
夕食時のこと・・・

風呂上がりに食卓に腰を降ろして、
ん?おもしろそうな番組ぢゃん
どれどれ?音量をアップして・・・・、
「ちょっとぉ~ なんでチャンネル変えてるの」
っと、キビシイ娘の罵声

横では冷たい目線の嫁が・・・

あああ・・・

イヤイヤ

チャンネルを変えるつもりではなかったのだが
ん?このリモコンが・・・

よくよく見れば、テレビ・レコーダー・チューナーとあるリモコンで、
チューナーだけがメーカーが違う・・・


音量とチャンネルの配置が逆ぢゃないか

娘よ、私が悪いのではない

こういったところを統一してくれないメーカーが悪いのだ

そんなにキツイ目で睨むなヨ

チャンネルの権利は誰にある??
女性陣が一致している場合は、誰も手が出せない・・・・・のか??
メーカさん、頼むから家庭に災いをもたらすようなことはしないで欲しい

家電製品のせいで家族団らんに冷たいヒビを入れない為にも、
こういったインターフェイスは世界共通にすべきダ

ちなみに、私が所有している●タゴニアの袖なしのウインドブレーカーだが、
ファスナーの引き上げ摘みが左右逆になっている・・・

こんな些細なことでも、スンゴク使いにくい・・・

なんで逆??

「あとからやってきて、なにチャンネル変えてるんぢゃ
というような悲劇が生じなくて、
なによりですネ・・・
この精神的苦痛を家電メーカーに補って欲しい・・・
こだわりと信念があるのなら、
不便も楽しめるかなぁ~
オートバイのキックペダルのように・・・
固物設計者の不手際か?
はたまた我儘デザイナーのこだわりか?
どちらにせよ、その商品を使う消費者の生活までをデザインしないと、
こういった不具合が生じるんでしょうネ
TV Toshiba BRR Panasonic ですが両方とも音量が右チャンネルが左でした。
もしそれぞれが逆だったら我が家も同じ状態になりそうです。(おぉ~怖い)
妻→長男→次男が原則。
私はほとんど見ないので放棄!
たまに暴君ぶりを発揮(笑)。
下北沢で買ったパーカーも男物なのに、ファスナーが逆。。。
不便を楽しみましょう♪
チャンネル権は、すべて子ども達。。。
リモコン何とかなりませんかねぇ。
しかし、パタゴニアのウィンドブレーカー。
う~ん、見たところリバーシブルには見えないし…。
女性用でもないですよね~。