いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

山岳グランフォンド加越2010(海抜0メートルからの挑戦!!)

2010年11月06日 19時25分42秒 | 自転車
11月6日(土)



以前よりmondoさんと計画していた、秋の紅葉県境ライド・・・、
なかなか予定や天候に恵まれず、
いまだ実現できておりません・・・


そこで下見といってはなんですが、
行ってきました
紅葉の「山岳グランフォンド加越2010!!」
(海抜0メートルからの挑戦)


コース設定はmondoさんが計画したものを基本に、
200kmを越える距離を目指します



朝6時20分スタート
今週末の天気はサイコーにいいお天気に
しかし、前日夜の雨のせいで、路面はべちゃべちゃ・・・
おまけに朝霧で視界も悪い


防寒と霧で濡れるのを防ぐために、
ウインターウェアの上からウインドブレーカーで装備。




高速道路沿いに田舎道をくねくねと。
行った先は県境吉崎御坊の先、塩屋港
ここが海抜0メートルデスネ





その先、「北前船の里資料館」 まだ開館してない時間ですから、
今度ゆっくりと見にこようっと

こんな水汲みポンプ、昔よく見ましたネ。





尼御前の近く、橋立港。




柴山潟沿いのサイクリング道路。




遠くにうっすらと見える白山も真っ白
そういえば昔、この時期の白山も登ったことあったなぁ~



小松の空港を左手に見て、木場潟を目指し国道8号線を横断。
その東、「小松CC」を越える峠で。




ここまで来ると、小松市・中海町はすぐ近く。
んで、またまたやってきました「きのこの里」紅葉ばーじょん

もうすっかり顔を覚えられたみたいで、
販売所のオバちゃんに、
「お?あんちゃんソフトクリームだね?」って言われちゃいました・・・
今年7回目の黒ゴマきなこソフトクリーム
どんだけ好きやねん



ここまでなにかと細かい坂のアップダウンがあり、
まだ本格的な激坂も来てないのに、
少々疲れ気味~
この先の「中の峠」はかなりキツくて、交通量も多いのでパス
北へぐるっと迂回デス・・・。




県道55号線は道幅も広くクルマも少ないのでのんびりと~
「北陸先端科学技術大学院大」周辺の並木も紅葉がキレイです






その北東、鶴来市。

古い街並みもあるトコロです



ふと、空を見上げると、パラグライダーがふんわりと。





「手取キャニオンサイクリングロード」にて、鳥越へと。


先に見えるは白山か




道の駅「一向一揆の里」の先で、左折。
県道167号線で越える峠もなかなかグッとくるキツさ~
突き当って、国道416号線で、さらに山奥深く・・・。

↑これでも国道デス・・・



これが噂に高い「五百峠」ですね
いや、激し~坂ですわ・・・




何度か来たことがある「牛ヶ首峠」
ふぅ~やっと下りだぁ~



すっかり脚にきた峠でして、
もう激しいのムリかも~
赤瀬ダムの先にある「生雲峠」は時間的にも無理みたいなのでパス


でも、このまま楽なコースで帰ったのでは周囲がゆるさんダロウなぁ~てなことで、
目指すは「立杉峠」


すでに170km走ってからのここはツライ~


峠ですでに夕方3時半をまわってます・・・
遠くに海もかすんで見える・・・。





県境を越える手前の「伏見の清水」も、
この時間では誰も水汲みに来てませんネ・・・。




まさかこの時期この時間にここに来るとは・・・。
夕方4時半デス疲れた・・・。

夕暮れ迫る2連水車。

さぁ、家まであと峠ひとつダァ~



今まで登ってきた峠に比べたら、
近庄峠もなんかヤサシク感じちゃいました・・・

沈む夕日に、大満足





はぁ~、なんとか明るいうちに帰宅出来たヨ
この距離&峠は、1日ではかなりかなりハードですねぇ~




夕方5時10分自宅着



総走行距離:208.5km
アベレージスピード:23.2km/h


本日のコース!!

