いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

朝の風景・・・春を感じて(2012_0419)

2012年04月19日 07時34分48秒 | 日記
4月19日(木曜日)






じゃ~ん



週末からの「ストラスブール美術館展」の前売り券ゲットに、
久しぶりにゴーギャンやピカソを見れることにココロうきうきのワタクシでございます








なぜか晴天の時が多い晴れの木曜日の朝、
冷たい空気にさらされながらも、今日もジテ通~




木曜日に遊びに行けるヒトにクヤシイ思いをしながら、
ちょっと早めに出発して遠回り出勤
少しでも遊び要素を取り入れなくっちゃ

この間はウインドブレーカーでもよかったのだが、
今日は指先じんじん 冬物ウェアです・・・






この間、hiroさんと通った「日野川浄化センター」周辺のサクラ・・・、
若木の元気か?まだ散っていません

見事なサクラ並木をじっくり堪能しつつの通勤






対岸では「菜の花フェスタ」の準備も




(ここからは昨日の風景)

ご近所さんも日差しの良さにお散歩か・・・?


こんな看板にも国際化の波が・・・






(再び今朝の風景・・・)






九十九橋からは散り始めのサクラとんねる~






花月橋から河川敷に降りると、堂々としたサクラが





充分に春を感じた出勤風景でした・・・



さ!お仕事オシゴト

お花見ライド+アート&グルメ♪(2012_0415)

2012年04月15日 21時00分14秒 | 自転車
4月15日(日曜日)





久しぶりに安定した天候の日曜日・・・




今日はhiroさんとお花見ライドに行きましょうということで、
朝から準備など



hiroさん、町内の清掃作業が朝にあるということなので、
それにあわせて遅めのスタート
ならばその前に竹田でもと



朝8時スタート




昨日もきたケド、女形谷の姥桜~

まだまだ元気です



川上集落から竹田川沿いにゆるゆると登り・・・





竹田のシダレザクラはまだ蕾がホンノリと赤くなった程度
咲くのはまだまだ先でしょうネ・・・。




「たけだや」に2人の自転車乗りさんが入って行くのが見えたが、
hiroさんとの約束の時間が迫ってきているので、
ここはスルー





近庄トンネルを抜けて下れば、その先は鳴鹿の河口堰





松岡の内水面センターに約束の時間にギリギリセーフ
すると、さっき「たけだや」で見かけた自転車乗りさんの御一人が
こちらに近づいて来てくれて、
「フレディさんですよね?」っとお声掛けをイタダキマシタ
私のブログを見ていてくれると


しばしおしゃべりののち、hiroさん到着

hiroさんと福井市のОさん(右側)







それではふたたびスタート



九頭竜サイクリングロードをひた走る~


日野川浄化センター周辺ではステキなサクラ並木が








フェニックススタジアムの横を通り・・・




向かうは武周町にあるシダレザクラの名所「西雲寺」


福井市の天然記念物にも指定されており、
樹齢約200年とか




この地区のお祭りも催されていて、とても賑やか~
尺八や三味線の演奏会も




無料の案内にふらふらと近づくと・・・、

「呉汁」 (ごじる)・・・なんだろう?豆腐の一歩手前のような??
ここの地区の郷土料理だろうか??
んでも、とっても美味し~




お昼も近いので、少し補給をということで、
揚げパンをゲット

その場で揚げたてを作ってくれて、
きなこがまぶしてあって意外にさっぱりしていてGood




ここから大味へと海へ抜け・・・、









のんびり27km/hくらいで走っていたら、
「前行きま~す」っとhiroさんが・・・






なんと35km/h以上の高速クルージングでの鬼引き
ついて行けません・・・





涙目になりながら三国方面へと北上・・・






私のたってのリクエストで、
今日2つ目の目的地「ONO・MEMORIAL」







人里離れた小高い丘にひっそりとたたずむ不思議オモシロな建物







hiroさんと2人で中に入ってみると、
そこはフシギ&心落ち着く空間





小野忠弘氏のアトリエとして使われていたスペース、
当時の絵の具の跡も残る・・・





ここでコーヒーをごちそうになったのですが、
そろそろお腹も空いてきた頃、
胃袋を刺激されて、お昼ご飯に行きましょうかと




そういえば三国からは、あわら市は近いよねってことで、
向かった先は「なんなん亭」





今日はニラそば~
あつあつピリ辛で美味し






お店を出ればもう3時
ここから丸岡へと行きましょうとふたたび走りだしましたが、
「一筆啓上茶屋」のソフトクリームを予定していたのが、
途中の金津でカンバンに吸い寄せられるように・・・








青柳味噌商店の味噌ソフトクリーム






う~ん、味噌の風味がソフトクリームに合う~









やがて丸岡に・・





やはり来てしまいました(昨日も来たケド)
丸岡城のサクラ~




hiroさんもご満悦~






近くの丸岡公民館にて



深田久弥の歌碑も・・・








時刻も4時近く、
ゆるゆると松岡方面へと走りだし、
今日1日お付き合いイタダキありがとうゴザイマシタ




夕方4時30分、無事帰宅












本日の総走行距離:123.6km
アベレージスピード:24.1km/h






本日のコース!!

第27回越前時代行列~お花見RUN♪

2012年04月15日 07時44分20秒 | 日記
4月14日(土曜日)




嫁さんの実家から義母が遊びに来た週末、
せっかくの桜の時期、どこかに連れてってあげたいと思っていたが、
天気予報はイマイチ





とりあえずお昼ご飯でも食べに行きましょ~っということで、
足羽川沿いの桜の見渡せるお店へと



嫁さん・義母・私の3人で食事をしていると、
外の様子もだんだんと良くなってきて、空には青空も



これなら当初話していた「越前時代行列」も見に行けるのでは?
食後、福井駅前中心部に移動して、3人で福井県庁へ



午後1時、大勢の観客が見守る中、福井市長・県知事のあいさつの後、
時代行列のはじまり~











柴田勝家役は、俳優の照英さん







今年のお市の役、井上和香さん








総勢約500名の時代行列が市内中心部を練り歩き、
この日のために駅前には大勢の人が・・・
まるで福井市が都会みたい





歴史好きの義母を柴田神社へと案内したあと、
見終わって自宅に戻ればもう夕方








まだ日が暮れるまでには時間があったので、
ちょっとゆっくりとランニング





丸岡南中~野中山王~小黒へと通り、タニコーテックの坂を越える
かすみヶ丘学園の桜を見ながらユルユルと



やがて着いたは「女形谷の姥桜」

今が満開ですネ





街中へ降りたらそこは「日本さくらの名所100選」丸岡城




ちなみに北陸3県には「日本さくらの名所100選」のうち6か所があり、
福井県には3か所もある
足羽山・足羽川堤防、そしてここ丸岡城






かなり風も冷たくなってきた夕暮れ迫る時刻、
自宅に向かってユルユルとRUN

約18kmのランニングでした






朝の風景・・・待ちこがれて♪春

2012年04月12日 07時15分22秒 | 日記
4月12日(木曜日)







少し早めに出勤した朝・・・









清々しい空気に包まれた足羽川堤防のサクラ並木










3~4分咲きといった感じでしょうか?
おそらく今日の晴天に一気に満開モードへと突入しそうな感じデス











約2.2km続くここのサクラ並木、
日本さくら名所百景に選ばれているという


福井県民の自慢の宝ですね







週末には市民の憩いの花咲き小路となり、
大いに賑わうことでしょう・・・

2012_0410初ジテ通♪(朝の風景~夜の風景)

2012年04月10日 20時49分39秒 | 自転車
4月10日(火曜日)




久しぶりに安定したお天気の火曜日・・・






今朝の地元新聞に、かつての高校の恩師が作曲した「一乗谷戦国ブルース」の記事を見つけ、
級友にメールしてウキウキもしてみたが、
恩師がもう62歳になられていることに、
時の流れの無常を感じる今日この頃でゴザイマス・・・











実に今年初めてになるジテ通~


久しぶりの風景にわくわくドキドキ





これも今年初で足を踏み入れた「九頭竜サイクリングロード」












・・・そして、







今年も律儀にいらっしゃってクダサイました
熱き方々~

今朝もJRの線路沿いに三脚スタンバイ~




まもなく来るであろう列車を待つ、熱い情熱









ここから今日は街中へと降りて・・・、








足羽川の堤防のサクラはまだもう少しってな感じで・・・






屋台だけは準備できてます~








朝日を背中に受けて、しゅるしゅると走ると間もなく職場









しかし、今日は暑かった

これも今年初めて卓上扇風機をまわしましたヨ











ん?これだけ日中暑かったんだから、
ひょっとしたら・・・??









んで、仕事もそこそこに慌てて帰宅路~
もうちょっと足を延ばして・・・

























じゃ~ん



やっぱり咲いていました 
「女形谷の姥桜」






「ソメイヨシノ」よりも早く咲く「エドヒガン」の老木。
樹齢は400年とも500年とも言われていますが・・・・











今年も咲いてくれてアリガトウございます