アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

アンティークレースを使った手作りバッグ・・・

2024年09月26日 | 手芸・手作り

年のせいでしょうか、「イベント出店」などから戻るとぐったりしてしまい、なかなか疲れが取れません。

特に最終日に「商品を詰めて荷台に載せる」などの作業が腰に負担がかかるので、「そろそろこのお仕事も限界かしら・・・」と思い、辞めることを考え始めたのですが、でも、やっぱりお客さまとのお話が楽しくて「辞めるのを止めた・・・」と思ったりもしてしまうのです。

前回お買い物をしてくださったお客さまがお見えになったり、今回も素敵なお客さまとの出会いがありました。

また、今回はいつもアンティークレースをお買い上げくださるお客さまが遠いところを起こしくださり、お願いしていたバッグを3つ持ってきてくださいました。

こちらのイタリアのレザーと、アンティークレースを使ってお作りになられたおしゃれなバッグを気に入っていたのですが、欲しいとおっしゃるお客さまが現れてお譲りしました。

お値段をかなりお安くしてしまったので後で少し後悔しましたが、「姪のクリスマスプレゼントにします・・・」とおっしゃりとても喜んでくださったので、これでよかったのだと思うことにしました。

お客さまに喜んでいただけるのが私の喜びなのですから・・・

次回の「骨董グランデ」は、来年2025年4月18日から3日間開催されるとのことですが、また出店するつもりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドメイドの素敵なバッグ・・・

2022年08月27日 | 手芸・手作り
当店でアンティークレースをお買い上げくださっているHさまがネットショップを開設なさったというので、早速素敵なバッグを購入させていただきました。


透明のPVCビニールバッグに入った巾着はリバティのスイムダンクレアで、





持ち手には同じリバティの生地を使って作られたネックレスが入っています。





こんなに素敵なバッグですのに、お値段はなんと4800円(プラス送料)でした。


これじゃあ、材料費代だけで利益が出ないのでは?と申し訳ないような気になりました。


さらに、こんな素敵なポーチまでプレゼントしていただいたのです。






Hさまのネットショップには、以前私がご紹介したアンティークレースを使った素敵なバッグなどが展示されていますのでぜひご覧ください。


ネットショップはこちらからご覧いただけます。


ネットショップ名は、Sansiki Sumire
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り帽子(?)を作ってみましたが・・・

2022年06月16日 | 手芸・手作り
先日、ホテルオークラ・ハウステンボスのトイレでとてもお洒落な帽子(?)を被った女性を見かけましたので、


思い切って「素敵ですね。ご自分でお作りになられたのですか?」とお聞きすると「**さんという作家さんの手作りです」とのこと。


急いで自宅に戻り、忘れないようにスケッチしてみました。





毛糸で編まれたヘアーバンドにリボンと黒のレースが付けられていたので、


「これなら私にでも出来るのでは?」と思い、早速2つ作ってみました。





リボンはベルベット布地を使いましたが、こちらの写真ではリボンがかなり大きく見えますが、直径約14センチくらいです。


もう一つの方にはやはり同じくフランスのアンティークシャンティレースを使いましたが、





レースの幅が短かったので髪の毛全体を覆うような形ではありません。





夏の洋服に合うように、毛糸のバンドではなくて収縮製のある「糸」を使って作ってみようかと思っています。



「材料費だけのお値段」でお譲りしますので、興味のある方はお問い合わせください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルトナージュの教室に行ってきました、、、

2021年12月19日 | 手芸・手作り
約3時間かけてやっと完成しました。


他には生徒さんがいらっしゃらなかったので、個人レッスンで丁寧に教えていただきました



アトリエには沢山のカルトナ-ジュが並べられていたのでいつか私もこんな作品を作りたいと思いました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古くなった着物のリメイクは・・・

2021年01月16日 | 手芸・手作り
以前にもブログに書きましたが私は着物が大好きで一時期はまっていたことがあり、一度も袖を通したことがない着物もあるほど沢山持っています。

でも、佐世保に引っ越してきて以来着物を着たことは数えるほどしかなく、むしろ、ニューヨークやイギリスに住んでいたころの方がお正月やイベントの際などで着物を着たりしていました。

なので、一度は処分しようかと考えたのですが、そのことを息子の奥さんに話したら「Aちゃん(孫のこと)が着るかもしれないから取っておいてください」とのこと。

先日、着物の整理をしていたら若いころに来ていたシミが付いた着物を発見しました。


さすがに、シミが付いた着物は孫に残せないので処分をすることに・・・


でも、着物はシルクでとても生地が良いので、捨てるのはもったいないと思いついたのが「リメイク」です。


丁度連れ合いが「スカーフが欲しい」と言っていたので、比較的汚れが少ない部分をお洗濯し、スカーフを作ることにしました。




長さ120センチ、幅約40センチの部分をカットし、輪に縫い合わせただけなので簡単です。


ピンクの生地を「男の人に?」と思われるかもしれませんが、ピンクのネクタイなどもおしゃれですよね。


連れ合いはお部屋の中でもスカーフなどを首に巻いているほどの寒がり屋さんなのです。


残った生地はレースを付けてブローチのクッションに・・・




お買い上げいただいた方にはこちらのクッションもお付けします。


        興味のある方はネットショップをご覧ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手編みレースドイリーが沢山・・・

2021年01月03日 | 手芸・手作り
先日訪れた老舗の某温泉旅館のロビーで、各テーブルの上に手編みドイリーが敷かれているのを見て、




ドイリー好きとしてはとても嬉しくなりました。


どなたかが丁寧に編まれたのだと思いながら





一枚ずつ模様や大きさが違い、全部を見て回るのが楽しかったです。


当店でも英国で購入してきた素敵な手編みレースのドイリーなどをお求めになりやすい価格で提供しています

ので、興味のある方はネットショップをご覧ください。



         ネットショップはこちらからご覧いただけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーバリーのコートをリメイクしてみました・・・

2018年11月26日 | 手芸・手作り
袖回りが少し擦り切れてしまったお気に入りのコートですが、幸いリバーシブルなので裏布地は大丈夫、ということで裏返して着ることにし、袖口にはファーをつけてみました。





まだまだ着れそうです。





これで、今年はコートを買いません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハーフドールのランプシェード」教室に行ってきました・・・

2018年05月29日 | 手芸・手作り
「新宿アンティークフェア」を終えた翌日、ホテルをチェックアウトした後、数か月前から予約をしておいた「ハーフドールのランプシェード」教室に行ってきました。


教えてくださる先生のお宅は京王線の「桜上水」駅から徒歩5分ほど(丁度今話題になっている「日大理学部」のキャンパスの近く)にあります。


リビングにはおしゃれな家具やアンティークの陶磁器なども沢山並べられ、とても素敵でした。キッチンもピカピカで、私も見習わなくてはと思ったほどです。


優しくて美しい先生だけではなく、こんな可愛いMちゃんがお出迎えしてくださいました。





とてもお利口さんで吠えたのは最初だけで、レッスン中はずっとソファの上でおとなしく寝ていました。


先生のご紹介や「教室」などについては後日改めてお知らせしたいと思います。



最近、お客様からご注文をいただいたのをきっかけに「ランプシェード」作りにはまってしまい、「もっと素敵なのを作りたい」と思ったので、教室に通うことにしたのです(と言っても、遠いので不定期になると思いますが)。


まず、先生が準備しておいてくださったランプシェードの枠にハーフドールをしっかりと縫いつけ、





次にコットンの布地も縫い付けて、





ピンクのシルク布地を縫いつけ、最後にレースを付けたら完成です。





優しい灯りが素敵です。










6時間くらいかかるかと思っていましたが、4時間ほどで完成しましたので割と簡単に出来ました。



ハーフドールや布地などは自分気に入ったが物を選べますし、ランプシェードだけではなく、ティーコージーなども作ることが出来るそうです。



ハーフドールは市販のアンティークではなく先生がご自分で作られたとのことですが、「アンティークよりもずっと美しいお顔をしている」と思い、ハーフドールさんだけでも譲っていただきたいと思ったほど。







でも、一つを作るのにとても時間がかかるのでお安くは売れないみたいなので私のお店ではあまり高く売れないので譲っていただくのは難しいかもしれません。



私がハーフドールのティーコージーを12800円で販売しているとお伝えしたら、「安すぎます。それはだめですよ」と叱られてしまいました。


「そうなんです、アンティークフェアでもハーフドールだけで12000円くらいで売られていました」とお話をし、私の作品をお見せしたのですが「安すぎるから売れないのかも?」とおっしゃってくださいました。


安くても売れないのは私の作品に魅力がないからだと反省し、今後はもっと良い作品を作らなくてはと思いながら帰ってきました。



今回制作したこちらの「ランプシェード」はさらにビーズを付けたり、もう少し華やかにした後、お譲りしたいと考えておりますので、気になる方はご遠慮なくお問い合わせください>




ネットショップはこちらからご覧いただけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフドールのドレスを製作中です。

2017年11月06日 | 手芸・手作り
お客様からご注文をいただいたハーフドールのドレスを製作中ですが、本日やっと表布地にアンティークレースを縫い付けました。

柔らかくて薄いシルク地なのでレースと縫い合わせるのは難しくて時間がかかりましたが、何とか出来ました。




同じようにキルト地にもアンティークレースを縫い付けて、





裏地にも、、、





これからハーフドールさんに巻き付ける作業に取り掛かかります。


とても美しいハーフドールさんなので素敵なドレスを作ってあげなければ、、、


頑張りたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティークレースの襟・・・

2016年04月12日 | 手芸・手作り
今日もこちらは爽やかな良いお天気になりました。


窓を開けたら、鳥たちの可愛い声も聞こえてくるので私も外に行きたくなります。


でも、やらなければならない作業がたくさん残っています(涙)・・・


昨日までにアンティークレースを使って4つのカラー(襟)を作りました。





こちらにはレース糸を使って縁取りをしてみました。





こちらにはボタン(ホック)を付けようかと思っています。





自分用にも・・・




今日は門司港グランマーケットで使うオーナメントを作ろうかと思っています。


以前、リバティUKのWEBサイトでタナローンを使ったオーナメントが紹介されていたのを見て「可愛い」と思ったので作りたいのですが、1メートル22,50ポンド(約4400円=購入した時の価格)も
するのを使うのはもったいないとも思ったり・・・


さあ、果たしてどんなものが出来るでしょうか。お楽しみに!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「諫早の雑貨マルシェ」に行ってきました・・・

2016年04月04日 | 手芸・手作り
ネットショップのお客様が長崎県諫早市内で月に一度開いているという「雑貨マルシェ」に行ってきました。


普段は不動産屋さんの事務所とのことですが、玄関には色とりどりの可愛いお花がたくさん咲いていて・・





店内も天井が高くて、イギリス製のシャンデリアやアンティーク家具も置かれており、





アンティークレースのカーテンや手作りのオーナメントも可愛くディスプレイされていて、





私好みの雰囲気の中で早速自家製焙煎のコーヒーと甘酒をご馳走になりました。




私のネットショップでお買い上げ下さったアンティークレースなどを使ったハンドメイド作品が沢山あって
「お嫁に行った子が成長したような姿(?)」を見て、とても嬉しくなりました。






リネン100%で作られたというワンピース(?)を気に入り購入しました。




「こんなお値段でいいんですか?」と言うほどお安くて申し訳ないと思うほど・・・

運営しているお二人とも気さくでとても感じが良いので、一緒に行ったNちゃんも楽しんでくれたようで私も本当に楽しいひと時を過ごすことができました。


他にも可愛い手作り雑貨が沢山あるので、お近くの方はぜひ覗いて見てくださいね。


毎月第一日曜日に開催しているとのことです。諫早駅から徒歩15分ほどで行けます。





 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この子も一緒に卒業しました!

2016年03月18日 | 手芸・手作り
先日の卒業式で、香港からの留学生たちが「可愛いぬいぐみ」などを抱いていたので気になっていたのですが、こちらのぬいぐるみの着物は自分で作ったとのこと。




ちゃんと草履まで作って履かせていました(レースの着いたパンツも・・・)。




作ったのはこちらのHさんです。




女優の「土屋たおさん」に似たとてもチャーミングで聡明な女性なので、新しい職場でも人気者になることでしょう。


それにしても、日本人でもなかなか作れない「着物」を作り、上手に着せていることに感心しました。


彼女たちは見た目も日本人と変わらないので、着物姿を見ても「留学生」と思う方は少ないのではないかと思います。


日本の文化を愛して溶け込んでくれていることに感謝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏にお薦めリバティのブラウス・・・

2015年07月29日 | 手芸・手作り
昨日もこちらはとても湿気の多い一日でした。こんな時にぴったりなのが昨年の夏、自分で作った
リバティのノースリーブのブラウス。



まるでシルクのようなしなやかな肌さわりですが、コットンですのでとても涼しくて着心地が良い
のです。

リバティの布地はW幅ですので約138センチあるので、60センチの長さで作れました。

なので、こちらの布で十分に作れます(既製品を買うと何万円もすることを考えるととてもお得
ですよね)。



こちらは約55センチありがとうございます!売れ切れました!src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/df/81b23c80e5545161332176b4c4959851.jpg" border="0">

こちらは53センチ







いずれもロンドン本店の販売価格でお売りしていますので、お早目にどうぞ。



        ネットショップはこちらからご覧いただけます。



今日もブログをご覧いただきましてありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布が好き・・・・

2014年09月27日 | 手芸・手作り
イギリスやニューヨークで買い付けてきた布たち・・・


見ているだけでわくわくしてきます・・・


「何か作ろう・・・」と思って購入するのですが、ただ積んで置くだけに・・

これでは布たちが可愛そうなので、イベントの際には思い切ってお譲りする
つもりです。


そして、また来月はイギリスとパリで布をたくさん買ってこようと思って
いますが、布って意外と重たいんですよね。

でも、見たら欲しくなってしまうことでしょう・・・

さあ、次はどんな出逢いがあるでしょう・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバティのタナローンでシュシュやポーチ作りを・・・・

2014年09月20日 | 手芸・手作り
現在、リバティのタナローンでせっせとシュシュを制作中です。


いろんな柄を組み合わせて・・・・




レースも入れたりと楽しい作業です・・・




ポーチもどんどん制作しています。




今回、気に入ったのがこちらの布地(派手な柄ですが、シュシュやポーチになるとおしゃれ
な感じに・・・)。




中布やファスナーの色を変えると感じも変わってきます。






来月、ロンドンのリバティでこの布を購入してこようと思っていますが、まだストックが
あるかどうか・・・


それと、毎日どんどん円安になっていくのが心配です・・・


お願い、もうこれ以上円安にならないで、と祈る日々です(リバティの布が買えなくなるう・・)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする