帯広の雪には驚くばかりでした。
岡山市内は雪が降るのも珍しく、ここ数年は積雪はありませんが、
今回の寒波はどうなるでしょうか?
恵方は寿司三昧でした。
皆様はいかがでしたか?
巻き寿司の海苔は岡山県産、具も半分くらい岡山県産、
様々な具の巻き寿司をいただきました。
握りの魚は瀬戸内海産、とても贅沢な恵方の寿司三昧でした。
みんなでいただくお寿司はいいのですが、
ひとりで食べる巻き寿司って、、、
冷たい、、、
何?
この冷たさは?っていう感じです。
お寿司の恵方巻きって、きっとみんなで食べることを想定しているんですよね。
様々な経験をした2月2日の恵方でした。
皆様にも吉兆がありますように。
温泉施設のプールに通って
45分の水中歩行、背泳ぎ、バタ足をして、
同じく、身体を洗うも含めて45分くらいの温泉に浸かっている自己流の自主トレーニングですが、
6回通ったのを終えて、
明らかに膝関節痛の痛みの軽減と
身体に筋肉がついてきた実感があります。
手の甲にも水をかくとできる筋肉が現れています。
膝が痛いんだから、普通のウォーキングは無理、ヨガも膝をつく姿勢はできないし、太極拳の半腰もできないので、残されたトレーニングは水中しかないのです。
あの痛みを抱えた状態のまま暮らしていたら、おそらく誰か手助けのいるようなフレイル状態になっていたはずです。
整形に行っても手術以外なら痛み止めを打つだけ、30分ほどの理学療法では筋肉などあまりつかない。
自分で自主トレするしか方法がなかったです。
さらにプール後の温泉がとてもよくて、冷えた身体を温めるのと、
温泉療法とあって、温泉の効果があるのはもちろん、
最近気づいたのは、温泉の翌日、
便、ウンチ💩ですが、たくさん、すっきり出ます。
毎回、同じ色なので、これは温泉効果だろうと思いました。
高濃度炭酸泉に必ず入りますが、効能書きに身体の中の循環がよくなると書いてあります。
高濃度炭酸泉は4分入るだけでも効果が出ると言われていて
入浴中は身体が柔らかくなります。
同じお風呂に入っていた方に聞くと、便秘気味や高齢者の方が短時間でも入ると、翌日すっきり、私と同じだそうです。
天然温泉と炭酸とダブルで効いているのかもしれないです。
寒くて辛い大寒波ですが、まだ積雪がないだけ暮らしやすいと思って、
この数日、乗り切ります。
しばらく、温泉とプールの記事になると思います。
ポイントでもらった時計です。
左は函館の洋館にあったライト。
足が痛くて年末からの片付けができてないのですが、
痛みが和らいだので、ぼちぼちしています。
60代って高齢者への過程の年代だなとつくづく思います。
今のうちに自分に合った運動習慣をつけておかねばなりませんね。
運動習慣は精神も安定します。
それもあって、今は必死で自主トレしています。