アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

骨董ジャンボリーが始まりました・・・

2014年08月01日 | 骨董ジャンボリー
昨年の今頃は東京にいたのだなあ、と思いながら佐世保で過ごしています。


たぶん、もう二度々ジャンボリーに出店することはないと思うのですが、
でも、チャンスがあればまた覗きには行ってみたいと思っています。


やっぱり、アンティークフェアに行くとテンションがあがりますし・・・・


お近くの方はぜひいらしてみてくださいね。



そして、行かれた方からのご報告をお待ちしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すてきなバカラを格安で購入・・・・

2014年01月15日 | 骨董ジャンボリー
骨董ジャンボリーですてきなバカラのシャンペングラスを購入しました(一番右上の
グラス)。

もちろんお店は、良質のバカラをお手頃価格で提供して下さる「オーフラワー・アンティークス」
さんです。


相変わらずディスプレイがすてきです(ご本人は「時間がなくて整理ができていない・・・・」
と謙遜なさっていましたが、私から見ると「いつもながらすばらしいなあ・・・」と感心して
しまいます。





スージークーパーやロイヤルコペンハーゲンも取り扱っています。




今回私が購入したのは、福袋の2個で9000円という信じられないような価格です。


普段は割れても良いようにかなり安もののグラスで飲んでいましたが、これからはちょっぴり
贅沢な気分でスパークリングワインを楽しむことが出来そうです。


大野さん、ありがとうございました。


また、いつか東京でお会いしましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董ジャンボリーが終わりました

2014年01月13日 | 骨董ジャンボリー
先ほど無事に佐世保に戻ってまいりました。


今回もたくさんの方々にお越しいただきましてありがとうございました。また、出店
業者の方々にもたいへんお世話になりました。みなさん、大先輩の方々ばかりなので
私には勉強になることが多く、本当に実りのある3日間でした。

お買い上げくださったみなさま、そして、主催者の方々にも心からお礼を申し上げます。


会場内も、初日の搬入時は寒くてどうなることかと心配しましたが、ドアが閉まったら
暖房もがんがんきいていて暑いくらいでした。


残念ながら、今回もロイヤルウースターは一つも売れませんでしたが、手に取ってくださる
お客様もたくさんいらしたので、関心は高いと確信しました。



たぶん、いつか私の手元を離れて巣だっていくこともあるでしょう。それまでは私が
大切に保管してあげたいと思っています。


次回は、新宿で開かれる「アンティークフェア」に出店します(5月30日から3日間)。


みなさま、また、東京でお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティークのバカラたち・・・・

2013年08月10日 | 骨董ジャンボリー
今回、大変お世話になった「O.FLOWER ANTIEQUES&ART」さんをご紹介します。

上の写真は



だそうで、とても貴重なグラスだそうです。

こちらも・・・




お隣さんがこのようにすばらしいグラス類を陳列してくださったおかげで、私の
お店まで引きたったような気がしました(ありがとうございました!)。


ディスプレイのセンスがすばらしくて、今回とても勉強をさせていただきました。


特に、このアンティークの帽子Boxを置いたり、




イタリアの包装紙を使った箱なども・・・



オーナーの大野さんはまだお若く見えますが、このお仕事を始められて13年のキャリアが
おありとか。

アンティークのバカラが破格のお値段で売られていたので、お客様がたくさん来られて
私のお店の前まで群がるほどでした。

私も欲しいグラスがあったのですが、今回の売り上げでは我慢をせざるをえませんでした。


12月14日(土)から25日(日)まで、「真冬の夜の夢」と題して、銀座一丁目の奥野ビル
のギャラリーで、展示販売会を開催なさるそうですのでぜひお出かけください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董ジャンボリー三日目は・・・・

2013年08月09日 | 骨董ジャンボリー
(購入して下さったドイリーを敷いてくださったお向いのお店「リヒトミューレ」
さん=すてきです)



2日目を終えたあたりから「今回はたぶんダメだろう・・・」という予感がして
いたので、3日目もあまり期待しませんでした。

ただ、出来るだけのことはやってみようと思い、Mちゃんのアドバイス通り
ディスプレイを変えてみました。

女性客はやはりアクセサリーなどに目がいくので、それらを一番近い通路側に置き、
しかも、最終日なので赤字を覚悟で「箱の中はどれでも2000円均一」とし、かなり
価格を下げました。


確かにお客様は集まってきました。でも、売れませんでした。またまた午後から
お手伝いに来てくださったOさんがブローチを一つ買って下さいました(嬉し涙)。
結局、レースなどがいくつか売れただけで、3日間の売り上げが、新宿での一日分
にも及びませんでした。


でも、今回もまたすてきな出会いがたくさんありました。私のブログの読者(?)
のTさん、長崎の「布目屋」さん、お隣の「オーフラワーアンティークス」の大野さん
(ディスプレイ用のグリーンの鉢を貸して下さったり、大変お世話になりました)
、いろいろとアドバイスを下さったお隣の「ボタニーアイ」さんや「ブルーキュラソ
フランス」さん。

そして、なんという偶然でしょう、お向いの「リヒトミューレ」の奥様は佐世保出身で、
しかもハウステンボスで働いていたことがあるとのこと。





脱サラをしてお店を始められたのはお連れ合いさんだそうで、オールドノリタケや
ダンヒルのアンティークがとてもすてきでした。こういったビジネスは大変だと思う
のですが、自分なりの美学を持って好きなことに打ち込んでいるお連れ合いさんを
支えている奥様もすばらしいと思いました。

佐世保での再会を約束してお別れしましたが、これからもずっとお付き合いしたいと
思うお二人でした。

といった感じで、私にとって「人との出会いは宝」だと思っているので、正直言って
今回の「フェア」では「大赤字」でしたが、でも、お金には替えられないたくさんの
収穫を得たので、出店して良かったと思っています。

終わった直後は「私には合わないかも?」と感じ、「たぶん、二度々出店することは
ないだろう・・・」と思ったのですが、「もっともっと勉強するためにまた出そう
かな?」と考え始めています。と言っても、今回はたまたまキャンセルが出たので
チャンスが回ってきただけですので、次回も出展させていただけるかどうかはまだ
わかりません。

次回は、来年、1月10日、12日、13日に開催されるとのことです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董ジャンボリー2日目は・・・・

2013年08月08日 | 骨董ジャンボリー
初日目は、昨日書いたようにヴィクトリアンのティーカップと、午後から
お手伝いに来て下さったEさんがシルバープレートのスプーンセットを
購入してくださった(ありがとうございます!)だけでした。

「アーリーバイヤーズディはお客様が少ないのよ・・・」と周りの出展者の
方たちに慰められたので、気をとりなおして2日目に希望を託し・・・・

午前中からレースのドイリーが売れたり、お隣さんやお向いさんもレース
を買ってくださったので気を良くしていたのですが、2日目もそれほどでは
なく・・・でした。




その夜は、午後からお手伝いに来てくれたMちゃんと一緒に近所の居酒屋へ。
「せっかく来てくれたのに暇でごめんね・・・」と言って「やけ酒」をの飲んで
しまった私。

さらに、選んだお店が失敗でお酒もお料理もいまいちでした。そんなこんなで
Mちゃんには本当に申し訳ないと思っています(今度は、もっとおいしいお店で
ご馳走するからね)。


さて、3日目は?


~続く~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董ジャンボリーで売れた品は・・・

2013年08月07日 | 骨董ジャンボリー
~続きです。

初日はアーリーバイヤーズディといって入場料が3000円もするので、招待客か
よほどのアンティーク好きな人しか来ないらしく、お客様もかなり少ない。

したがって、私のお店を覗くお客様も少なく、午後1時までに売れたのは200円の
シュシュ1個だけ。

今回は商品をしぼって陶磁器をメインにしたので、それなりに自信はあったのだが
まったく売れる気配がない。「お気に入りのロイヤルウースターを持ってきたのに・・」
とだんだん気分も落ち込んでくる。


何度もやってきた女性にかなりねぎられ、12800円の値段を付けていたヴィクトリアンの
ティーカップを9千円で売ってしまった。ロンドンのアンティークマーケットでの仕入れ
値も9千円くらいしたのだけれど・・・(涙)

新宿の時は初日からたくさんのお客様が押し寄せてくださり、レース類やアクセサリーが
たくさん売れて嬉しい悲鳴をあげたほどだったけに、あまりの違いに気分は最悪の状態に・・・

その夜は友人たちと食事をした後、Tetsujiさんのバーに行ったのだけれど(その様子は

また後日)、その夜もほとんど眠れずに朝を迎えてしまった(小心者の私・・・)。


~続く~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董ジャンボリー一日目は・・・・

2013年08月07日 | 骨董ジャンボリー
初めての骨董ジャンボリー出店。期待に胸を弾ませていざ東京ビッグサイトの会場へ。




朝7時からの搬入なので、ホテルを10分前に出る。ワシントンホテルを出るとすぐに
目の前にビッグサイトへの階段が見えたので、重たい荷物とスーツケースを引きずりながら
登る(帰りに横にエスカレーターがあることに気がついたのだが、その時は気分が舞いあが
っていて見えなかった)。

会場図を見ると、どうやら私が行く東ホールはかなり遠いようだ。人に尋ねようにもまだ誰も
いない。したかたないのでエスカレーターで下に降りて、出勤したばかりの守衛さんらしく
男性に尋ねてみる。

開場時間になれば、エスカレーターも動いてすんなりと行けるのだろうが、初めての者には
裏口の搬入口はわかりずらかった。

うろうろしてやっとたどり着いた時にはすでに7時半になっていた。500店舗もあるので
とにかく会場が広い(まるで格納庫のようだ・・・)。しかも、新宿の時とは違い本部まで
行って自分の荷物は自分で探して受け取ってこなくてはならない。たくさんの中から自分の
段ボールを見つけ、カートで運ぶ。




時計を見ると8時。オープンまで後2時間しかない。なんとか、ぎりぎり間に合ってほっとする。
しかし、周りを見るとどのお店も壁を使ってのディスプレイがすばらしい。私のお店だけ
殺風景に感じる。だって、「壁が使えるなんて知らなかった・・・・」と、やはり急遽出店が
決まったというお隣のお店の大野さんと慰め合う。





という次第で、今回もお店が始まる前にすでにくたくたの状態でした。






この続きはまた後ほど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京一日目は・・・・

2013年08月06日 | 骨董ジャンボリー
8月1日、朝8時半過ぎに家を出て早岐駅まで連れ合いに送ってもらい、9時2分発の
特急で博多へ。

11時5分発の新幹線、のぞみ号に乗り、16時13分東京着。

丸の内にある会社に勤めているというMちゃんが4時半に早退して私に付き合って
くれると言うので、待ち合わせ場所の新丸ビルへ。


待ち合わせ場所は、私のお気に入りの和菓子やさんが経営する「叶しょうじゅ庵」




その後、ベルギーレストランでおいしいビールと野菜を(場所は違いますが、
また今回も来てしまいました)。




パソコンの調子が悪いので、続きはまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董ジャンボリーの感想は・・・・

2013年08月05日 | 骨董ジャンボリー
先ほど(午後8時ごろ)我が家に戻ってきました。


「疲れた!でも、大変勉強になった!」というのが感想です。



詳しいことはまた後日投稿したいと思います。


とにかく、今日はもうお風呂に入って休むことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董ジャンボリー2日目終わり

2013年08月03日 | 骨董ジャンボリー
骨董ジャンボリー2日目が終わりました。
あまり売れていませんが、それ以上に素敵な出会いが沢山あったのが収穫です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董ジャンボリー

2013年07月20日 | 骨董ジャンボリー

8月2日日から東京ビッグサイトで開かれる日本最大のアンティークフェアのご紹介

です(私も初めて出店することになりました)。

 

私は今回は新幹線で行きますので、東京駅から京葉線に乗り、新木場で乗り換える

ようです。交通のアクセスは割と良いみたいですね。

 

私のお店の場所です。店名は、DORIS R13bです(赤い印をつけています)。

 

正面入り口からまっぐに進んで戴いて奥の真中あたりにあります。

 

それから、私信で申し訳ありませんが、昨夜メールをいただいたS・Nさんへ。

先ほどお返事をお出ししたのですが、何度やってもエラーで戻ってきてしまいました。

実は、私からも3日前にもメールをお出ししたのですが、2回ともダメでした。なぜか

私からのメールを受け付けてもらえないみたいです。

 

ご面倒ですが、入場券をお送りいたしますのでご住所をお知らせただけますでしょうか?

 

ご連絡をお待ちしています。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜から戻ってきました

2013年07月10日 | 骨董ジャンボリー

先ほど、2泊3日の横浜観光(?)から戻ってきました。

 

横浜&東京は35度もあって(体感気温はそれ以上)とにかく外を歩けないほど暑かったの

で、8時前にハウステンボスのバス停に着いた時には「涼しくて良かった・・・」とほっとしま

した。

 

でも、大好きな友人と久しぶりに会って、銀ブラ(古い言葉ですねえ)もしたりしてとっても

楽しかった・・・ご報告は後日また・・・・

 

銀座にある「骨董ジャンボリー」の事務局にも行き、担当者の方とお会いしてきたのですが、

みなさん気さくな方ばかりで来月の「アンティークフェア」がとても楽しみになってきました。

 

でも、残念なことにいまだにお一人も「入場券が欲しい・・・」というお申し出がありません。

私のブログをご覧くださっているみなさんは、あまりアンティークに興味がないのかしら?

と寂しい気がしています・・・・

 

8月の東京は暑いと思いますが、東京ビッグサイトの中は冷房も効いていて涼しいと思い

ますので、ぜひお出かけくださいね。

 

ご連絡をお待ちしています!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董ジャンボリー

2013年07月07日 | 骨董ジャンボリー

突然ですが、8月2,3,4日に東京ビッグサイトで開かれる「骨董ジャンボリー」に

出店することになりました。

 

全国から和・洋・玩具など500もの骨董屋さんが集まる日本一の「骨董イベント」なので、

一度は参加してみたいと思い以前から申し込みをしていたのですが、なかなか許可が

得られずなかったので諦めていたのですが、やっと一昨日吉報を受け取ることができ

ました。

 

先日の「新宿アンティークフェア」の時とは違い入場料が要りますが、もし、私のブログを

ご覧になられた方でご希望の方には割引チケットをお送りしますので、コメントをお寄せ

ください。

 

尚、数に限りがありますので早めにお知らせいただいた方のみにさせていただきます。

 

8月2日(金)も入場できるフリーバイヤーズデイチケット 3日間有効、¥3000 を¥1500

ノーマルチケットは、3日(土)と4日(日)の2日間有効で、¥1000 を ¥500

 

私も初めてなので、詳しいことはHPをご覧ください。

骨董ジャンボリー

http://home.att.ne.jp/sun/jambokun/antique

 

今回は私の秘蔵品のロイヤルウースターのカップなども販売しようと思っておりますので

みなさまのお越しをお待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする