”人生の秋”を豊かな心で穏やかに、日々を過ごしたい!

神様から与えられた限られた寿命を大切に、老いてこそ華やいで。

8月のウエルネスウォークは、高山右近生誕の地を巡るコース。

2016年08月25日 18時04分40秒 | Weblog

 

豊能町の東地域で、なかなか訪れる機会がないので参加したが、猛暑と交通の不便で参加者は20人。(うち関係者が10人)

右近の郷コミュニティーセンターに集合。住吉神社など高山右近ゆかりの地を巡った。

お旅所・徳川幕府のキリシタン禁教令により、高槻藩主の取り締まり厳しくなった時の遺跡。

高山の棚田、秋の気配を感じながら歩きました。

 

 住吉神社は、織田信長の信仰厚い「牛頭天王」を石燈籠に見られました。

 高山マリアの墓

墓碑は、四基からなって、1基が離れている。

二組の夫婦の墓と思われるが、よくわからない墓碑。

 

 光明寺では、堂内に入り住職さんのお話を聞く。

 高札場

 1552年、日本で初めてキリスト教の種を蒔いたフランシスコ・ザビエル(宣教師)が亡くなった。イエズス会の強力な柱がこの地から姿を消した年に、摂州嶋下郡渓谷村高山(現豊能町高山)で新たな命が誕生し地。幼名:彦五郎(後の高山右近)です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする