長崎に来て始めて食べたお魚が「あらかぶ」で、白身のお刺身もとても美味しいのですが、お味噌汁にすると最高なのです。
連れ合いは「アラ煮定食」を・・・

量が沢山あったので、私も少しいただきましたがとても美味しかったです。
夕方の便で羽田空港に着きました。夕食は機内で済ませたので、空港内のホテルでゆっくりしています。
お部屋はシングルですが、割と広めで、
冷蔵庫もあり、本当に日本のホテルは素晴らしいと思います。
いよいよ明日の午前中にロンドンに向けて出発します。
無事に着きますように…
いよいよ明後日から「ロンドン&パリ買付け旅行」に出かけるのですが、今回も行きはエコノミーで帰りの便はビジネスクラスを購入しました。
行きは午前中発ですし、見たい映画も沢山あるのでエコノミー席で十分だと思っていたのですが、先日ANAから「プレミアエコノミーへのアップ
グレード入札(Bid My Price)の案内が届いていたので、少し悩みましたが取りあえず申し込みをしてみました。
前回も同じような案内が来たと思うのですが、そのときは2万円以上からの入札金額になっていたと思うのですが、今回は4万円からになって
おり、「プレミアエコノミー席に、果たして4万円以上の価値があるかしら?」と思ったので、最低金額で申し込みました。
先ほど、メールが届き、
「やっぱり最低金額ではだめなのね・・・」とちょっぴり残念な気持ちと、「これで4万円分沢山買付けができる」とほっとしています。
プレミアエコノミーの場合はエコノミー席よりも少し広いようですが、フルフラットになるわけではありませんし、食事もエコノミーと同じです
し(飲み物がビジネスクラスのをいただけるようですが)、私はスーパーフライヤーズメンバーなのでラウンジも使えますし、優先搭乗も出来る
ので、あまり「お得感」は感じません。
機内で新作映画5本を見るのを楽しみにすることにします。
日本や世界中で起きている不条理な出来事について書きたいことは沢山あるのですが、考えると腹が立ったり、辛くなってくるのでなるべく考えな
いようにしています(兵庫県知事にまつわることやトランプ大統領のことなどは特に腹が立ちますが・・・)。
でも、昨日はロシアがウクライナに侵攻してから3年ということで触れることにします。と言いますのは、23日にNHKスペシャルで放映された
「ウクライナ女性兵たちの戦場での戦う姿」を見て、あまりにも生々しくて衝撃を受けたからです。女性兵が攻撃を受けて横たわるシーンには
直視することができずに目を閉じてしまい、連れ合いに「状況を説明してもらう」始末でした(私は血を見ることが苦手なのです)。
でも、これが映画やドラマではなく、今現実にウクライナの戦場で起きていることなのだと思うと、心の底からプーチンに憎しみを覚えたほど
でした。
どうか一日も早くウクライナに平和が来ますように・・・ただ、祈ることしかできない私です。
年に一度のことですが、「確定申告は面倒」です。私の場合は連れ合いの分(寄付金控除の還付金など)もあるので、特に時間がかかります。
予めスマホで予約をしていったので待ち時間は少なくて済みましたが、それでも1時間半ほどかかりました。
スマホを持っていない人はパソコンを使って申告作業ができるとのことでしたので、「スマホは入力作業に時間がかかるのでパソコンを利用した
い・・・」と申し出て、別室に行くと7,8人の方が順番待ちをしていらっしゃったので、「やっぱり、スマホでやります」と戻り、作業を開始し
ました。途中でスマホの画面がフリーズしてしまい、私の担当の方が税務署の方に助けを求めたりして、「やっぱり大変・・・」と思ってしまいました。
でも、これで「買付け旅行」の準備に取りかかることができるので、ほっとしています。
昨夜、帰宅した連れ合いから「一日早いけれど・・・」と言って渡されたのは可愛いパッケージのチョコレートでした。
忙しい中、わざわざ隣町にある「ケーキやさん」に買いに行ったらしく、私の大好きな「生チョコレート」でした。
(アンティークのロイヤルクラウンダービーのプレートに盛り付けてみました。)
チョコレートは連れ合いも好きなのですが、彼が好むのはカカオ85%以上の「甘くない」チョコレートなので、お返しに来月ロンドンで買って
こようと思っています。
我が家の夕食には「野菜サラダ」が欠かせないので、野菜の高騰は家計に響きます。
サニーレタスや水菜などの上にトマト、ゆで卵をトッピングしてこちらのごまドレッシングをかけていただきます。
NHKの「アサイチ」などでも紹介されたことのある、京都の「ふかほり」さんのごまだれですが、化学調味料や保存料などの添加物は使用してい
なくて、とても美味しいです(お値段は少々高めですが)。
ある時期は小さなトマトが1個200円位していたこともあり大変でしたが、現在はこちらの大きな物で2個で320円ほどになったので、
少し助かっています。
野菜などはなるべく「産直」で購入するようにしており、少しはスーパーマーケットよりはお安いと思うのですが、それでもまだまだ高いので
野菜中心の食事をしている我が家には厳しいです。
春になればもう少し価格も下がるのではないかと思うのですが・・・
先日投函した郵便物が、「料金が不足」ということで戻ってきてしまいました。
郵便料金が値上がりしたことは知っていたのですが、私の計算では大丈夫だと思ったのです。でも、6円足りませんとのこと。だったら、切手に
金額を表示しないで欲しいと思ってしまいました(+10円は、寄付だから使えないことを知らない私が悪いのですが・・・)。
翌日、6円を貼り足して投函しましたが、「郵便物のお届け先」の担当者の方から「申込書がまだなんですけれど・・・」と催促のお電話をいただ
いただいてしまい、「実は・・・」と事情を説明せざるを得ませんでした。ちょっぴり恥ずかしかったので、今度からは気をつけようと思っています。
こちらも連日、雪が降っていますが、
それほど積もらないので、連れ合いも普通通りに車で出勤しています。
私は最低限の家事をこなした後は、NHKラジオのフランス語とビジネス英話の学習以外はホットカーペットの上から一歩も離れない生活を送っています。
確定申告や「渡航」の準備をしなくてはならないのですが体調が優れず、何もしたくないないのです。運動不足が原因かもしれないので、散歩
に行かなくてはならないと思うのですが、こんなに寒くては益々具合が悪くなると言い訳をして今日も「お籠もり」をしています。
寒波(大雪)の中でもお仕事をしている方々には本当に申し訳ないと思うのですが・・・・
実は、シンクの周りに置いていた「ワゴン」などをどけてみるととんでもない状態になっていることが発覚しました。
水が流れてきていたのです。タオルで拭き取ってもすぐに染みてきていたので、床下に水が貯まっていることがわかりました。
業者の方々がやってきて、シンク下の板を外してみると、パイプに小さな穴があいており、そこから水が霧状に挽き出ていることがわかりました。
排水パイプではなく、水を配管する小さなパイプの方でした。水道管を停めて修理をしてくださり、2時間ほどで作業は終わりました。
もしかしたら、シンク周りの板を外さなければならないと聞かされていましたのでどうなるのかと心配していましたが、とりあえずはほっとして
います。
数日間でしたが、流し台が使えず洗面所で洗い物をしていましたので結構不便でしたが、まずは一安心です。でも、また再び漏れたら?と不安が
よぎり、お湯を使わず少量ずつ流しながら使っています。