍でいろんな活動が出来なくなってしまったた

め、「少し太ったかしら?」と思われた方もいらっしゃいました(私も同じですが)。

調理器具もないのはわかっていましたので、今回も自宅でスポンジケーキを二つ焼いていきました。

まず、参加者の皆さんで生クリームを泡立てていただき、



苺をトッピングし、



完成させました。



こちらのケーキには余った苺が沢山盛り付けられたので、カットするのが大変でした。



待ちかねていた他の利用者さんも集まり、全員(18名)で美味しそうにいただいていました。




私も生徒さんも久しぶりでしたので(しかも、初めての場所で)上手に出来るかと不安でしたが、皆さんとても喜んでくださったのでほっとしました。

やっぱり、苺のショートケーキは「みんな大好き!」なのですね。

次回は8月ということですが、「真夏のお菓子教室」ではさて何を作りましょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールケーキの試作品を作ってみましたが・・・

2023年06月14日 | お菓子&お料理教室
来週やっと「ほがらか会館」利用者の皆さんによる「お菓子教室」が開催されることになり、試作品を作ってみました。

いろいろ考えたのですが、今回はロールケーキにしました。といいますのは、会館には家庭用のオーブンは一つしかないので、24人分を1時間ほどで作るのはかなり大変

なので、ロールケーキならば前日に私が自宅でスポンジを2枚焼いておき、当日は参加者の皆さんと生クリームを泡立てて巻けば良いので簡単ではないかと思いました。

我が家の冷蔵庫には生クリームがなかったので、ヨーグルトの水切りをしてクリームを作り、自家製のゆずジャムを入れてみました。





オーブン皿の幅が約40センチなので卵5個を使い、1枚で2分を作らなければならないので横巻きにしましたがやはり少し厚みが足らなかったような気がします。
(それと、中身が少ないので・・・)


大人数分を作るので小さくなるのは仕方ないような気もしますが、とりあえず卵を増やしてみようかと思っています。

同じ分量で同じ温度でも焼いてもその日の湿度や気温などで出来上がりが違うので、簡単なようで一番難しいのがスポンジケーキだといつも思います。

当日は無事に作れると良いのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お菓子&お料理教室」再開のめどが立ちません・・・

2022年10月15日 | お菓子&お料理教室
「ほがらか会館」利用者の皆さんによる「お菓子&お料理教室」ですが、昨年の12月にクリスマスパーティを兼ねて開催されて以来、


今年は一度も開催されていません。


なぜならコロナの感染者が一時期よりは減少したように見えていますが、相変わらず「高齢者や障がい者」などでの感染が減って


いないからです。


長崎県でも毎日300~400人ほどの感染者数が発表されていますが、今後冬に向かってさらに増加するのではないかと思いますし、


「全国旅行支援」の影響もありますし、コロナが終息することはしばらくないと思うので、もう「教室の開催はない」と諦めています。


海外ではマスクを着用している人たちの姿は殆ど見られませんし、コロナの影響は受けていないように感じられますが、


フランスでは一日約6万人ほどの感染者数が発表されており、第8波に入っているとのこと。


それでも人々は普通に生活を送っているようですし、「コロナは風邪と同じようなもの」と考えているような気がします。


日本はいつ・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初で最後のパーティは・・・

2021年12月07日 | お菓子&お料理教室
年末恒例の「ほがらか会館」利用者の皆さんによる「お料理教室」が開催されました。


毎年、大きな「みつせ鳥」の「ローストチキン」を作るのですが、今回は業者さんのミスで入手出来ませんでした。


1週間前に注文しておいたのに昨日の朝お店から電話があり「すみません、丸鳥が入荷していません」とのこと。


どうやら連絡ミスがあったようです。仕方ないので、鶏もも肉を3つ購入し、ローストすることにしました。


昨日は朝6時前に起きて鳥を洗い、ハーブソルトを少し振り、タレに漬け込みました(醤油、日本酒、みりん、発蜜、ショウガ、ニンニクなどのすりおろし)。


180度のオーブンで約20分焼いてから、煮詰めたタレを塗り、さらに3分ほど焼いたら、なんとか美味しい「ローストチキン」が焼き上がりました。

(チキンを焼いている間に、付け野菜の準備やケーキの飾り付けなどをしていたので写真を撮り忘れました)


「簡単オードブル」はいつものクラッカーに、ゆで卵や生ハム、ミニトマトを飾っただけですが、





Nさんもお手伝いしてくれましたし、





全員で頑張ってくださいました!





「すっごく美味しい!」と言っていただけてほっとしましたが、





正直言って私自身も、「丸鳥じゃなくても十分に美味しい」と思いました。


「丸鳥」は大きさにもよりますが、焼く時間もかなりかかりますが、このお料理法ですと20分ほどで焼けるので簡単です。


そして、最後には「ケーキ」を・・・


苺がとても大きくて皆さん大喜び!





(スポンジケーキの大きさは約21センチ、卵は6個使い、前日に我が家で焼いておきました)


すでにメインのお料理でお腹いっぱいになっていたのに、こんな大きなケーキも皆さん「完食」していました。


今年は「パーティ」が出来ないのではないかと心配していましたが、開催出来てほっとしています。


プレゼントのクッキーも皆さんお一人にお渡しすることが出来て良かったです(写真を撮り忘れました!)。


来年こそは「コロナ」が終息し、安心して「教室」が開催できることを願っています。


参加してくださったみなさま、スタッフのみなさま、本当にありがとうございました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の「お菓子教室」は・・・

2021年11月12日 | お菓子&お料理教室
コロナの影響で長い間お休みだった「ほがらか会館利用者の皆さんによるお菓子教室」でしたが、皆さん元気で迎えてくださったので安心しました。


参加者は6名でしたが、久しぶりの「お菓子作り」には戸惑っていらっしゃる方も・・・





自宅で作ったのと同じレシピでしたのに、やはり焦げてしまいました。


原因はこちらのオーブンで、





温度設定してもなかなか上がらず、とても時間がかかります。


しかも中が見えないので途中で焼き具合を見るために開けてみると今度はさらに温度が下がってしまい・・・


でも、焦げた部分はスタッフの方が食べてくださるとのことで一安心・・・


なので、今回も「前もって作っておいて良かった!」と胸をなで下ろしました。


でも、皆さん、「美味しい!」と言って喜んでくださったので私もとても嬉しかったです。


NHKの朝ドラで主人公の安子ちゃんが「甘いお菓子(おはぎ?)を怖い顔をして食べる人はいない・・・」と言っていましたが、本当にその通りですね。


皆さんの笑顔が私の喜びになっています。


帰宅して、連れ合いに「お菓子教室」のことを報告し、「オーブンの調子が悪いので、私が新しいのを買って寄付しようと思うのだけれど・・・」という話をしたら


「それはいい考えだね」と賛成してくれました。


実は、何年も前から理事長さんに「オーブンの調子が悪いので新しいのを買ってください」とはお願いしているのですが、普段は「レンジ機能」しか使わないので、年に数回


しか使わない「オーブン」のために新しいオーブンレンジを購入する予算は取れないのだと思っています。


でも、お菓子作りにオーブンは絶対必要ですし、もし私が数年後に「講師」を辞めた後に引き継ぐ方(講師)の方のためにもなると考えたのです。


来月は、「クリスマス料理」の予定ですが、コロナの感染者が増えないことを願っています。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットケーキミックスを使ってチョコマフィン作りを・・・

2021年11月11日 | お菓子&お料理教室
昨日、本日の「ほがらか会館」利用者の皆さんによるお菓子教室用にマフィンを作りました。


利用者の人数は21名で実際にお菓子作りに参加してくださるのは6名とのことですが、完成したお菓子は全員でいただくので、スタッフの分を会わせると約30個を作らなくて


なりません。


30人分を1時間内に「作って試食する」のは不可能なので(家庭用の小さなオーブンが一つだけですし)、いつも半分は前日に我が家で作って持参し、当日は12個分だけを


作ることにしています。


12個のカップケーキ型(マフィン)が一つしかないので、残りの分はパウンドケーキを2つ作りました。





今回は簡単な「ホットケーキミックス」を使いましたが、ココアパウダーだけではなく、板チョコ、そしてホワイトチョコチップスも入れたのでそれなりに美味しく出来たので


はないかと思うのですが試食していないのでわかりません。


「コロナ禍」でかなり久しぶりの「お菓子教室」なので、みなさんにお会いできるのが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年12月「お料理教室」は・・・

2020年12月16日 | お菓子&お料理教室
門司港から戻った翌日(14日)は「ほがらか会館」利用者の皆さんによる


今年最後の「お料理&お菓子教室」の準備に追われていました。


22センチ型のスポンジケーキを焼き、参加者の皆さんにプレゼント用の


クッキー2種類を焼きました。






昨日は朝早くから「とれたて市場」に行きイチゴやお野菜などを購入し、



注文していた「みつせ鶏」をイオンで受け取り「清水地区公民館」へ・・・


皆さんが来る前にオーブンを温めで、「ローストチキン」の準備を・・・・


チキンを焼いている間にジャガイモやニンジンなども・・・




お昼前に焼きあがりました。





今回は少し焼きすぎてしまったかも・・・・


しかも、テーブルクロスを忘れてしまいました(ごめんなさい!)





お肉が大好きなHさんはいつも「もも肉」を好みます。




「ワイルド」にかぶりついています。





デザート用のケーキもいつもと同じですが、





参加者が6名でしたので、6等分にカットしたらこんなに大きなサイズに・・・・





食べきれずにお持ち帰りをする方も多かったです。


毎年同じようなメニューですが、でも皆さん喜んでくださいましたので


私も嬉しくなりました。


今年はいろいろと大変な年でしたが、来年もまたご一緒に楽しく「お料理&お菓子」


教室ができることを願っています。


   皆さん、大変お疲れ様でした!














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする