フランスでは一日の感染者が約40万人を超えている日もあるというのに、私が読んでいるブログの方はそれほど「悲観的に受け止めていない」ことを羨ましく感じています。
なぜなら、毎週のようにお友達と会ったり、ご近所さんたちとパーティをしたり、いつもと同じように生活を送っているからですが(見えるだけかもしれませんが)。
それはフランスと日本(政府)の「コロナに対する対応が異なる」からではないでしょうか。
たとえば、今、日本では感染者が出るとすぐに「学級閉鎖」や「学校閉鎖」になりますが、フランスではクラスで感染者が出ても通常通り授業を行い、生徒たちは自宅で検査を
受け、陰性であれば登校しても良いとのことです(勿論、2日後と、4日後に計3回、検査を受ければなりませんが)。
なので、子供たちは集まると「僕は検査を受けるのはもう8回目だよ」とか、お友達で話し合ったりしているとのこと。
それは、フランスでは薬局などで、5個セットで26ユーロで検査キットが買えるからだそうですが。
1つ約700円弱ですから、気軽に検査が受けられる状況なのです(日本は確か、2000円以上はすると思いますが)。
現在はわかりませんが、英国では申し込めば無料で検査キットが送られてくるとのことでしたし、日本では確かに都会などでは無料で配られているところもありますが、地方都
市ではなかなか入手できません。
私の住む町でも「検査を受けられる薬局」もあるそうですが、それは「コロナに感染しているかもしれない」という不安のある人に限られており、「気軽に検査を受けられる」
ような感じではないようです。
フランスのように、どんどん検査を受けて「普通の日常生活を送る」ようにした方が経済的にも効果があると思うのですが。
日本では厚生省が「感染者の数を増やしたくないから」という理由で、検査数を増やすことに抵抗がある、という話を聞いたことがあります。
いくら政府が今頃になって慌て「検査キット」を増産するようにと言ってもこんなに感染者が増えてからでは間に合わないような気がします。
今更ですが、「アベノマスク」を配るよりも「検査キット」を配って欲しかったと思うのは私だけでしょうか・・・
なぜなら、毎週のようにお友達と会ったり、ご近所さんたちとパーティをしたり、いつもと同じように生活を送っているからですが(見えるだけかもしれませんが)。
それはフランスと日本(政府)の「コロナに対する対応が異なる」からではないでしょうか。
たとえば、今、日本では感染者が出るとすぐに「学級閉鎖」や「学校閉鎖」になりますが、フランスではクラスで感染者が出ても通常通り授業を行い、生徒たちは自宅で検査を
受け、陰性であれば登校しても良いとのことです(勿論、2日後と、4日後に計3回、検査を受ければなりませんが)。
なので、子供たちは集まると「僕は検査を受けるのはもう8回目だよ」とか、お友達で話し合ったりしているとのこと。
それは、フランスでは薬局などで、5個セットで26ユーロで検査キットが買えるからだそうですが。
1つ約700円弱ですから、気軽に検査が受けられる状況なのです(日本は確か、2000円以上はすると思いますが)。
現在はわかりませんが、英国では申し込めば無料で検査キットが送られてくるとのことでしたし、日本では確かに都会などでは無料で配られているところもありますが、地方都
市ではなかなか入手できません。
私の住む町でも「検査を受けられる薬局」もあるそうですが、それは「コロナに感染しているかもしれない」という不安のある人に限られており、「気軽に検査を受けられる」
ような感じではないようです。
フランスのように、どんどん検査を受けて「普通の日常生活を送る」ようにした方が経済的にも効果があると思うのですが。
日本では厚生省が「感染者の数を増やしたくないから」という理由で、検査数を増やすことに抵抗がある、という話を聞いたことがあります。
いくら政府が今頃になって慌て「検査キット」を増産するようにと言ってもこんなに感染者が増えてからでは間に合わないような気がします。
今更ですが、「アベノマスク」を配るよりも「検査キット」を配って欲しかったと思うのは私だけでしょうか・・・
昨日テレビで、さかなクンとV6の長野さんが長崎を旅する番組を見ていて、彼らが乗っていたのはもしかして以前ハウステンボスにあった「水陸両用バス」ではないかと思い
ました。
といいますのは、最近(というか、かなり以前から)ハウステンボスでは見かけなくなったからですが・・・
私は一度だけしか乗ったことがありませんでしたが、バスが陸地から海に入っていく瞬間はとてもスリリングで(少し水しぶきがかかりますが)楽しかったです。
私は「さかなクン」のファンなので、9時になっても(本来ならば「相棒」を見るのですが)最後まで番組を見てしまいました。
最初は長崎市内の商店町の魚屋さんを訪ねていましたが、その後は長崎港から大村湾、平戸、時津港などを巡り、時には海に出て実際に魚を捕ったり、さらに「さかなクン」の
魚に関する説明が興味深く、連れ合いと二人で「あそこは行ったことがあるよね・・・」と話し合いながら楽しみました。
私もまたチャンスがあれば「水陸両用バス」に乗りたいと思っています。
ました。
といいますのは、最近(というか、かなり以前から)ハウステンボスでは見かけなくなったからですが・・・
私は一度だけしか乗ったことがありませんでしたが、バスが陸地から海に入っていく瞬間はとてもスリリングで(少し水しぶきがかかりますが)楽しかったです。
私は「さかなクン」のファンなので、9時になっても(本来ならば「相棒」を見るのですが)最後まで番組を見てしまいました。
最初は長崎市内の商店町の魚屋さんを訪ねていましたが、その後は長崎港から大村湾、平戸、時津港などを巡り、時には海に出て実際に魚を捕ったり、さらに「さかなクン」の
魚に関する説明が興味深く、連れ合いと二人で「あそこは行ったことがあるよね・・・」と話し合いながら楽しみました。
私もまたチャンスがあれば「水陸両用バス」に乗りたいと思っています。
先日、主催者から、4月9,10日に東京ビッグサイトで開催される「骨董グランデ」の案内が届きました。
すでに、会場付近のホテルも予約し東京行きの飛行機のチケットも購入しましたが、連日の「新型コロナ」の感染者の増加に気をもんでいます。
海外での状況を見ていると数ヶ月後には「ピークアウト」しそうなので、多分4月には「感染者」は減るのではないかと思うのですが、でも完全に「終息」するとは思えないし、
少し不安を感じています。
でも、1月にも東京ビッグサイトで「アンティークフェア」が開催されたそうですし、4月も無事に開催されることを願うばかりです。
すでに、会場付近のホテルも予約し東京行きの飛行機のチケットも購入しましたが、連日の「新型コロナ」の感染者の増加に気をもんでいます。
海外での状況を見ていると数ヶ月後には「ピークアウト」しそうなので、多分4月には「感染者」は減るのではないかと思うのですが、でも完全に「終息」するとは思えないし、
少し不安を感じています。
でも、1月にも東京ビッグサイトで「アンティークフェア」が開催されたそうですし、4月も無事に開催されることを願うばかりです。
「大福餅」作りは割と簡単に自宅でもできるので時々作ります。
上新粉100グラムに白玉粉20グラム(水で溶いておきます)、お砂糖を少しと水200CCを入れて、ラップをかけて約4分したら、温かい内に水につけながら棒で突いて
いきます。
ある程度柔らかくなったら、片栗粉を敷いたパッドに移して冷まします。
今回購入した苺がかなり大きかったので、「巨大苺大福」が完成しました。
かなり食べ応えがありますが、餡も甘さ控えめに炊いているので、ぺろりと食べてしまいました。
上新粉100グラムに白玉粉20グラム(水で溶いておきます)、お砂糖を少しと水200CCを入れて、ラップをかけて約4分したら、温かい内に水につけながら棒で突いて
いきます。
ある程度柔らかくなったら、片栗粉を敷いたパッドに移して冷まします。
今回購入した苺がかなり大きかったので、「巨大苺大福」が完成しました。
かなり食べ応えがありますが、餡も甘さ控えめに炊いているので、ぺろりと食べてしまいました。
今日は朝から強い雨が降り続いていましたが、「産直」やスーパーに食材の買い出しに出かけました。
「とれたて市場」で、なんと12個入ったみかんが100円のお値段が付いていてびっくり・・・
直径約8センチもある大きなミカンです。
お店の方のお話によると「大きくなりすぎてしまい、売れないので・・・」とのこと。
確かに苺や他の果物に比べてみかんは安価ですが、それでも安すぎで申し訳ないような・・・
改めて「生産者産は大変なのね・・・」と思ってしまいました。
生産者さん、いつもありがとうございます!
「とれたて市場」で、なんと12個入ったみかんが100円のお値段が付いていてびっくり・・・
直径約8センチもある大きなミカンです。
お店の方のお話によると「大きくなりすぎてしまい、売れないので・・・」とのこと。
確かに苺や他の果物に比べてみかんは安価ですが、それでも安すぎで申し訳ないような・・・
改めて「生産者産は大変なのね・・・」と思ってしまいました。
生産者さん、いつもありがとうございます!
(ワッセナーにも一応「防災無線」が流れます)
早朝、宮崎・大分で震度5の地震があったとのこと。
私の住んでいるところでも震度3だったらしく、ちゃんと「警報」も出されたとのこと。
そのことを朝起きてから連れ合いから知らされました。
すぐにキャビネットを見ると倒れた形跡はありません。連れ合いは「すぐに起きて、キャビネットを見たけれど大丈夫だったよ」とのこと・・・
先日の津波警報も出されたそうですが、私は熟睡していて全く気がつきませんでした。
今回も、私がベットに入ったのが11時半頃だったのでちょうど熟睡していたのだと思います。
連れ合いは「俺は窓際に寝ているからかすかに聞こえるけれどみっちゃんには聞こえないのかも・・・」と慰めて(?)くれましたが、でもこれでは何かの時に危ないと
思った私です。
以前は、寝付きも悪くて、夜中に何度も目が覚めるほどでしたのに、最近では朝までぐっすり寝てしまうことが多いのです(年のせい?)。
というのも、最近よく「頭痛」がするので「ロキソニン」を飲むことが多いからですが・・・・
もし、何かあっても気づくのが送れて大変なことになってしまうのではないかと不安が増しました。
滅多に病院に行かないので、そろそろ「検査」に行かなくてはと思いながら、最近新型コロナの感染者が増えているので躊躇しています。
早朝、宮崎・大分で震度5の地震があったとのこと。
私の住んでいるところでも震度3だったらしく、ちゃんと「警報」も出されたとのこと。
そのことを朝起きてから連れ合いから知らされました。
すぐにキャビネットを見ると倒れた形跡はありません。連れ合いは「すぐに起きて、キャビネットを見たけれど大丈夫だったよ」とのこと・・・
先日の津波警報も出されたそうですが、私は熟睡していて全く気がつきませんでした。
今回も、私がベットに入ったのが11時半頃だったのでちょうど熟睡していたのだと思います。
連れ合いは「俺は窓際に寝ているからかすかに聞こえるけれどみっちゃんには聞こえないのかも・・・」と慰めて(?)くれましたが、でもこれでは何かの時に危ないと
思った私です。
以前は、寝付きも悪くて、夜中に何度も目が覚めるほどでしたのに、最近では朝までぐっすり寝てしまうことが多いのです(年のせい?)。
というのも、最近よく「頭痛」がするので「ロキソニン」を飲むことが多いからですが・・・・
もし、何かあっても気づくのが送れて大変なことになってしまうのではないかと不安が増しました。
滅多に病院に行かないので、そろそろ「検査」に行かなくてはと思いながら、最近新型コロナの感染者が増えているので躊躇しています。
今朝、「ホテルオークラ・ハウステンボス」でパンを購入して帰宅途中の運河で、白鳥さんを見かけました。
「耳の良い」白鳥さんは、私の姿を見ると寄ってきました(もしかしたら、パンの匂いを嗅ぎつけたのかもしれません)。
「仕方ないなあ、じゃあ少しだけね」とちぎってあげると、最初の二,三口は食べたのですが、今度は水中に落ちたパンには目もくれず、私の靴を噛もうとしたのです。
かなり強烈なくちばしで突っついで来たので怖くなり後ずさりしながら、それでもさらにパンをちぎってあげていたのですが、今度は桟橋の縁を噛み始めたのです。
「そんな小さいのは要らないよ、もっとおおきなのをちょうだいよ!」と言っていたのかもしれませんが、「かみつこうとした」白鳥さんは初めて見たのでちょっとがっか
りしました。
高級な「プレミア食パン」なのですよ、白鳥さん・・・
(ちぎった後はこんな感じですが・・・・)
「耳の良い」白鳥さんは、私の姿を見ると寄ってきました(もしかしたら、パンの匂いを嗅ぎつけたのかもしれません)。
「仕方ないなあ、じゃあ少しだけね」とちぎってあげると、最初の二,三口は食べたのですが、今度は水中に落ちたパンには目もくれず、私の靴を噛もうとしたのです。
かなり強烈なくちばしで突っついで来たので怖くなり後ずさりしながら、それでもさらにパンをちぎってあげていたのですが、今度は桟橋の縁を噛み始めたのです。
「そんな小さいのは要らないよ、もっとおおきなのをちょうだいよ!」と言っていたのかもしれませんが、「かみつこうとした」白鳥さんは初めて見たのでちょっとがっか
りしました。
高級な「プレミア食パン」なのですよ、白鳥さん・・・
(ちぎった後はこんな感じですが・・・・)
鮮やかなピンクと金彩がとても美しい英国のティーカップのトリオが入荷しました。
可愛いティーカップを見ているとなんだかうきうきしてきます。
本当はこのカップで美味しい紅茶を入れて飲みたいところですが、こちらは「商品」なので「私物化」はしません(そっとキャビネットにしまい込みました)。
そして、こちらのお気に入りのロイヤルコペンハーゲンのカップもネットショップUPしました。
人気の「フルーテッド」パターンですが、ロイヤルコペンハーゲンは現在はタイで生産されているようですが、それでもデパートなどでかなりお高い価で販売されているのを見
て驚いたことがあります。
こちらのお品はアンティークではありませんが、かなり昔に購入した物ですので「タイ原産」ではありませんが、かなりお安くしましたので、興味のある方はネットショップを
ご覧ください。
ネットショップはこちらからご覧いただけます。
可愛いティーカップを見ているとなんだかうきうきしてきます。
本当はこのカップで美味しい紅茶を入れて飲みたいところですが、こちらは「商品」なので「私物化」はしません(そっとキャビネットにしまい込みました)。
そして、こちらのお気に入りのロイヤルコペンハーゲンのカップもネットショップUPしました。
人気の「フルーテッド」パターンですが、ロイヤルコペンハーゲンは現在はタイで生産されているようですが、それでもデパートなどでかなりお高い価で販売されているのを見
て驚いたことがあります。
こちらのお品はアンティークではありませんが、かなり昔に購入した物ですので「タイ原産」ではありませんが、かなりお安くしましたので、興味のある方はネットショップを
ご覧ください。
ネットショップはこちらからご覧いただけます。
前日の夕食にいただいた生カキが残ったので、
昨日の夕食は、「牡蠣グラタン」を作りました。
バターで玉葱とシメジを炒め、小麦粉を振ってから牛乳で伸ばした後、茹でておいたほうれん草を入れて、最後にカキを入れます。
私は殻を開けやすくするためにレンジで5分ほど蒸すのですが、その時に沢山の汁が出るので、それを入れるとカキのエキスが含まれて美味しくなりますし、しかも塩分が多いの
で塩は入れなくても大丈夫。
オーブン皿に入れてとろけるチーズを載せて、220度のオーブンで約10分ほどで完成。
生カキは、近くの「とれたて市場」では1キロ600円で購入出来て、2回食べることが出来ますし、とてもお買い得な感じがします。
寒いのは辛いですが、美味しい物が食べれるのは幸せですね。
昨日の夕食は、「牡蠣グラタン」を作りました。
バターで玉葱とシメジを炒め、小麦粉を振ってから牛乳で伸ばした後、茹でておいたほうれん草を入れて、最後にカキを入れます。
私は殻を開けやすくするためにレンジで5分ほど蒸すのですが、その時に沢山の汁が出るので、それを入れるとカキのエキスが含まれて美味しくなりますし、しかも塩分が多いの
で塩は入れなくても大丈夫。
オーブン皿に入れてとろけるチーズを載せて、220度のオーブンで約10分ほどで完成。
生カキは、近くの「とれたて市場」では1キロ600円で購入出来て、2回食べることが出来ますし、とてもお買い得な感じがします。
寒いのは辛いですが、美味しい物が食べれるのは幸せですね。
昨日「ほがらか会館」のスタッフの方からお電話があり、「来月のお菓子教室は中止させていただきます」とのこと。
連日、長崎県でもコロナ感染者が最多を更新していますので、多分「来月もなくなるだろうなあ・・・」とは予想していましたが、少し残念です。
連れ合いの勤務する大学でも昨日と今日は「大学入学共通テスト」が行われており、いつもは土日でも出勤する(研究室に行く)連れ合いが珍しく家にいるので、いつも通り
お弁当を作ってしまったら「今回は、試験の担当者ではないので、大学には行けないんだ・・・」とのこと。
今後はオンライン授業は勿論、「教授会」などの会議も全てオンラインで行い、「なるべく人と接しないようにしてください」との指示が出たとのこと。
今まで以上に厳しい措置が取られているようで、「オミクロン株の驚異」を実感しています。
私もなるべく出歩かないようにして(いつも通りですが)気をつけなければと思っています。
しかし、いつまでこんな状態が続くのでしょうか・・・
とまたまた「愚痴めいた」ブログになってしまい申し訳ありません。
連日、長崎県でもコロナ感染者が最多を更新していますので、多分「来月もなくなるだろうなあ・・・」とは予想していましたが、少し残念です。
連れ合いの勤務する大学でも昨日と今日は「大学入学共通テスト」が行われており、いつもは土日でも出勤する(研究室に行く)連れ合いが珍しく家にいるので、いつも通り
お弁当を作ってしまったら「今回は、試験の担当者ではないので、大学には行けないんだ・・・」とのこと。
今後はオンライン授業は勿論、「教授会」などの会議も全てオンラインで行い、「なるべく人と接しないようにしてください」との指示が出たとのこと。
今まで以上に厳しい措置が取られているようで、「オミクロン株の驚異」を実感しています。
私もなるべく出歩かないようにして(いつも通りですが)気をつけなければと思っています。
しかし、いつまでこんな状態が続くのでしょうか・・・
とまたまた「愚痴めいた」ブログになってしまい申し訳ありません。
今日も寒いので一歩も家から出ない生活に・・・
先日、Nちゃんと一緒に行ったハウステンボスで、ショッピングアーケードに出来ていた「フラワーパサージュ」・・・
白がメインですが、ピンクの胡蝶蘭もありました・・・
沢山の胡蝶蘭に囲まれて至福のひとときでした・・・
明日こそは「散歩」に出かけたいと思っていますが、さてどうなることでしょう・・・
先日、Nちゃんと一緒に行ったハウステンボスで、ショッピングアーケードに出来ていた「フラワーパサージュ」・・・
白がメインですが、ピンクの胡蝶蘭もありました・・・
沢山の胡蝶蘭に囲まれて至福のひとときでした・・・
明日こそは「散歩」に出かけたいと思っていますが、さてどうなることでしょう・・・
昨日は連れ合いのお誕生日でした。
プレゼントはハウステンボスで購入したチョコレートとお祝いのメッセージを書いたカード(これがないと不機嫌になるので)、
手作りのチーズケーキ、そして「桜草」を・・・
私のお誕生日にも薔薇をくれたりするほど「お花好き」な人なので「可愛いね」と喜んでくれました。
小さな鉢植えの桜草ですが、一気にお部屋の中が「春が来た」かのような雰囲気になり、お花の力を感じています。
でも、現実には、昨日から急に寒くなったので「春はまだ遠い」ようですが・・・
プレゼントはハウステンボスで購入したチョコレートとお祝いのメッセージを書いたカード(これがないと不機嫌になるので)、
手作りのチーズケーキ、そして「桜草」を・・・
私のお誕生日にも薔薇をくれたりするほど「お花好き」な人なので「可愛いね」と喜んでくれました。
小さな鉢植えの桜草ですが、一気にお部屋の中が「春が来た」かのような雰囲気になり、お花の力を感じています。
でも、現実には、昨日から急に寒くなったので「春はまだ遠い」ようですが・・・
先ほど、NHKBSのプレミアムカフェで放映された「ヨーロッパ黒猫紀行驚きの歴史」を興味深く見ました。
私は大の猫好きというほどではありませんが(どちらかと言えば犬の方が大好きなので)、猫を見るとつい「可愛いね」と声をかけてしまいます。
なので、海外での買い付けの際にも可愛い子を見かけるとついつれて帰ってしいます。
アクセサリーも猫さんのは人気があり、こちらのブローチの「黒猫さん」が最後の一つになりました。
このようにスカーフを止めたり、しても素敵だと思います。
お求めになりやすい価格にしましたので、興味のある方はネットショップをご覧ください。
ネットショップはこちらの「アクセサリー」欄からご覧いただけます。
私は大の猫好きというほどではありませんが(どちらかと言えば犬の方が大好きなので)、猫を見るとつい「可愛いね」と声をかけてしまいます。
なので、海外での買い付けの際にも可愛い子を見かけるとついつれて帰ってしいます。
アクセサリーも猫さんのは人気があり、こちらのブローチの「黒猫さん」が最後の一つになりました。
このようにスカーフを止めたり、しても素敵だと思います。
お求めになりやすい価格にしましたので、興味のある方はネットショップをご覧ください。
ネットショップはこちらの「アクセサリー」欄からご覧いただけます。
午後、友人のNちゃんとハウステンボスへ・・・
昨日は、佐世保市の成人式をハウステンボスで行ったとかで、晴れ着姿の若者たちで大賑わいだったとのこと・・・
実は、ハウステンボス会員には「バースデイの前後3日間は園内でのお買い物が2割引になる」との特典があるとのことで、7日がお誕生日だったNちゃんは「特典を利用したい」
とのことで、私も便乗したのです。
チョコレートハウスでチョコレートを購入した後に、Nちゃんがイタリアンレストラン「ピノキオ」でピザをテイクアウトするというので、私も「マルゲリータ」を・・・
有田釜で焼いた薄い生地は私も大好きなので、今夜の夕食が楽しみです。
Nちゃん、ありがとう!
昨日は、佐世保市の成人式をハウステンボスで行ったとかで、晴れ着姿の若者たちで大賑わいだったとのこと・・・
実は、ハウステンボス会員には「バースデイの前後3日間は園内でのお買い物が2割引になる」との特典があるとのことで、7日がお誕生日だったNちゃんは「特典を利用したい」
とのことで、私も便乗したのです。
チョコレートハウスでチョコレートを購入した後に、Nちゃんがイタリアンレストラン「ピノキオ」でピザをテイクアウトするというので、私も「マルゲリータ」を・・・
有田釜で焼いた薄い生地は私も大好きなので、今夜の夕食が楽しみです。
Nちゃん、ありがとう!