大人の休日パスの二日目は八戸です。
昨日の特急「はくたか」の混みようと見て、今回からパスで三陸鉄道も乗れるようになったので、皆さんが集中すること想定して、新幹線から降りてすかさずダッシュ。
何とか座れました。
後からのんびり歩いてきた人たちは、これから久慈駅までの約2時間、立ち通しの可能性があります。
八戸線の「うみねこ」は普通車なのにリクライニングが出来る特急車並の素晴らしいシートです。
八戸線は海沿いを走ります。
なかなかいい感じの風景です。
岡山から北山﨑を見に来た80過ぎのおばあちゃんと世間話が弾みます。
幾つになっても好奇心を持っていたいと思いました。
12時過ぎ、久慈駅に到着。
ここからは三陸トレイン北山﨑号です。
やっとお酒にありつくことができました。
今日は朝6時半から4時過ぎの盛岡まで約4時間、ず~っと列車に乗ることになっています。
やっぱり旅のお供はお酒に限ります。(笑)
途中、橋梁で撮影タイム。
思ったより普通の景色にちょっとビックリ(笑)
最終運転乗車証明書です。
さんりくトレイン北山﨑号は三陸鉄道内で最終日です。
宮古駅に到着しました。
ここで25分の休憩です。
初めて駅の外に出ました。(笑)
意外だったのは、三陸線の半分はトンネルで、リアス式海岸を車窓から見ることが出来ないと言うことでした。
宮古駅から山田線で約2時間の旅です。
午後4時過ぎに盛岡駅に来ました。
よく乗りました。
朝の6時半から約7時間半、ずっと列車に乗り続けです。
何が楽しいのでしょうか?(笑)
やっと普通の食事にありつけました。
せっかくなので、わんこそばで有名な直利庵で天もりそばを頂きました。
そばは普通ですが、天ぷらが美味しい。
最後は盛岡駅の「わびすけ」でちょっと2杯。
何しに来たんだろうと言うほど鉄道に乗っていました。
乗り鉄修行はこれでおしまいです。
行きは新幹線で盛岡から八戸まで約40分で行くところを、遠回りをして八戸から盛岡まで6時間掛けて戻って来ました。(笑)
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/