ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

宅地造成工事 中間検査

2008-12-22 23:55:00 | 現場レポート

Sp1360189 今日は宅地造成工事の中間検査です。
造成工事の開発行為の検査も、昔よりも細かい検査になっています。
路盤の厚みだけかと思っていたのが、最近は出来あがった道路の圧密の測定で砂置換のデータ提出、確定測量図を提出して寸法のチェックまですることになったようで、なかなか大変なことになっています。

取りあえず合格と言うことで舗装が出来るようになりました。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚さんちのパン教室

2008-12-21 23:55:00 | お散歩写真

Sp1360024_2 今日は平塚さんちでのパン教室です。
すでにリビングのテーブルの上にはパンこね台が4セット並んでいます。
午前中の柔らかい陽射しがリビングに差し込んできて、とても心地よい日になりました。

Sp1360031 すでに平塚さんが二つのパン生地をつくってくれていました
今日の生徒は、斉藤さんと手島さんと鈴木さんと川島さんと恭子ちゃんです。

Sp1360035 まずは、スピナッチブレッド(ほうれん草のパン)です。
ちょっと見ると草餅のようです。

パンをつくるのに、棒状にする切り方にちょっと感動しました。

Sp1360037 まずは、平塚さんが見本を見せてくれました。
手のひらに乗せたパン生地を上手に丸くするのですが、これがやってみるとなかなか上手に出来ないことに後で気がつきました。(笑)

Sp1360038 こんな感じで出来上がりました。
写真では、まるで草餅です。

Sp1360045 みんなでつくったパンを発酵させます。
一次発酵ですでに8時間と二次発酵で4時間経っているのですが、焼く前に更に1時間発酵させます。

何とこの発酵する箱は平塚さん自家製です。

Sp1360048 次は、オニオンロールです。
これも平塚さんが二次発酵までしておいてくれていました。

Sp1360056 まずは、みんなでパン生地を丸くします。
先ほどのほうれん草のパンで手慣れたので、丸くするのには結構時間も掛からず完成しました。

Sp1360060 次に、丸くしたパン生地をこんな感じで棒状にします。

Sp1360065 次に、棒状のパン生地を伸ばします。
これが結構難しい。
伸ばすのですが、パン生地がすぐ縮んでしまいます。

Sp1360073_2 幅5cm、長さ25cmに伸ばしたら、下つくりをした玉ネギを乗せて、パン生地を巻きます。
これも結構綺麗につくるのが難しいんです。

Sp1360083 巻いたら、包丁で二つに開きます。

Sp1360090 皆さん、真剣です。(笑)
先ほどのほうれん草のパンは丸めるだけだったのですが、上手くパン生地を伸ばすのが出来なくて、悪戦苦闘中です。

Sp1360094 二つに割ったパン生地を何と潰してしまいます。
折角綺麗に巻いたのに、、、

これが潰した時にしっかり巻いたかどうかがバレバレになります(笑)

Sp1360100 潰したら、今度はマヨネーズを乗せて完成です。

Sp1360103 北田巨匠、撮影中です。
みんながパンを作っている間、北田巨匠は建物や近所の風景を撮影していました。

Sp1360129 1時間発酵したほうれん草のパンを今度ははさみを入れます。
発酵で少しふくらんだようです。
パンを切る時ははさみを上に持ち上げるようにして切ると切り口が尖って可愛い感じになります。

Sp1360131 切り口にバターを入れて下準備完了です。
これを100度で10分、190度で9分オーブンで焼きます。

Sp1360151 パンを焼いている間に「ぽぱっと春巻き」をつくります。
春巻きの皮の上にシソ、豚肉、キムチ、ピザ用チーズを乗せて巻きます。
作っている前からビールを飲みたくなってしまいます。(笑)

Sp1360146 春巻きを作っている間にほうれん草のパンが出来上がりました。
お腹空いたぁ!
でも、まだオニオンロールが発酵中なので、食べられません、、、

Sp1360156 みんなで「ぱぱっと春巻き」を作っています。
これは簡単かも。
これなら家に帰って自分でも出来そうです。

Sp1360170 オニオンロール、焼き上がりました!
これが、一番綺麗に出来上がったかも。
見ただけで美味しそうです。

Sp1360173 みんなで盛り付け中です。
お腹空きました。

Sp1360175 今日のランチです。
オニオンロールとほうれん草のパンとぱぱっと春巻きに豚汁と鮭の和え物です。
これがメチャメチャ美味しいんです。

やっぱ、自分でちょこっとでも関わったものは美味しいに決まってますよね。

Sp1360184 北田巨匠、版築を撮影中です。
今日の撮影は、来年の雑誌に載るそうですので、楽しみです。

今日は平塚さんにはいろいろお気遣いをして頂き、感謝です。
楽しい一日を過ごすことが出来ました。

実は今日はサプライズがありました。
川島さんがやっていた、「東京一感じの悪い喫茶店」に斉藤さんが行ったことがあるそうです。

いろんな出会いに感謝です。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜市 M様邸 ソーラーパネル完成

2008-12-20 13:30:02 | 現場レポート

Pictp1350986 久喜市のM様邸も、上棟から半月経ちました。
屋根の上にはハイブリッドソーラーのパネルが付きました。
足場には「太陽で床暖房」のシートを掛けました。

みんなソーラーと言うとソーラー発電?と聞いてきますが、このパネルは床暖房とお湯取り用のパネルです。

Pictp1350988 屋根工事も始まっています。
北側斜線の関係で、一部片流れの屋根にしましたが、正直言って一番上には登りたくもありません。
職人さんって凄いですね。
登るだけじゃなく仕事もしちゃんですからね。

年内にはサッシや玄関ドアもついて、取りあえず外部との遮断は出来そうです。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の「家でやろう」

2008-12-18 23:55:00 | お散歩写真

Sp1350929 ちょっと遅くなりましたが、今月の「家でやろう」です。
季節柄、実にタイムリーなポスターになっています。
「飲食後は、周りのお客様にご配慮下さい」とのことです。
出来上がったオヤジに、いつものおじさんもそっぽを向いていますね。

気持ちよく分かります。
でも、ここまで飲んでしまうとそんなこと思いもよらないと思います。

と言うことで「飲み過ぎにも注意しましょう」と吹き出しが付いています。

何と素晴らしい心使いなんでしょうか!
呑兵衛の気持ちが良く分かっていらっしゃる素晴らしいフォローです。

こんな状態で終着駅にいる人がこれから続出するのでしょうか?
駅員さんの苦労は、計り知れないことと思います。
肝に銘じておきます。(笑)

でも、これを家でやったら顔に濡れタオルが乗っているかも。(笑)

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世知辛い世の中

2008-12-17 23:55:00 | お散歩写真

Sp1350884 東武線の久喜駅のトイレに貼ってありました。
「トイレットペーパーの紛失」が相次いでいるようです。
使用していないものだけではなく、ホルダーについているものまで持って行かれているようです。

世知辛い世の中になったものです。
何とかならないものでしょうか?

駅のトイレには何度も助けて頂いているので、私にはとてもそんなこと出来ません。
緊急事態発生時、トイレに駆け込んで、ホッとする間もなく、トイレットペーパーがなかったときの絶望感は何ともしがたいですからね。(笑)

でも、こんな「お願い」をしてしまうと、もっと持ち出す人が増えてしまうのではないかと思うのは私だけでしょうか?(笑)

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救えスリランカ! カリーパーティー その15

2008-12-16 23:55:00 | 宮アジ会

Sp1350886 救えスリランカ! カリーパーティー 15回目です。
今日は、忘年会の季節のため、ちょっと集まりが少なかったかも。
いつものようにセナさんのカリーが、皆さんを待っていてくれました。

Sp1350887 今回は、チキンカリーとポテトと大根のカリーです。
チキンの辛さが何とも言えない辛さです。
ポテトに大根が入っているカリーは初めて食べました。
ホクホクのポテトと大根が何故か合うとても美味しいカリーです。

Sp1350888 今日は、伊藤先生がスリランカレポートを配ってくれました。
スリランカの歴史からいろんな情報が満載です。

Sp1350889 セナさんです。
いつも美味しいカリーをつくって頂き、ありがとうございます。
来年に集まった募金を持って行く前にセナさんが先にスリランカに行って調整をしてくれるそうです。
みんなに気持ちが少しでもスリランカの皆さんに届くと思うと、ちょっと嬉しくなります。

Sp1350890 伊藤先生です。
スリランカの話を聞いているだけで、何だかスリランカに近づいたような気がします。

来年の3月頃に募金を持ち込みたいとのことです。

Sp1350902 2次会は「すぎちゃん」です。
さっきまでビールを沢山飲んだので、今度は日本酒です。
「神亀」や「久保田」を楽しく飲みました。

今年ももう半月で終わりです。
宮アジ会にお世話になって、いろんな人との関わり合いに感謝です。

セナさん、レヌカさん、いつも美味しいカリーありがとう!

カリーを食べて、誰かの役に立ちたいという人は、1月30日(金) 進修館に夜7時集合です。

伊藤教授の「救えスリランカ 宮あじ会始動レポート」はこちら
http://leo.nit.ac.jp/~ito/

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鴎大学心温塾 第5回

2008-12-15 23:55:00 | 人生の勉強

Sp1350851 白鴎大学心温塾 第5回です。
今日で最後の講義になりました。
最後のお話は、「中尾ミエ」さんの「可愛いベイビーから可愛いBa~Ba」-歌って45年そしてボランティア-です。

中尾さんの楽しいお話と歌を聴くことができました。
カンボジアの子どもたちに学校をつくるボランティア活動をしていて、コンサートなどで募金活動をお願いすることで、すでの1千万円以上の募金を集めているとのことで、とても素晴らしいことだと思いました。

最後のお楽しみは、福岡先生や中尾さんが集めた品物のオークションです。
野球グッツや芸能人の色紙等いろいろオークションにかけられました。
何とたった30分で23万円の募金が貯まりました。

素晴らしい!

私も帰りのちょこっと募金をして帰ってきました。
何か少し心が温かくなった気がしました。
これが心温塾(やすらぎじゅく)の神髄なんですね。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恭子ちゃんの「マクロビクッキングパーティー」

2008-12-14 23:55:00 | マクロビオティック

Sp1350793 久々の恭子ちゃんの「マクロビクッキングパーティー」です。
今日は午前中、栃木の酒屋に並んでいたので、食べるだけかも?と思っていましたが、まだ出来ていませんでした。

今日は、年末と言うことで皆さんお忙しい様子でみんなで五名の「マクロビクッキングパーティー」になりました。

Sp1350796 折角なので、私もつくることにしました。
ぎょうざスープのぎょうざをつくります。

Sp1350798 これかわいいでしょ!
普通の餃子の包み方とちょっと違います。
こういう餃子もなかなかいい感じです。

Sp1350805 出来上がりです。
今日のレシピは、「玄米ごはん」「さつま芋グラタン」「蓮根のハンバーグ」「カブの梅酢漬け」「ぎょうざスープ」です。

ともに素材の味をしっかり出した、とても美味しいランチになりました。

さっそくいただきます!

Sp1350810 デザートは「玄米お粥パン」です。
実は前回私がリクエストをしておきました。
恭子ちゃん、ちゃんと覚えていてくれてありがとう。

左がカレー味、右がイチジク味です。
出来たてのお粥パン、美味しい!

恭子ちゃん、今日もありがとうございました!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜住宅学校 最終回

2008-12-13 23:55:00 | 建築の勉強

Sp1350643 土曜住宅学校の最終回は「自由学園 明日館」です。
ライトアップされた「自由学園 明日館」はとても幻想的です。
いつ見ても素晴らしいバランスの建物です。
軒の高さが程よい低さで、とても落ち着いて見えます。

Sp1350648 土曜住宅学校の講座は講堂です。
早いもので月一回とは言え、今日で四回目の最終回です。

Sp1350783 今日の講師は「小泉誠」さんです。
家具職人になろうとして、家具を続けるには住宅の設計が欠かせないと言うことで、普通の建築家とはちょっとアプローチが違います。

ものづくりをする立場からの建築と言う見方を面白く聞かせて貰いました。
いろんな意味で人を話を聞くのはとてもいい勉強と刺激になります。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のそば道場

2008-12-12 23:55:00 | そば打ち修行中

Sp1350478 今年最後のそば道場になりました。
一日バタバタして遅刻です。
すでに皆さんそばを打っています。

Sp1350479 前回はうどんでしたが、今回はそばです。
初心者と言うことで、六四のそばと言うことで、まずはそば粉を.300g計ります。
これに中力粉を200g入れて打ちます。

Sp1350503 今回は上手に打てました。
内緒ですが、岡本さんに相当手伝って貰っています。(笑)
こんなことで、年越しそばが打てるのでしょうか?

Sp1350508 完成しました!
なかなか均一に切れません、、、
そう簡単にできるわけありませんよね。

Sp1350518 道場長が打ってくれたそばをみんなで食べます。
これが結構楽しみです。
出来たてのそばを揚げたてで食べる贅沢は、何とも言えません。

この前の「新そば祭り」の結果は、ぶっちぎりでそばの勝ちになったそうです。
アンケートで、いろんな意見を頂いたそうです。
沢山の人に満足して貰うと言うことはなかなか難しいことだと感じました。

Sp1350520 いただきます!
美味いんですこれが!
少しずつそばの楽しみ方が分かってきたような気がします。

後はそば打ちの道具を買わなくちゃ。(笑)

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする