ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

蔵のギャラリー棗(なつめ) in 高崎

2010-09-07 23:55:00 | 建築の勉強

Simgp1710 再び高崎ネタです。
「群馬音楽センター」から駅に向かう途中にありました。
同行した小林さんが事前にチェックしてくれていました。
お米やさんの座敷蔵がカフェギャラリーになっているそうです。

Simgp1719 お店の奥からはこんな感じです。
正面が入り口で、無垢材と漆喰の空間はとても落ち着きます。
ここでこれからのんびり日本茶でまったりします。

Sp1250023 一番奥の席はテーブルが格子の建具です。
これがいい感じなんです。
この前片づけた岸本家の建具と同じです。
格子に障子の枠を付けたり外したり出来るようになっています。

Sp1250029 荒茶セット(600円)です。
ねりきりが付いています。
これが甘みが抑えてあってとても美味しい。
お茶はお湯を何度か入れることで繰り返し飲めるようになっています。

Sp1250030 これは普通にお茶受けが付いた荒茶(400円)です。
これでも良かったかも。
でも、ねりきり美味しかったからいいか。

Sp1250033 鉄の釜にお湯があって、何杯も頂いちゃいました。
お作法は、「釜からお湯を取り、湯ざましに入れる」
「水さしから1杯釜に足す」

私はお作法をよく理科出来ず、水を湯ざましに入れてしまいました。(笑)

美味しいお茶に感謝です。

Sp1250020 テーブルの上の禁煙&電話禁止の案内が可愛い。
余計な説明なんかより、ずっとわかりやすい。

Simgp1741 2階に上がる階段がありました。
お店のご主人に聞いたら、2階はギャラリーになっているそうです。
せっかくなので2階に上がらせて貰いました。

Simgp1731 とても気持ちいい部屋になっています。
天井板や床の間のしつらえも凄い。
隣にあった旧高崎市役所が火災になったときも、この蔵は延焼を逃れたそうです。

Simgp1737 「紫檀・黒檀・鉄刀木(タガヤサン)」を使った豪華な床の間です。

素晴らしい!
またまた素敵なお店に寄ってしまいました。
都合でこられなかった皆さん、惜しかったですね。(笑)

「蔵のギャラリー棗(なつめ)」はこちら
http://machi.goo.ne.jp/027-326-1167

「幸手市の国の登録有形文化財 岸本家住宅主屋」 の定点観測はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/ikeikecchi2/folder/388414.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする