ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

北千住散歩

2010-09-12 23:55:00 | お散歩写真

Sdsc_8713_5 ここは「橋戸稲荷神社」です。
今日は伊豆長八の鏝絵を見られると言うことで出かけましたが、、、

Sdsc_8637 北千住の駅を降りて旧日光街道を歩いていたら、千住神社のお祭りと遭遇。
威勢のいいお祭りと一緒に歩いていたので、なかなか足が進みません。

Sdsc_8649 いなせなおじちゃんがいっぱいいました。
半被姿が格好いい!
さすが下町!

Sdsc_8704 後ろ髪を引かれながら橋戸稲荷神社に向かいますが、、、
途中の稲荷神社で再び道草。

こんな大きい狛犬見たことない!
やたらでかい!
左脇の子供達で大きさが分かると思います。

Sdsc_8710_2 かなり立派です。
残念ながら石工が不明だそうです。
浅草の浅草神社の狛犬と手法が同じようなので、浅草神社も要確認です。

Sdsc_8722 やっと「橋戸稲荷神社」です。
なんと氏子の皆さんが神殿に入り、神主さんが鏝絵を片付ける神事を執り行っています。
どうすることもできないので、しばし神事をみまもります。

Sdsc_8723 神殿の脇には鏝絵のレプリカが置いてありました。
細かい部分までとてもきれいに仕上がっています。

でも、本物が見たい、、、

Sdsc_8717 稲荷様なので、狛犬ではなく狛狐です。
何か犬より元気な格好です。

Sdsc_8725 神事の後、無理を言って見せて貰うことしました。
今日は大阪本社の漆喰を仕事にしている東京支店の皆さんが見に来たそうです。
神事の飾り付けがありますが、鏝絵はこの奥です。

Sdsc_8738 神殿の前で座ると鏝絵の狐と目が合います。
氏子の方に教えて貰いました。
そう言われてみればそうかも。

とても優しい狐の表情に感動しました。

Sdsc_8754 相変わらずツイてます!
扉を閉めるところまで見学させて貰いました。
どうして普段は神様にしか見ることが出来ないようになっているのでしょうか?

次回は来年の節分だそうです。

Sdsc_8767 まだ明るいうちなんですが、、、
素通り出来ませんでした。
提灯に明かりがともる前の入店は初めてです。

Sdsc_8768_2 けっこう歩いたので喉が渇きました。
冷えたビールの旨いこと!

久々に北千住でのんびりしました。
ありがとうございます!

「橋戸稲荷神社」はこちら
http://www.tesshow.jp/adachi/shrine_senju_hashido.html

「伊豆の長八美術館」はこちら
http://www.izu-matsuzaki.com/cyouhachi/cyouhachi.html

「幸手市の国の登録有形文化財 岸本家住宅主屋」 の定点観測はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/ikeikecchi2/folder/388414.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする