イコンのもとに

早く春にならないかな?
あったかくしてお過ごしください。
温泉&プールで体調維持しています。

クロール泳ぐ

2025年02月14日 | 日帰り温泉&プール
昨日は職場で貼っているカイロの枚数比べをしました。
もちろん、私がチャンピオンです‼️

娘が出張で行ったベトナム北部では、10℃になると小中学校は休校、
8℃になると高校が休校なんだそうです。
ベトナムの人たちはダウンやジャケットなど持ってないので、10℃でも着ている服が薄いから身体が鈍くなり、
先生からして寒くて動けなくなるので、休校は当たり前だそうです。

動画で見たロシア近くの地域では、−45℃になると幼稚園が休みになるそうで、
−44℃なら幼稚園に行くんだそうです。
あの、魚が凍って販売されている地域です。

いや〜
どちらも住んでみなければ理解できない感覚ですね。

前記事の積雪は、すぐに気温が上がり雪は消えてしまいました。
来週また寒くなるとか、再びの雪が降るでしょうか?

今日は少し暖かくなる予報でしたので、温泉&プールに行ってきました。
今週前半にも行く予定でしたが、寒すぎたので今日にしました。

最寄駅からJRで北長瀬駅に行き、そこでバスに乗り換えますが、
バスの本数がなくて大変不便なので、北長瀬駅のレンタル自転車を借りています。
いちいち身分証を見せて書類を書かないといけなかったり、
家からヘルメットも持って行ったりするんですが、
バスは、悪名高い2号線を走るので、定刻に来るのが珍しいんです。
バス停で待つのも怖いくらい。
自転車で温泉まで走る道も死亡事故がたくさん起きるので、
警察の駐在所ができたくらいです。
自分で自転車だと、交通量の加減を見ながら走ったり、待ったりできるのが便利です。

しかも、膝が痛くて温泉&プール通いを始めたのに、
なんと、自転車立ち漕ぎしているんです。
川を渡る橋の両側が緩い坂になっていて、その部分を絶対に自転車から降りずに漕いで行くと決めたので、立ち漕ぎをしています。
アシストではなく、普通の自転車です。
自分でも信じられないですが、自主トレの成果でしょうか?

今日のプールは膝や股関節の運動を様々、水中で30回ずつして
クロール200mくらい、背泳ぎ100mくらい泳ぎました。
私のは続けて200mではなくて、20mプールを何回泳いだか数えているんです。
クロールは泳ぎ方に憧れたおばあちゃんがいまして、10年前にフィットネスクラブで出会った当時82歳のおばあちゃんでしたが、
ほとんどバタ足も息継ぎもしないんです。
コツをお聞きしたら、全身の力を抜いて、動かすのは手だけ、
バタ足のかわりに魚みたいに身体全体を左右の傾きをするだけだそうです。
聞いていた通りに試してみたのですが、バタ足をほとんどしないので、呼吸が長持ちして息継ぎの回数が減りました。
ゆっくりゆったりと泳ぐので疲れない。
おばあちゃんは一度泳ぎだしたら2キロくらい泳いでいましたね。
私もあんなおおらかな泳ぎができるようになりたいです。

子どもの頃は全く泳げなくて
10年前にようやく泳げるようになりました。
平泳ぎも試したところ、いつの間にか少し泳げるようになっていました。
ちょっとずつ泳げるようになっているのが、すごくうれしいです。
小学生の時にすごく深い深いダイビングプールを真横から見て
泳げるようになりたいなとずっと思ってましたから、
大人、、、中年過ぎてからまさか泳げる日が来るとは思いませんでした。
人生、何があるかわかりませんね。

プールの後は温泉に入って暖まりました。

帰りに特急やくもに会いました。
お客様を下ろしてから回送になります。
お疲れ様、やくも、少し休んでね。
乗っていた播州赤穂行きからの撮影です。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花時計