ば~ん
私の足の爪~
御見苦しい写真で失敬
ランナーの方なら経験もおありかと思いますが、
「爪下血種」(そうかけっしゅ)と言われるものです
上の写真の黒い爪がそう
シューズのサイズが合っていない、もしくは窮屈だと起きると言われています。
踵をしっかりとホールドして靴紐をキチンとしめていればならないとも言いますが、
私の場合、かなりつま先に余裕のあるサイズ選びで起こりにくくはなりましたが、
絶対ならないという訳ではな~い
そこで先日来、ニューバランスのサイトで新製品シューズを物色していて、
こんなものを見つけました~
「そんなもん、知ってるよ~」っと言われるベテランランナーさんもいらっしゃるとは思いますが、
私自身あまり靴紐の結び方にこだわっていなかったので、
かなり興味を引きました
特に「故障を防ぎパフォーマンスの向上につながることもあります」
というのがキニナル~
つま先に負担が無いというなら、一度試してみようかな~?
そんなことになるのですね。
シューズ選びは大切ですね。
あにゃもの足の指は今のところ大丈夫です。
走っていない証拠です(笑)。
人差し指、長いですね~
自転車のサドル選びと一緒で、
足が痛くなりにくいシューズに出会うまで、
かなり何足も買いました~(爆)
人差し指長いですか?
足の指でモノをつまむのは上手ですが・・・
私も最初のシューズは親指の爪が黒くなりました。
中指だけの人って初めて見ました(・口・)
人差し指が長いから、短い方の中指に負担がかかるんでしょうか?
結び方で効果があると良いですね
シューズの紐の結び方なんて、買った時のまんまだったような…。
でも、そのような血腫はまだ出来ていません。
っていうか、フレディさんほど走りこんでないからですが…。
今は中指だけのように見えますが、
人差し指:やや治りかけ
親指:ほぼ完治状態
といった具合に、3本で症状が出ていました~
治りかけの時の爪がはがれる感じが何とも言えないですねぇ~
私も今まで買った時のままでしたネ
一度試してみる価値はアリかも~
でも病院行くと、爪下血種って爪に穴あけて血抜くんですね~
ランニングしない私でも、
登山で長い下りが続くと爪先や親指が痛んだり、
大き目の冬用登山靴だと靴下のチョイスを間違うとかかとが滑ったり・・・
私の足型自体が一般よりも甲高?だったり、
チョイチョイと問題があったんです。
参考になります♪(^^)
何種類かの結び方があるとは思っていましたが、
目的別にこんなにもあるとは、私も知りませんでした
せいぜいネクタイの結び方程度に思っていた自分がハズカシイです~
やだ