いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

秋空に駆け上る・・・ひるがの高原ツーリング♪

2014年09月21日 18時00分00秒 | オートバイ
9月21日(日曜日)










とある週末、某先生からオートバイでの遠乗り御誘い受けまして、
朝7時に国道沿いのホットステーションにいそいそと出かけた日曜日の朝でゴザイマス・・・






おや?このブログには珍しくオートバイネタか~?







集合場所へとばばば~









集まったのはグロムさん・グラストラッカー(グラトラ)さん・そして私のBajaの3台
奇しくも単気筒トリオ~






御久し振りの顔ぶれに、ごあいさつののちスタート





向かう先は大野方面から県境越えて・・・






今年の夏に免許取ったばかりのグロムさん、なかなかライディング上手ですよ~

九頭竜道の駅の手前で気温は12℃
ううぅ・・・、寒い~











おや?永平寺町の125ccはこんなキャラプレートなんですネ?
ちょっとカワイイ~





ここから交通量の多い国道をそれて石徹白方面へと


途中のウイングヒルススキー場では人工ゲレンデでスキーヤーが滑っているのが見えました~







ひるがの高原に到着~









ちょっと小腹も空いたので・・・















オートバイでもパン屋さん~





「天然酵母パン工房・PakuPaku」

ほのぼのとした小さなパン屋さん~





あっさりとしたカレーパン




味噌カツサンド~
なるほど こちらは味噌味なんだな~?






お腹もちょっと落ち着いたので、せせらぎ街道から「牧歌の里」へと


空が綺麗~





県道452号でふたたび国道に戻る


空に吸い込まれていくような高原の爽やかさ~




白鳥から旧道で油坂峠を登る

昔はここしか道路がなかったので、
いつもオートバイツーリングで高山・信州方面から帰って来る時、
ここを登った記憶あり






県境を越えて福井県に戻り、
九頭竜ダムを手前にして箱ケ瀬橋を渡り伊勢峠を目指す




何度も何度もの細かいワインディングコーナーに疲れて、何度か休憩
よくもここを自転車で走るもんだ・・・

(写真提供:ぴろぴろさん)





笹生ダムの手前で大サルと遭遇後、ようやく人工物に遭遇~

なんだかほっとする



その先の真名川ダム



ひぇ~ 高い~






時刻はとっくに12時を回っており、先ほどパンを食べたとはいえちょっと空腹~
急いで大野市まで駆け下りて、こちらに着いた時刻は1時30分

ふわっふゎオムライスが大変美味しゅうゴザイマシタ






気温はぐんぐん上がり26℃
食後のデザートにはコレでしょ!ってことで、
勝山城の前、「ラブリー牧場みるく茶屋」のソフトクリーム


さっぱりとしたミルク風味が美味い~


外の高い気温にお店は長蛇の列~





いつもは向かい風で悩まされる九頭竜川沿いを国道416号でばびゅ~んっと永平寺方面へと




上久米田の交差点でグラトラさんとグロムさんとお別れし、
自宅の方角へと




PM3時20分、無事帰宅~




久しぶりの秋空満喫ツーリングでしたとさ











本日の走行距離:約240km