塩竈神社にやって来ました。
今年は銀婚式イヤーと言うことで、最初は「函館」・2回目は「銚子」と言うことで、イベントもこれで3回目となりました。
今回は新幹線で、塩竈でお寿司を食べて、船で松島に行くツアーです。
この階段を上るんですね、、、
202段あるそうです。
しかも、半分から上は勾配が急になっています。(笑)
誰も階段を登っている人はいません。
今日はいい日です。
ふうふう言いながら上に上がったら、結婚式をしていました。
神主さんが新郎新婦を連れて、拝殿に向かっています。
何かいいとき来たなぁ!
今日は大安なので、沢山の人が神社にお参りしていました。
何やら、後ろに上まで車で来られる道があるらしいです。
階段を登る人が少ないはずです。
何と私は今年、「八方塞」の年だそうです。
今日まで知りませんでした。(笑)
いつもツイてるから大丈夫と思っているので、気にもしませんでした。
と言うことで、「うまくいく御守」ゲットです。
折角、「八方塞」を教えて頂いたので、お礼に御守を買いました。
「塩竈神社」はこちら
http://www.shiogamajinja.jp/
塩竈と言えば、「浦霞」ですよね。
先日もパストラルホテルの冷酒を楽しむ会でお世話になりました。
目的は試飲です。(笑)
試飲用のグラス(300円)を買うと、3種類のお酒を試飲出来ます。
やっぱ「浦霞 禅」美味い。
ちなみにグラスは持ち帰り出来ます。
「浦霞酒造」はこちら
http://www.urakasumi.com/
お昼は浦霞酒造の方に教えて貰った「鮨 しらはた」です。
握り鮨と、左の皿は「たこの桜煮」です。
美味しい鮨を食べ、味が染みや「たこの桜煮」は箸休めにとっておきです。
今日はいい日です。
エビのお吸い物が絶品です。
お店の方のお話では、鮨にしたエビの頭を使っているそうです。
濃厚なエビの出汁のお吸い物で、出来ればおかわりをしたい程です。
ごちそうさまでした!
「鮨 しらはた」はこちら
http://r.tabelog.com/miyagi/A0404/A040404/4000001/
「マリンゲート塩竈」にやってきました。
ここから今度は松島に向かいます。
ここは頻繁に船が行き来する場所で、デッキから海を見ていると、とても楽しい。
続きは明日。
只今、「マイホーム学院 久喜」の生徒さん募集中です。
開講は10月2日(金)から8週連続です。
住まいづくりのお役に立つこと間違いなしです。
ご家族でも参加できます。
お問い合わせはこちらへ
マイホーム学院事務局 0480-34-0595
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp
NPO法人「かわせみの家」の代表理事のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/gokigendiary
NPO法人「かわせみの家」の事務局長のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/wadobashi