”人生の秋”を豊かな心で穏やかに、日々を過ごしたい!

神様から与えられた限られた寿命を大切に、老いてこそ華やいで。

和歌山県の最高峰・龍神岳(1.382m)に登って来ました。

2015年11月21日 11時05分52秒 | Weblog

とよの山の会第126回例会は、和歌山県・高野山近くの護摩壇山(1.372m)と龍神岳のハイキング。

護摩壇山は、平家の平維盛 たいらのこれもり(清盛の孫)が高野山を経て逃れてきた時に命運を占うため、ここで護摩を

焚いたとの言い伝えからこの名が付いた山。

龍神岳は、和歌山県の最高峰だが、この山に名称がなかったので田辺市が名称を公募、2009年3月3日最多投票数で「龍神岳」と命名されました。

午前中は霧の中で眺望が楽しめなかったけれど、午後から快晴、遠くの山並みが綺麗、落ち葉を踏んで楽しいハイキングだった。

大阪の北の端から高野山、片道3時間半、、往復7時間のバス移動、海の景色や帰路は大都会の夜景を車窓から楽しみました。

高野龍神スカイラインの護摩山スカイタワーから護摩壇山森林公園の遊歩道を総合案内所へ下山。

護摩木を積み上げた独特の形をしている。

素敵な仲間に支えられ、励まされて夫婦揃って山歩きが楽しめる幸せに感謝。

  

落葉を踏んでルンルン気分で歩く。

   

帰路・道の駅「紀ノ川万葉の里」で、みかんや柿を買って皆さん大満足。

往復とも阪神高速~湾岸~県道63号~京奈和自動車道~高野龍神スカイライン~護摩壇山。

湾岸では海の景色を楽しみ、帰路は大都会の夜景を車窓から楽しみました。

 

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「第九」のレッスン、今日が... | トップ | 第13回ウエルネスウオーキ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
拝見 (さえらのすし)
2015-11-22 09:26:17
紀の国びととして生まれた私はつい先ごろまで和歌山県の最高峰は護摩壇山だと信じて疑いませんでした。竜神岳の名称がこのピークに新たに付けられたニュースを新聞で読んではじめて知りました。新しい山名標石がそれを物語っていますね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事