”人生の秋”を豊かな心で穏やかに、日々を過ごしたい!

神様から与えられた限られた寿命を大切に、老いてこそ華やいで。

美ヶ原の雪原ツアーが楽しみ。

2010年01月08日 16時27分21秒 | Weblog
今月下旬に予定している、長野県・美ヶ原の王ヶ頭ホテルに泊まり、雪中ハイキング。
 天気が心配になり、ホテルのHPを観ている。天気に恵まれると、素晴らしいアルプスの眺望や樹氷・霧氷が楽しめるのだが。今日の現地の気温はマイナス13度。
シッカリ防寒の用意をして行こう。


王ヶ頭ホテルのHPからコピーした「唐松の霧氷」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡神社の初詣、121人がお参り。

2010年01月06日 17時42分27秒 | Weblog
穏やかな今日、恒例の水曜ジョイフルは吉川の氏神さん、八幡神社の初詣。今年も元気で事故なくみんなが楽しく歩けるように祈願。万歩計で12.560歩。


16年前に歩き仲間10人程が歩き始めた当時、121人も大勢で歩くとは想像外。

一週間に一回のウォーク、昨年は皆勤者はなかったけれど、1回だけ休んだ方(女性)が一人、表彰された。すごいなぁ~と感服。

私は8回休んだが出席率はいい方。
 
今年も、頑張って歩こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有馬温泉の「入初式」。

2010年01月05日 17時45分09秒 | Weblog
いつも素敵な画像を六甲の北に在住の写真家F氏が送ってくださる。珍しい有馬温泉の「入初式」の紹介。
毎年、年始に行われる有馬温泉の伝統行事だそうです。近くに居りながら、有馬温泉に長い間、行っていない。寒い日は温泉でも浸かりたいなぁ。

 今月の下旬には、長野県・美ヶ原の「雪中ツアー」に参加予定。ネットで観ると標高が2.000mで気温はマイナス7度。

今日は日本海側は猛吹雪、北アルプスでも冬山で遭難事故が。

 あまり無理をせずに、楽しもう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手創りの「ポテトサラダ」。

2010年01月03日 10時12分43秒 | Weblog
和食の「お節」が多かったので、男性クッキングで実習した「ポテトサラダ」を創って、家族に賞味してもらう。お世辞かも分からないけれど、家族の評価はよかった。

 男の料理は、アバウトだが、習ったレシピを復習しながら創る。
やっぱり、時々は厨房に立って、料理を創って楽しもう。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな正月。

2010年01月02日 16時45分08秒 | Weblog
パソコンをWindowsXPからWindows2007に代えて、快適な環境になり、ネットで色々な情報を観て楽しんでいる。
 昨年8月、親子三代で登った富士山。冬の富士山で遭難事故があったが、標高3.776mでは風雪が厳しい筈。
 山梨県・三つ峠山頂のライブカメラで今日の富士山を観る(写真)
昨年8月6日にあの富士山頂に立った、10月26日から27日に登った三つ峠山は懐かしい。
 富士山は登るより、観る山。素晴らしい景色を壁紙に使って楽しんでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の出、ご来光は雲の中。

2010年01月01日 12時40分31秒 | Weblog
恒例になっている、元旦の妙見山初日の出登山に参加。5時30分に妙見口駅を出発、小雪がちらつく中、ヘッドライトで足元を照らしながら、新滝道登山道を登った。今年は雪がなく、滑らなくてよかった。シッカリ汗を流して山頂。本堂の気温はマイナス7℃。
期待したご来光は雲の中で観られず残念だったが、気持ちのいい汗を流して気分は爽快。
 妙見水広場で、振る舞い酒やぜんざいを頂いて体はホッカホッカ。
下山は大堂峠越えコース。
帰宅して、朝風呂で汗を洗い落とし、雑煮でお正月のささやかなお祝いをする。
今年も元気で、皆さんに迷惑をかけないよう、頑張りたい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする