Toshiが行く

日記や趣味、エッセイなどで描く日々

朝に祈る

2021年02月25日 06時00分00秒 | エッセイ



   有明の空──うっすらと白み始めている。
   佐賀県太良町。有明海に面した多良漁港にやってきた。
   5時半である。 
   沖へすーっと延びる細長い堤防道路に等間隔に立つ
   10本ほどの電柱は、まだ灯りを点々とつけていた。
   その堤防には、船外機付きの小さな漁船が2隻舫われ、
   船底をさざ波がくすぐるように洗っている。
   そこへ一人の漁師がやってきて船に乗り込むと舫を解き、
   ブルブルブルブルッというエンジン音を航跡の中に
   紛れ込ませながら、舳先を朝ぼらけの沖へと向けた。

やがて陽は右手、はるか島原半島の上空を染め始め、
ぐんぐんと力強さを増していき、海面に一筋の黄金色の帯を延ばす。
それが、堤防道路に平行して海中に立つ、
朱に塗られた3基の鳥居を神々しく直射していった。

          

     この地にはこんな伝説が残っている。
     ——およそ300年の昔、悪政に苦しめられた村民が、
     悪代官を懲らしめるため一計を案じた。酔わせた挙句、
     有明海の小さな島、沖ノ島に置き去りにしたのだ。
     実はこの島、満潮時になると海の中に沈んでしまう。
     酔いが覚めた代官は、島が沈みそうになっているのに驚き
     神に救いを求めたところ、現れたのが文字通りの大魚(ナミウオ)、
     代官を背に乗せ助けてくれたのだった。
     この地にある大魚(おおうお)神社と海中鳥居は、
     代官が改心の証しとして、
     豊漁と海の安全を祈願し建立した——
     こんな話である。

有明海は干満の差が大きい。特に太良町ではそれが6㍍にもなるという。
『月の引力が見える町』と自称するのは、それでだ。
ここに着いた時には、鳥居の下はまだ干潟であったが、
見る間に潮位は上がっていき鳥居の足元を隠していった。
満潮時ともなると鳥居の中ほどまで海中に没するのである。
朱の鳥居が干潟の上に屹立したり、あるいは半ば海中に没した姿は、
まさにフォトジェニックな世界……
世の喧騒を離れ、ひとときの安らぎとなる。

          

    海を臨み背後には霊山とされる多良岳がそびえている。
    その多良岳と沖ノ島の延長線上に
    大魚神社と海中鳥居はあるのだという。
    近くに住む老人だろう、散歩がてらのウォーキング中立ち止まり、
    多良岳に向かって手を合わせ、軽く頭を下げた。
    すると、高さを増していく陽に召されたのか、
    近くの木に群れ止まっていた数十羽もの白サギが、
    その陽を受ける鳥居の方へと一斉に飛び立っていった。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