猛暑のためか、今回はの参加者は少なく、健脚組は48人。
上杉尾根コースを登る。妙見山の山頂は少しは涼しいのではと期待したが
山門の寒暖計は28度、少し風があったので展望台で昼食弁当。
食後の話しは、豊能歴史研究会の上山氏。
高山右近とキリシタンの関係など、興味深い講話だった。
下山は同じ上杉尾根コースをのんびりと下山。
不安定な天気で心配しての山旅。
ピラタスロープウェイ~坪庭~天池峠~急坂の直登~縞枯山(2403m)~茶臼山~展望台~大石峠
~麦草ヒュッテ(2127m)。
白駒池~高見小屋~中山峠~東天狗岳(2603m)~根石岳(コマクサの群生)~夏沢峠~本沢温泉(2150m)
日本最高所の野天風呂で気分爽快、山歩きの疲れを癒してくれた。
清里高原・清泉寮で名物のアイスクリーム、美味しかった。
一日目は激しい雨の中での登山は厳しかったが、二日目は雨に遭わず、高山植物を楽しめる山歩き。
残念ながら三日間とも遠くの山並みの眺望は出来ず、残念だった。
不安定な天気、午前中に雨で開催を心配したが、午後から晴れ
恒例のカーニバルが開催され、自治会役員の皆さんはやれやれ。
日頃は余り子供たちの姿が少ないこの町も、今日だけは
大勢の子供たちが集まり、こんなに子供が多いのには吃驚。
元気な子供たちからエネルギーを貰い、明日からの山旅を頑張ろう。
大気の状態が不安定で心配だが、雨具をシッカリ用意して行こう。