ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

大槌町へ支援物資持ち込みました

2011-04-08 23:55:00 | 人生の勉強

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1330446 夜が明けて釜石市内を過ぎました。
もの凄い状況の現場に出るのはため息だけです。

Sp1330512 峠を越えて大槌町の入口に着きました。
ここはまだ高いので、道路の被害があまり無いようにみえますが、低い所はがれきの山です。

Sp1330522 大槌町の中に入ってきました。
大震災から一ヶ月の間に自衛隊の皆さんが主な道路を車が通れるようにしてくれたそうです。
早朝の街は人っ子ひとりいません。

Sp1330529 NTTも頑張ってくれています。
電話回線が途絶えてしまったために、車でアンテナを作ってくれているようです。
そばの軽自動車には担当の方がいました。
24時間体制でアンテナを見守っているのでしょうか。

Sp1330526 大槌町役場です。
町長が津波の被害に遭ってしまいました。
町役場の看板でここが役場であったことが分かります。

Sp1330550 レールがこんな所まで、、、
川の中にポツンポツンとあるのがJR山田線の橋梁の柱脚です。
道路の橋に引っかかっていました。
自然の力の驚異にただため息が出るだけです。

Sp1330565 漁協の仮事務所に到着しました。
漁協の建物はここの建物以外は全て被害に遭ってしまいましたが、この人工孵化場の建物は1階の天井まで津波が来たそうですが、何とか使える状態に残ってくれたそうです。

Sp1330560 支援物資は煮崩れを起こしていましたが、何とか無事届けることが出来ました。

Sp1330567 かき集めたミネラルウォーター。

Sp1330568 紀州の梅、スナック菓子、奥にはうどんと醤油、ソーセージ類。

Sp1330570 トイレットペーパー、ティッシュ、ナプキン、粉ミルク。

Sp1330573 カップ麺、ウエットティッシュ、使い捨てカイロ。

Sp1330576 お米、菓子パン。

Sp1330599ごま豆腐。

Sp1330605 バナナ、きゅうり、トマト、カセットコンロ、消毒液、間仕切り用のダブルプリーツ。

Sp1330584 軽油。

Sp1330613 漁協の皆さんです。(右の人が窓口になってくれた黒沢さんです。)
甚大な被害を受けながら、これからも漁業を続けると硬く誓っていました。
大変な道のりを乗り越える気持ちに感動しました。

行ってよかった。
大槌町の避難者は4000人もいるそうです。
微力ではありますが、少しでも役に立ちますように。

支援提供者一覧
新橋やきとん:お米・醤油・スナック菓子・トイレットペーパー・ナプキン・粉ミルク・カップ麺・使い捨てカイロ・カセットコンロ
(株)キッチンスタジオ:ミネラルウォーター・ソーセージ
(株)オーカワ:ごま豆腐・トマト
(株)大谷:南高梅
(株)トヨクニチルド:うどん

(株)丸進運輸:軽油
(株)山手運送:菓子パン・消毒液・2tトラック提供
(株)プロメ:ダブルプリーツ
ご機嫌Diary:ウェットティッシュ・キュウリ・バナナ
タダシ君:ぶっ通し30時間の運転手 お疲れ様でした!

皆さん、ありがとうございました!

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする