いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

9月、県境のちパン屋・・・、そののち峠♪

2014年09月07日 06時00分00秒 | 自転車
9月6日(土曜日)





たまには福井県から出ないサイクリングがしてみたいなと思いつつも、
GF糸魚川を前にして身近にある山岳練習場所についふらふらと、
流れ流れた土曜日の朝でゴザイマス・・・







朝の用事だけ済ませ、少し遅めのAM7時30分スタート







すっかり秋の空~
近くの中学校では運動会の準備がしてありました







丸岡古城グリーンロードレースのコースを辿り、
タニコーの激坂を軽快に散歩するお婆さんを追い越す







川上集落抜けて竹田川沿いにゆっくり登る







たけくらべ温泉の横から旧道へと。
小鳥達の朝の大合唱が素敵~



・・・が、しかし、
通る人も少なくなったせいか?
林道の両脇の雑草がかなり茂ってきている
道路も少し荒れてきているような・・・







おおお ここ最近の大雨の影響か
がらがらと土砂が道路を通せんぼ~



自転車がかろうじて通れる個所をゆっくり通りぬけ、
土砂をもう少し撤去して道幅拡大~






県境越えてぎゅ~んっと下れば朝まだ人通りの少ない山中温泉へと







先ほどの林道で土砂に汚れた手を洗い・・・







今日も通る長い長いトンネル・・・






お米屋さんの賑やかな人々・・・








青い空とガメラ~


飛行機雲が幾筋も・・・






こんなトコロで水飲んで・・・















木場潟湖を左に見てずんずん北進する~









・・・で、着いた先は・・・、




















「ビッケ」
新店舗になってから初めてやってきました~



お客さんは次々とやってくるが、
新装開店時の騒ぎはおさまったようで、スミヤカにお買い上げ~








いやいや、あいかわらず安くて美味しいパンでした

「今日だけ50円」とか「今日だけ100円」とかの値札にさらなる誘惑が~

おなかに余裕があるならばもっと買いたかったなぁ~






しっかり補給したあとは山岳練習で腹ごなしへと

・・・と、その前に十二滝でちょっと休憩を



木陰で日焼け止めクリームを塗り直してなごんでいると、
素敵カメラ女子が声をかけてきた~

滝の写真を写しに来たが、ちょっと殺風景なので滝の前に立ってくれないかと
後ろ姿で顔は写さないということなので再び滝の前に行く


ぱしゃぱしゃと何枚もの撮影会~
素敵カメラ女子さん、大満足で写したそれらをキャノンの一眼デジカメ液晶画面で見せてくれた

他にも何枚も見せてもらったが、どれもが素敵な風景写真でした~










木陰の静かな林道を走り・・・







日用の集落でいつも気になっていたこんなトコロを見学




入口で協力金を払い・・・。


中に入る









地域住民の方々でしょうか?
コケの補修作業をなさっていて、全部は見て回れませんでしたが、
静かで素敵な空間でした~




お昼前になりだんだんと暑くなってきたので粟津のローソンでガリガリ君タ~イム




次の山岳はココから・・・








7kmちょっとをひぃひぃ登り、辿り着いたは観音水

ここ最近の大雨の影響でしょうか?
いつもよりたくさんドッドどどど~っと水が流れていましたヨ







たぶんダメだろうと思いつつも確認のためにさらに先に進む・・・

小さなトンネル抜けて~






ここから先が地獄坂~








・・・が、やはり・・・




しかたなく引き返し、菩提側へと下る~



小松パブリックのプチ峠を越えて・・・





シュールな椅子・・・?





昔の石切り場かな?
















四十九院トンネルを1日2回は通りたくないので、
そのまま県道を山代温泉方面へと




心優しい駐車場~





山代温泉越えて・・・






帰宅時間が迫ってきているので山中温泉もささぁ~とスルー






栢野の大杉でちょっと休憩し、県境への登りに備え・・・






我谷ダムを通り抜け・・・






県境ぎゅ~んっと越えたらそこは世界の山里・竹田~






秋の風をちょっとだけ近庄峠からの下りで感じつつ、
お昼2時30分、無事帰宅























本日の総走行距離:128.8km
アベレージスピード:22.3km/h








本日のコース!!