![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/220ce98220cb8cb2312ca193051802ce.jpg)
今にも降りだしそうな天気だったが、歩いている間は雨に遭わずラッキー。
豊能町保健福祉課主催の「ウエルネスウォーキング」が始まって一年が経ち、初めて東地区を歩いた。
中央公民館がスタートとゴール、歩行距離は6km、高低差80mのハイキングコース。
国道423号線(摂丹街道)沿いの余野集落、豊能町役場や中央公民館・学校などがある。
旧余野街道は、北摂山間部の薪炭をはじめとする生産物を池田・大阪方面に運んだ輸送路として、また妙見への参詣路として利用された古の道。
多尊磨崖仏・天正2年(1574年) 昔を偲び落ち葉を踏んで歩く。
石仏や道標などが沿線に数多く、昔を偲んで約50人が歩く。
郷土歴史に詳しいU氏の説明もあり、有意義なハイキングだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます