
普段入ることの出来ない保安区域に入って、珍しい給油タンク施設・機内食工場・管制塔・国際貨物地区などを見学。
展望ホールskyViewから。
雨を心配しながらの旅だったが、幸い雨に遭わず、素晴らしい日帰りバスツアーだった。
堺市内の青雲荘で「秤目御前」、特選穴子御膳をいただく。
堺市役所21階の展望ロビーから大阪市内方面を望む。
さかい利晶の杜では、与謝野晶子や千利休を学ぶ。
1800年代にポルトガルで書いた世界と日本の地図。大阪はなく、堺は書かれている珍しい地図。
堺伝統産業会館では、刃物、注染、昆布、線香など見学。
600年の伝統が今も受け継がれている堺の刃物。原型はポルトガルから伝わったタバコ包丁だそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます