いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

ふたり揃って・・・。

2011年04月25日 07時30分00秒 | ペット












4月24日(日曜日)





午前中、法事を済ませ、
まだ雨が降ってこないので、竹田のシダレザクラを視察に行こうと

「どこ連れてってくれるんダロうね?」
「どこでもイイじゃん!おやつもらえるヨ♪」






しかし、竹田に着くも、急にカミナリがごろごろ~
ゆっくり見る間もなく、慌ててクルマに引き返し・・・
ほぼ満開でしたが残念




しかたがないので、竹田から降りてきてグリーンセンターへ
うん?ここら辺は雨降ってないし・・・。






グリーンセンターのシダレザクラも満開?ちょっと散り始めかな??





めずらしく2人仲良くお散歩デス










八重桜も少し咲き始め
今日はずいぶん歩きましたぁ~

雨の週末(土曜日のお昼に)

2011年04月24日 07時30分00秒 | 日記







朝から雨の週末







家の後片付けなど朝からごそごそ・・・・






んでも、こんなことで1日中家にいるのも息が詰まるし、
こんな日は、近場のジムにてランニングマシーン





エアロバイク:13km(すぐ飽きる・・・)
ランニング:10km(1時間もかけてゆっくりと・・・








これだけやっとけば、5月の3週連続マラソン大会も、
なんとかなるんぢゃないのかな??









う~ん、でも自転車でがつんと200kmオーバーライドも行きたいなぁ~
まだ今年に入ってから200km越え、行ってません・・・

ヤゲン

2011年04月23日 07時30分00秒 | 眼鏡










最近、職場に派遣さんがやってきた










当然会話に眼鏡用語が飛び交うが、
その初めて聞くだろう言葉に、派遣さんは・・・??










そらそーだろう、この業界に馴染みのないお方なら、
眼鏡に関する部品名称など、
聞いたことない呪文のようなもんでしょうネ







ある部分においては、海外でも通用する呼び名だったりするんですケド、
ある名称においては、
おそらく鯖江だけでしか通じない言葉だったり・・・












そんな中で、「ヤゲン」ってのがあるんですケド、
眼鏡のレンズを保持するのに、「溝線」ってのが、こんな断面で・・・

レンズを外したあとの、このV字状の溝部分を「ヤゲン」と呼びます・・・。
ここでレンズがはまるンデ・・・
(あぁ、すでに伝わっているのかギモン







V字状の断面形状から、漢方薬を摩り下ろす道具の、
「薬研」(ヤゲン)と似ているということが、
その名の由来だと言われています・・・。


「薬研」






業界人の方々からすれば、
「知ってるよぉ~!!」っていうお方もいらっしゃるでしょうが、
意外と知らないヒトもいるようで・・・・










う~ん、なんだかまだまだ理解しづらい眼鏡用語があるんですケド・・・・











つづきはまた次回・・・・


昼ポタ・・・福井市編(其の四)

2011年04月22日 07時30分00秒 | 自転車








昨日のお昼休みに、ちょっとふらりとインターマックス号で






今週おそらく唯一のお天気のイイ、木曜日の晴れ





木曜日がお休みのヒト、コンチクショウ












遅いとは思いつつも、
足羽神社のシダレザクラを見に・・・・












すでに花は散ってオリマシタ・・・











が、メズラシイ光景が・・・、














若いお兄さんが、ちょっと改造したような車と一緒にお祓し受けてましたヨ

ふ~ん、なかなかカンシンだね
なんか事故にでも会ったのかな??









降りる時、ふと遠くを見ると、
白く輝く白山が福井市の街並みの向こうに見えましたヨ













帰りに足羽町のとある小さな公園で見つけたんですケド、
一本の木に紅白の花が咲いている木が







あれ?これってhiroさんのブログにも紹介されていた木と同じかな??
でも、しだれてはいないぞ??
あれは源平枝垂れ桃だったよね
ちょっと種類が違うみたい・・・
こっちは梅のようですネ










でも、オメデタイということにしておこーっと
さ、お昼休みももう終る








お仕事オシゴト

体重制限・・・?!

2011年04月21日 07時30分00秒 | 自転車









自転車のフレームに、カーボンが使われるようになって、
とても軽くて乗り心地のいいモデルが結構増えてきた






でも、軽さを追及するあまり、
強度はどうなんだろう??って、考えることも・・・









そんな疑問をほんのりまとったモデルが・・・


BOMA-RS-I




「超軽量フレームにつき、体重制限75kg!!」
だって
それってウラを返せば、
重い人が乗って負荷が掛かると保障デキマヘンデ~ってコトだろうか??









じゃ、買う時には75kg以下だったのが、
数年後に体重増えたら・・・??













う~ん、どうなるんダロ・・・・