お昼からチョイポタリング。

2010年11月04日 12時13分08秒 | 自転車
11月3日(水)


晴れの得意日・文化の日も、
朝からぐずぐず・・・


午前中は家事に専念・・・。



お昼前後から、だんだん暖かく明るくなってきたヨ



こら行かな
お昼12時半スタート



今回向かうは、大野市の芋きんつば





勝山・荒土近辺を経由して。

法恩寺山の山頂もうっすら白く・・・。




勝山城から知らない裏道に入ったわいいケド、


六呂師高原の方角がイマイチわかりません・・・


うろうろしてたら、カンバン見つけそれに従い・・・、
県道221号線・・・・




ヒドイ激坂連続で、




登っても登っても、六呂師に着かないヨォ~




やっと着きました・・・

寒くて、ソフトクリームもイリマセン



ぎゅんぎゅん下って大野市へ。



七軒朝一通りまで来たら、
お祭りで大騒ぎ・・・


観光客でギッシリのトコロを、
サイクルジャージ姿で自転車を押して歩く気にもなれず、



弱気なワタクシは、伊藤順和堂に近づけませんデシタ
芋きんつばがぁ~





夕方も迫ってきているので、帰ります




ここで軽く補給。
もう3時半デスネ





ここから勝山街道をひた走り、
一路自宅へと向かう最中・・・。



上志比のメイトの前で、
道端で手を振っているヒトが・・・??


誰ダロ??知らない人ダケド・・・


でも、明らかにこっちを見て手を振っているヨ


ヒッチハイクぢゃあなさそうだし・・・。



スピードを落として止まったら、
「フレディさんでしょ??



え?なんで??





聞けばぴろぴろ先生の御友人Tさん
このお方、先程までぴろぴろさんと山でMTBキノコ狩りしていたとか
終わって帰ってきたら、勝山街道で私を見て、
ブログで見たことあるヤツが走ってるみたいな~



「今、1kmほど先をぴろぴろが走ってますよ、追いつきますヨォ」だってさ



御挨拶もそこそこに、それじゃあってことで、ぴゅーん




すぐ先の橋のたもとで、ぴろぴろさんが待っていてくれました
いやぁ~、なんとも偶然!!

ぴろぴろさんのFuji-MTB、初めて見ましたヨ


しばしおしゃべりののち、
あまり暗くならないうちにと、お別れデス


夕方5時帰宅


総走行距離:92.5km
アベレージスピード:24.0km/h

この日のコース!!







キニナル掲載・・・。

2010年11月02日 22時36分11秒 | 日記
昔、結婚間もない頃、



地元新聞に掲載されている、写真付きの赤ちゃんの記事を
よくチェックしていました・・・。




誰か知り合いの方のお子さんが載っていないダロウカと、
見ていました・・・






・・・・今、





御悔みの項目チェックは毎朝の日課デス




別に待ってる訳ぢゃないんですケド、
友人知人の親御さんに、万が一御不幸が無いでしょうネと・・・






そして、ここ最近・・・、






新聞のクマ出没情報欄が、もっとも関心の中心かも・・・






我が家の生活圏に近いトコロではないか??


いつも通る道ではないだろうか??


ここしばらくは重要課題デスネ・・・



追記:刈安山

2010年11月01日 23時06分48秒 | 自転車
昨日のブログにて、






雨に降られて詳細をご報告するのが、






すっかり抜けてしまいましたが・・・、






今現在の刈安山の状況をもう少し詳しく・・・。






上に行けば行くホド、ケモノさんの足あとが濃ゆくなっておりマス






あわら市側へと下る道は、水車小屋から下で、
森林伐採&パワーショベル3台による大掛かりな土木工事により、
かなりの長い区間で道路がドロだらけになっております・・・



したがって、ロードレーサーでのアプローチは、
かなり危険がアブナイので
しばらくはお控えになったほうが
ヨロシイかと思います・・・




それでもヒルクライムがやりたいだ~って言うМッ気のお方は、
国見岳もしくは浄法寺山へと行かれることを
お勧めイタシマス



以上、業務連絡ヨロシクお願いいたしま~す