アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

チェルトナムの高級ホテル~Ellenborough Park Hotelは・・・

2013年07月30日 | イギリス

私のお気に入りのブログの一つに「吉谷桂子さんのガーディニング」があります。

 

今や、ガーディニング好きな方なら誰でも知っているといっても過言ではない有名

な方で、日本国内のお庭などの設計もこなされ、しかも洋服のブランドまで作られた

というとてもセンスのある方です。

 

その吉谷さんが主催された「イギリスの庭を巡るツアー」に参加された方のブログを

拝見していたら、チェルトナムの高級ホテル「Ellenboroughpark Hotel」の写真が

掲載されていたので、「どこかで見たことがある・・・」と思ったら、なんと以前私のブログ

に掲載したことのあるイギリスの友人Davidの家の裏側(?)にあるホテルだったのです

(塀の向こう側に見える建物)。

 

実は、この建物は、昔(私が留学していた頃ですからかなり前です)、チェルトナムで

親しくしていた日本人女性の結婚相手(イギリス人)の両親が持っていた御屋敷だった

とか。

 

持ち主がなんどか変わり、何年か前に某会社(ホテルチェーン?)に買い取られ、改装

されて高級ホテルになったことは知っていましたが、まさか日本人のツアーの方々が

利用なさっているとは・・・

 

前置きが長くなりましたが、このホテル(マナーハウス)のHPを見てみたら、料金は1泊

290ポンド(約46000円)からだそうで、スパやプールまで付いていてかなり豪華でした。

 

David達、ご近所に住む住人はホテルから招待されたことがあるとのことでしたが、たぶん

私には縁がないでしょう。なぜなら、イギリスの田舎にはその料金の三分の一以下で泊ま

れる家族経営のすてきなホテル(B&Bとか)がたくさんあるからです。

 

でも、興味のある方はこちらからどうぞ。

http://www.ellenboroughpark.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎空港

2013年07月29日 | 旅行

約10年前に初めて長崎空港に着いた時、「空港が島の中にあるなんて、なんて

すてき!」とわくわくしたのを覚えています。

 

長崎空港は、世界初の海上空港として大村湾に浮かぶ箕島に、1975年に開業された

とのこと。

 

今でも大村湾から長崎空港に行く橋を渡るたびに、気分が高まってきます。

 

長崎空港からはバスだけではなく、時津やハウステンボスへは高速船も出ています。

 

それこそ、高速船がハウステンボスに近づいていく様子はまるで「イタリアのベニス」

のようで(もちろん、建物こそ違いますが)、中世のヨーロッパの街並みに足をふみ

入れて行くような高揚感を味わうことができます(私個人の感想ですが・・・)。

 

長崎空港~ハウステンボス 50分 片道 1900円。バスですと、1100円なので

少々高くつきますが、ハウステンボスに行かれる方にはおすすめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のデザートは・・・

2013年07月28日 | お料理

横浜に住む友人は、「今年は、まだ今年はいちどもクーラーをつけていない」とか。

確かに、長崎と横浜では暑さが違うかもしれないけれど、でも、私には考えられ

ません。

 

だって、我が家のリビングの温度は32度、さらに湿度が88%にもなる時が・・

これって、熱帯雨林の中で暮らしているようなことで、体にはかなり危険が

伴うとのこと。

 

でも、一日中クーラーをつけている訳にはいかないので、せめて夕方にまるまで

待ってからと、ひたすら夕方になるのを待っている私です。

 

最近、顔に赤い斑点が出るようになり、「体が疲れているのではないか?」と

私を心配する連れ合い。確かに、毎朝3時には目が覚めてしまい、それから

眠れない時間が続き、なんとか朝方1,2時間ほど、うとうとする日が続いています。

 

こんな時でも毎日の食事を作らなくてはならない。それと、欠かせないのがデザート。

 

今日は、マルカルポーネのムースを作つつもりですが、でも、体力がなかったら、

スポンジケーキは市販のカステラにしてしまうかも?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の帽子作り

2013年07月25日 | 手芸・手作り

先ほどリビングの温度を測ったら31度、なんと湿度は80%でした。

まるで、ミストサウナに入っているような感じで本当に蒸し暑いです(と同じことを

あまり言いたくはないのですが・・・)。

 

それでもめげずに帽子を作りました。裏地は麻で、表地は、「ラ・パレット」で購入した

YUWAの布地です。

 

ヴィクトリアン柄がかわいいですよね。

 

YUKIさんのように上手にはできませんでしたが、被るとおしゃれなんですよ。

 

そして、こちらは友人から頼まれていた帽子。

 

気に入ってくださると良いのですが・・・

 

この前作った「猫柄」の帽子も友人のSちゃんがとても気に入ってくれて、ニューヨークに

持って帰ってくれました(すごくにあっていたので私も嬉しかったです)。

 

この調子でじゃんじゃん作ろう!と意気込んでいたら、ミシンの調子が悪くなってボビンが

外れなくなってしまい、修理に出すことに・・・・(これじゃ、当分は帽子が作れません)。

 

まだ買ったばかりなのに・・・なぜ?

「なんでもすぐに壊すんだから・・・」という連れ合いのお叱りの声が聞こえてきそうです。

(しょぼん・・・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のひまわりが咲きました

2013年07月24日 | お花・植物

やっと我が家のひまわりが咲きました。

 

でも、大きすぎて私の身長をはるかに超えてベランダの天井まで届きそうです。

 

いただいてきた時にはこんなに小さかったのに、植物の生命力って強いですね。

 

種を植えてくださった雪の浦地区のみなさん、ありがとうございました!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らしの良いところは・・・

2013年07月23日 | お料理

昨夜の夕食のメインは、「なすとかぼちゃのグラタン」でした。

 

「こんな暑い日にグラタン料理を食べるなんて我が家くらいかも?」と私と連れ合い。

 

最近、知り合いの方たちから、自宅で採れたてのきゅうりやなす、かぼちゃなどをたくさん

いただいたので、毎日のように野菜料理を食べています。

 

きゅうりに塩をつけて板ずりをしただけの簡単なお漬物(?)や、

 

トマトとアボガド、そして例の酢漬けの玉ねぎサラダ・・

 

 

写真は撮りませんでしたが、もう一品はきゅうりと鶏ささみの胡麻和でした。

 

このように、採れたて新鮮な野菜などをいただけるのも田舎暮らしのよいところですね。

 

「買ってきた野菜よりもずっとおいしい!俺も将来、自分で作った野菜をおすそ分けしたい

なあ・・・」と連れ合いはつぶやいています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐チゲと玉ねぎエキス

2013年07月22日 | お料理

「暑くて食欲がない・・・」という人が多いようですが、私は毎年夏になると体重が

増えます(といっても1キロくらいですが)。

 

それは、夏バテしないようにと栄養のある食材を食べるからかもしれません(それと、

アルコールもね)。

 

先日ご紹介した「グリーンカレー」もそうですが、韓国料理なども暑い時こそ体に良い

ような気がします。韓国では夏こそ「サムゲタン」を食べるそうですが、わかるような

気がします。でも、真夏に家庭でサムゲタンを作るのは難しいですよね(いたみやすい

ので)。

 

先日、偶然、横浜駅の地下街(ポルタ)で見つけた「東京純豆腐」のお店で食べた

「潤健美スウドゥブ」は、豚肉はもちろん、コーラゲンやヒアルロンサン、根野菜も

たくさん入っておいしかったです。

 

それと、もう一つ最近ハマっているのは、玉ねぎの酢漬けです。

 

某女優さんがテレビで紹介しているのを見て、早速作ってみました。

薄くスライスした玉ねぎを塩もみして、はちみつを入れた純米酢に漬けます。

 

もちろんこの「玉ねぎスライス」だけでもおいしいのですが、トマトやキュウリなどの

野菜の上に載せたりすれば簡単なサラダにもなるので便利です。

 

体内脂肪を減らすなどの効果もあるとかで、私は毎日欠かさず食べています。

 

 

さらに、この玉ねぎを食べた後の「エキス」に水と氷を入れて薄めて飲んでいますが、

元気が出てくるような気がしています。

 

夏バテ気味で食欲がないという方にはおすすめですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在外選挙について

2013年07月21日 | 私の本音

皆さんは在外選挙制度をご存知ですか?


 


海外に住んでいても事前に在外選挙名簿に登録しておけば選挙ができる制度のことです。


実は、私と連れ合いはニューヨークに住んでいた時、この制度を発足する活動に関わったこと


があります(とはいっても、署名印を押しただけですが)。たぶん、アメリカ在住の日本人有志


から、この「運動」が始まったのではないかと記憶しています。


 


私が紹介したからではないとは思いますが、タイにも「在外選挙運動」が広がり、2000年5月


から比例区のみですが投票できるようになり、2007年からは選挙区への投票もできるように


なったのです。


 


海外に住んでいてもやっぱり日本人ですから日本の政治には関心がありますし、投票権が


ないのはおかしい・・と声を挙げてやっと勝ち取った投票権ですから、もちろん無駄にはしたく


ありません。イギリス在住にはロンドンにある日本大使館まで投票をしに行きました。


 


「誰が議員になっても同じ」とか「世の中が変わらないよ」とか言い訳をして、選挙に行かない


人がいますが、それは違うと思います。世の中は一人ひとりの力で変わると思いますし、変わ


ると信じたいです。


 


ブログでは、政治的なことには触れないでおこうと思っていますが、今日は「選挙に参加した


くても出来なかった昔のこと」を思い出したので、少し触れてみました。


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董ジャンボリー

2013年07月20日 | 骨董ジャンボリー

8月2日日から東京ビッグサイトで開かれる日本最大のアンティークフェアのご紹介

です(私も初めて出店することになりました)。

 

私は今回は新幹線で行きますので、東京駅から京葉線に乗り、新木場で乗り換える

ようです。交通のアクセスは割と良いみたいですね。

 

私のお店の場所です。店名は、DORIS R13bです(赤い印をつけています)。

 

正面入り口からまっぐに進んで戴いて奥の真中あたりにあります。

 

それから、私信で申し訳ありませんが、昨夜メールをいただいたS・Nさんへ。

先ほどお返事をお出ししたのですが、何度やってもエラーで戻ってきてしまいました。

実は、私からも3日前にもメールをお出ししたのですが、2回ともダメでした。なぜか

私からのメールを受け付けてもらえないみたいです。

 

ご面倒ですが、入場券をお送りいたしますのでご住所をお知らせただけますでしょうか?

 

ご連絡をお待ちしています。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルニューグランド

2013年07月19日 | 旅行

先日、横浜で宿泊したホテルニューグランドは1927年に建てられたとか。

 

映画「有頂天ホテル」や「華麗なる一族」の舞台にも使われたそうですから、ご覧に

なった方も多いのではないでしょうか・・・

 

日本の皇室の方々を始め、マッカーサーやチャップリンなどの有名な方々が泊まられた

歴史あるホテルだそうですが、私は今回初めて中に入りました。

 

Sちゃんのお母さんが用意して下さったお部屋は本館でしたので、アンティーク好きな

私にとってはとても興味深い空間の中で過ごすことができました。

  

 

歴史を感じさせる展示物がたくさんありました。

 

 

私は食べませんでしたが、スパゲッティナポリタンとかもこのホテルが発祥の地だとか。

 

またチャンスがあればぜひ泊まってみたいホテルです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧めしたい Bar qualia

2013年07月18日 | お勧めしたい場所

私の20年来の友人が3年前に開いたバーをご紹介します。

 

店内はこのようにすっきりしていて、いかにも大人のバーといった感じです。

オーナーのてつじさんはニューヨークで長年バーデンダーをしており、お酒に

関する知識はプロです(当たり前ですが)。

 

音楽にも精通していて、ご覧のようにCDもたくさん。

 

もちろん、美的センスもすばらしく、先日行った時にはお気に入りのグラスを披露して

くれました。

 

右端はバカラのアンティーク、真中のグラスはアンティークではありませんが、やはり

バカラです。

 

 

入手困難な珍しいウィスキーやラム酒などがたくさんありよ。ウィスキーは飲めないと

言う方でもビールやワインもありますので大丈夫。

 

クラッシック音楽を聴きながら、たまには大人の雰囲気を味わいませんか?

 

場所は、千代田区岩本町2-7-8 ダイヤモンドレジセンス地下1F 

水天宮通り、人形町通りの岩本町2丁目の交差点の角 日曜日休

電話はありません。

 

おしゃれなドアが目印です。

 http://barqualia2010.web.fc2.com/

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の料理教室はハンバーガー

2013年07月17日 | お菓子&お料理教室

今日の料理教室のメニューはH君の希望で、ハンバーガーを作りました。

 

正直言って、もちろんハンバーグは作りますが、ハンバーガーを作ったことがない私。

それに、ハンバーガーなんてめったに食べません。どうなるかと少し心配でしたが・・・

「すっごくおいしい!」と絶賛されました。

 

まず玉ねぎのみじん切りをしてもらいましたが、これがめちゃくちゃ泣ける玉ねぎだったので

大変でした。

 

よくこねるのがおいしくなる秘訣です・・・

 

丸めるのはみんなで一緒に・・・・

 

やっとできました!いただきまあす・・・

 

デザートは、「クリームあんみつ」。手作りの抹茶寒天入りです。

 

H君、3個も食べました。他の生徒さんの中にもハンバーガーの他に、タラモサラダ(昨夜

私が作っておいた)入りパンも食べてまだ食べたいというので、「デザートが食べれなく

なるから止めておいたら?」とアドバイスをしたほど。

 

「お店のよりもずっとおいしい!」とみなさんが言うので、ほっと胸をなでおろした私でした。

 

来月は、私が東京やイギリスに行くので料理教室はお休みします。9月は、例の「吉永観光

農園」さんにぶどう狩りに行くことになっています。

 

みなさん、9月にまたお会いしましょう。熱中症にならないように十分に気をつけて暑さを

乗りきってくださいね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンカレーの作り方は・・・・

2013年07月16日 | お料理

暑い時こそ辛い物を食べて夏バテを防がなくてはと思い、久しぶりにタイのグリーンカレー

を作りました。かぼちゃをたくさん入れたので見た目はイエローカレーになってしまいましたが、

マイルドで辛さ控えめでとてもおいしいですよ。

 

ご飯にかけるのが定番ですが、そうめんと一緒に食べたらこれもなかなかいけました。

 

私の簡単作り方は、

<材料>

グリーンカレーペースト、ココナッツミルク、ナンプラー、熟したバナナ2本、牛乳(適当)

鶏肉、玉ねぎ、なす、人参、パプリカ、筍などお好きな野菜(今回は筍、なすは使いません

でした)。

 

1)まず、鶏肉を油で炒め、玉ねぎを加えてさらに炒め、グリーンカレーのペースを入れて

 よく炒めます。

2)水500CCほどを入れ、人参、筍などの野菜(かぼちゃも)を入れて煮ます。

3)バナナをフォークで潰して入れ、ココナッツミルク(500cc)、ナムプラーを入れて弱火で

 煮込みます(強火だと沸騰するので注意!)。

4)味をみて、まだ辛いようだったら仕上げに牛乳を入れます。

 

4日間、毎日このカレーを食べ続けたおかげで痩せるどころかますます太ってしまいましたが、

夏バテするよりはいいかと思っています。暑さを乗り切るには体力が必要ですから・・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西海パールシーリゾート

2013年07月14日 | お勧めしたい場所

遊覧船のパールクィーン号から撮った九十九島の景色です。

 

映画「ラストサムライ」のシーンに使われていましたので、「あっ、見たことがある」

と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

九十九島というので島が99あるのだと思っていたら、実は208島もあるとか。

九十九というのは数がたくさんあるという例え言葉だそうで、昔は正式に数える

ことが難しかったからかもしれませんね。

 

この「パールクィーン」には佐世保市にある西海パールシーリゾートから乗船でき

ます(大人1200円)。船内には英語の説明もあるので、海外からのお客様を

招待するととても喜ばれます。

 

パールシーリゾートには、イルカのショーや水族館もあるので子どもたちにも大人気

です。おととしの夏休みに私の孫たちが遊びに来た時に、無人島体験クルージングに

連れて行ってあげたのですが、とても喜んでいました(私は活発なS君が、誤って海の

中に落ちないかと冷や冷やしていましたが)。

 

 

 

年間4千円を払って会員になると、水族館や遊覧船などにも無料で乗れるので

お得です。

 

 

 

珍しいクラゲの水族館もありますし、佐世保に来られたらぜひ行かれてみて

くださいね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎座見学

2013年07月13日 | お勧めしたい場所

銀座にある「骨董ジャンボリー」の事務局を訪問した後、新しく完成した歌舞伎座に

行ってきました。

 

7月の演目はこちら。

 

観客でなくても見学できるスペースがあり、エスカレーターで地下に降りるとこのような広い

場所が・・・・

 

「見たい・・・」と何度もつぶやいていたSちゃん。次回はぜひご一緒しましょうね。

 

 

エレベーターで5階に行くとすてきなお庭が・・・・

 

 

プロの方にメイクをしてもらい、歌舞伎の衣装をつけての記念写真も撮れるそうです。

 

4回はギャラリーになっていて、歴代の歌舞伎俳優の方々の写真が月変わりで展示されて

います。

 

カフェなどもありゆっくり見学出来ますので、暑い時にはもってこいの場所かもしれませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする