いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

イイネ!♪

2011年04月20日 06時36分28秒 | 自転車









昨日、冗談交じりで自己発電についてちょっと触れたが、
今朝の地元新聞にこんな記事が










自転車こいで発電して、コンサートの電力の一部として活用するんですって
理屈としては出来るのはわかっていても、
なかなかそういった施設がナイんですよネ









そういえば最近どこかのコンサートで、
座席の下の床に、観客が立ってどんどんとタテノリすると、
その振動で発電させるってのもあったっけ








雨が降った時に、雨どいから流れ落ちる水で水車を回して発電するとか、
やろうと思えばいろんなコトで電気は生み出せるんですねぇ~










ご自宅で固定ローラー台にて励むお姿を、
家族から冷たい目線で見られているお父さん達の為にも、
ミノウラさんとかエリートさんも、
真剣に考えてくれないだろうか・・・??

ヒット!?

2011年04月19日 07時41分27秒 | 日記








今朝の通勤、
クルマを運転中、ラジオから流れてきた情報で、
震災以降、売れ行きを伸ばしているカバンがあると








エースジーンEVL2.0-3WAYビジネスバッグ!!






なるほど、背中にも担げるようになり、
両手が自由に使えるし、
普段仕事で持ち歩いても違和感無いデザイン、
加えてジテ通では、振動で発電するLEDライトも装備
今回の震災を考えて、いざというとき用だろうか??





う~ん、これは都会でウケそうな商品デスナ




振動で発電とは
地面が揺れるのはゴカンベン願いたいが、
こういった利用は目からウロコですね








普通の自転車パーツにも振動で発電するように利用できないだろうか













そういえば、私の携帯電話には万歩計機能が付いているが、
1日自転車で長距離を走るとその振動で、2万歩とかありえない歩数をカウントする・・・
カンケイないか??



今朝の風景・其の参

2011年04月18日 07時47分29秒 | 日記









朝の出勤や通学にの人達が行きかう足羽川堤防











ここのサクラもそろそろ花びらを落とし始めましたが、
あとほんの少しの間は楽しませてくれそうです













そういえば、長い間サラ地になっていた「旧ピア跡地」













いつの間にか建造物が・・・










長い年月の間に、このあたり一帯の住民のニーズも変わっていったようですネ







今週はお天気が不安定みたいデス
サクラにとっては花散らしの雨となるような・・・。

第36回全国健勝マラソン日本海大会♪

2011年04月17日 15時42分14秒 | マラソン





4月17日(日)
今日はマラソン大会
「全国健勝マラソン日本海大会」は、加賀市陸上競技場がスタート&ゴール
マラソン大会へは、できるだけ自転車で行くことにしているので、
朝6時自宅をスタート

やっぱり、まだシューズカバーが必要・・・






今日も北潟湖の風車は良く回ってます
そういえば最近、全世界中の太陽光発電と風力発電による発電量が、
原子力・火力発電の発電量を上回ったそうで・・・





思いのほか向かい風に邪魔されて、
7時40分、会場に到着








ちゃっちゃと受け付けを済ませ、ゼッケンをウェアに付けようとしたら、

「がんばろう!日本」の文字が
なんだか、被災者の方々の思いをゼッケンに込められているみたいで、
ウレシクなっちゃいましたぁ~


「がんばろう東北!がんばろう日本!」
えぇ~、頑張りますとも






軽くウォーミングアップしながら、先にスタートしていくグループも応援したり・・・

この大会、ハーフはもちろんありますが、
フルマラソン42.195kmも車椅子マラソンもある、マラソン盛りだくさんの大会ですネ






フルマラソンには、先導者としてお決まりの白バイがいましたが、
それ以外のコースはすべて自転車での先導でした
マラソンの先導はどの大会でも、すべて自転車でもイイのでは??
先導車=白バイというのも、もう古いカモ~







そしていよいよ10kmのスタート


1km地点を通過して腕時計を見たら、4分34秒
うん、なかなかイイ感じ~
でも、風キツイなぁ~
坂も多いヨ




今日はとても快調
集団真ん中あたりからスタートして、
ずぅ~っと、誰にも抜かれてません
それに、いつもはキライな登り坂がぐいぐい登れるヨ
坂のたびに、速度が落ちた周囲のランナーを
何人もごぼう抜き~
どうしたんダロ  このあと失速しないだろうか??








最後のキツイ登りを越えて、陸上競技場へと

ゴール
タイムは46分29秒 男子40才代順位は12位




うぉおおお~
こんないいタイム、初めて出したヨ
風と坂が無かったら、もっと行けたのか??





ゴール後におにぎり2つと海鮮汁をイタダキマシタ
うめ~








身支度を自転車モードに切り替えて、
帰り道、大聖寺の街へと









まったりとお花見ポタですぅ~






追い風に追われて1時間20分で、帰りはあっという間に
今日はバイク40km~マラソン10km~バイク40kmの、
独りデュアスロンでしたぁ~





本日の総走行距離:78.3km
アベレージスピード:25.1km/h

これは我慢か・・・??

2011年04月16日 06時09分28秒 | 日記







昨夜、自粛で中止していた職場のお花見宴会を再開
東北産の酒を買ってこいという指令が出たが、
急のことで新潟産・・・





かぎりなく降水確率が高く風も強かったので、
急遽屋内での宴会に





皆のリクエストで、
地元有名焼き鳥チェーン店より大量購入した焼き鳥をつまみに、
乾杯~



が・・・、





紙袋を開けると、その焼き鳥があからさまに小さい
(アルコール摂取作業に忙しかったので、写真は無い!)





焼き鳥をつまみに盛り上がるはずが、
その焼き鳥の小ささに、
「かつてはこんな大きさだった!」
「いや、これくいらいはあった!」
「持ち手の串は○○、○○ミリだった!」
と、通常100/1ミリ単位を追求する精密作業をする者達の数値談議に・・・









そして、あそこのラーメン屋はかつてこれくらい量があったのに今は・・・、とか、
あそこのかつ丼は以前ふたが浮くぐらい量があったのに今は・・・、とか、
数値数量談議の飲み会に・・・











こういう自粛はカンベン願いたい・・・