”人生の秋”を豊かな心で穏やかに、日々を過ごしたい!

神様から与えられた限られた寿命を大切に、老いてこそ華やいで。

日曜礼拝(金秋礼拝)に誘われて。

2012年09月16日 13時20分15秒 | Weblog

 

久しぶりに礼拝に誘われ、主イエス・キリストの言葉を聞く。

橘内牧師の説教「道は開かれる」 で、マルコによる福音書(7-31~36)を改めて読む。

残された余生でなく、与生(神様から与えられた)を神様に委ねて生きていきたいと思います。

 

常に喜び、絶えず祈り、凡ての事を感謝して(テサロノケ前5-16)

 

素敵な聖歌隊の皆さんのharmonyが会堂に響く。  橘内牧師自身のfluteを、祈りの中で聴ける幸せに感謝。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い高校生からenergyを貰いました。

2012年09月15日 20時34分13秒 | Weblog

 

高校3年生の孫娘の高校(府立刀根山高校)で、今日文化祭があり家族で観に行った。

 

全国大会にも出場し、3位になった「ダンス部」。迫力のあるダンスに圧倒される。

若い力に感動を貰い得した一日に感謝。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老のつどい

2012年09月13日 17時15分41秒 | Weblog

 

今日。、ユーベールホールに満員の老人たち集まり、豊能町老人会50周年記念の

式典があり、功労者の表彰などが第一部であった。

人口の30%が65歳以上の私たちの町。

 

これからの町の将来をどうするのか?町長選挙が30日投開票である。

老人会の皆さんのCS音頭の踊りには、顔なじみの方も出演。

 

 

二部では、吉本の芸人、浪曲、漫才、落語ともりたくさん。

 愉しい集いに感謝。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜joyfullwalkは「箕面森町 里山」

2012年09月12日 17時48分03秒 | Weblog

 

相変わらず暑い日だったが、健脚組65人が里山コースを歩いた。(万歩計で17.612歩)

 

木陰に入ると、秋の気配、でも森町までの往復は舗装道路。

「暑さ寒さも彼岸まで」と云うが、もう少しの辛抱。

でも、朝晩は凌ぎやすくなった。

午後はテニス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第202回妙見ハイキングは105人が参加。

2012年09月10日 18時18分20秒 | Weblog

 

会員番号149と同じ、今日は149回目の登山、目標にしていた150回は10月。

 

妙見口駅前では、役員の皆さんが受付作業で大忙し。 吉川の田んぼの稲も実りの秋。

 

大堂峠の手前の杉林の中を登るハイカー。     峠から12曲がりの最後の急坂を登る。

 

山門の寒暖計は24度、さわやかな風もあり、展望台で昼食。

食後の話は、元大阪ヒルトンホテル総料理長見目清次氏(光風台在住)の「人々に育てられる西洋料理」

総料理長特製の「コロッケ」の試食もあり、予期していなかった処でヒルトンホテルの味を賞味。

予報どうり午後から雨になり、傘をさして上杉尾根コースを下山しました。(万歩計22.749歩)

素敵な仲間に支えれ、今日も元気で歩けて感謝。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと鳥取のイベントを見て来ました。

2012年09月09日 10時00分07秒 | Weblog

 

昨日、「第九」のレッスンの序に、馬場町のNHK大阪放送局で開催されている

観光イベントを見てきました。

  

ふるさとは遠くても、懐かしい田舎訛りで、話が出来るのも嬉しい。

  

漫画王国、とっとり。子供たちが、ぬり絵の漫画に愉しそう。

 

ふるさと「倉吉」のぬいぐるみも微笑ましい。

懐かしい一時が過ごせて感謝。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末恒例の「一万人の第九」レッスンが始まる。

2012年09月09日 09時38分17秒 | Weblog

 

 

昨年は抽選に外れ、出演出来なかったけれど、今年は幸運に恵まれた。

 

二年ぶりに「第九」を歌い、気分は爽快!  山歩き仲間のO氏とも今年もtenorで一緒。

本番の12月2日(日)までレッスンを重ね、大阪城ホールのステージで素敵なハーモニーを響かせたい。

それにしても、練習会場の大阪・森ノ宮のアネックスパルは遠くて不便。 頑張ろう!

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の水曜joyfullWalkは旧長尾道

2012年09月05日 17時43分49秒 | Weblog

 

 

九月になっても暑さは厳しく、今日も32度。

65人が伏尾台ゴルフ場への折り返しを歩く。

 

木陰は涼しいけれど、日差しはきつく、しっかり汗を流して19.782歩歩く。

第二名神の工事なのか、山を削っていた。自然破壊が心配。

午後は、スポーツセンターでテニス。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九月になって朝晩は凌ぎやすくなったけれど

2012年09月02日 08時27分16秒 | Weblog

 

異常に暑かった八月。雨も降らず、我が家の庭の草花も夏バテ。

何十年か前行った、富山県・八尾町(やつおまち)の「おわら風の盆」を懐かしく想い出した。

坂の多い山間の町中に胡弓や三味線の音が響き、編み笠を被った男女が

しなやかに踊り流していく優雅な民謡行事。

今年も明日(三日)まで続く。

お勧めの日本の祭りのひとつです。

写真は朝日新聞からCopyしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする