寒くなって、しかも日光があたる日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5c/337784273447fb814840b88273702c4c.jpg?1638405489)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/68e0c762bb24ab55c455b2142ee526b9.jpg?1638405489)
待ってました❣️
干し芋日和なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5c/337784273447fb814840b88273702c4c.jpg?1638405489)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/68e0c762bb24ab55c455b2142ee526b9.jpg?1638405489)
玄関で焚く練炭は
もう欠かせませんね。
強火で一気に紅はるかを蒸し、
5ミリより薄く切って、日に干します。
見ただけでも、甘くておいしそうです。
岡山市内の寒さでは、完全に干せないですから、
1日干したら、
練炭の上でまた、干し上げます。
そうすれば、ますます甘くなるし、
遠赤効果で日もちします。
練炭、豆炭にしたら、
その代金はかかりますが、
電気代が月5千円も下がったのには
ちょっと驚きました。
電気を使う量を減らそうと言いながら、
かたや、電気自動車の普及を勧めているんですから、
矛盾してるなと思いつつ、
石炭の環境破壊の心配もしながら、
練炭、豆炭を私も使っているわけですから、
私も含めて人間って勝手なものだなと思います。
ただ、暑さや寒さは生命に関わりますから、
北海道の停電など、他人事と感じられません。
電気が来なくても、あったかくされているでしょうか?
忙しいのは変わらないですから、
ここは、
書いたり、
書かなかったりです。