~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

海自・大村航空基地の開隊57周年記念基地開放 その3

2014年06月03日 | 航空機
平成26年5月25日(日曜日)

海上自衛隊のYS11-M型輸送機。
先日中国軍のSU27に異常接近されたのと用途は違うものの
同機種です。
 さすがに実機を目の前にして30メートルの距離を想像すると
防衛大臣が“常軌を逸した行動”と発言するのも理解出来ます。
 このYS11旅客機を利用したことがある方々が、機体を前に
昔を懐かしんでおられました。












 ~輸送救難ヘリ1号機が除籍~
海上自衛隊大村基地に配備している「UH-60J型輸送救難ヘリコプター」
が規定の飛行時間に達し(5月)29日、同基地で除籍式があった。
全国の海自に配備される同型機の1号機で、除籍も初めて。
 (※ 平成26年5月30日(金)付 長崎新聞より)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自・大村航空基地の開隊57周年記念基地開放 その2

2014年06月02日 | 航空機
平成26年5月25日(日曜日)

離陸のためにすぐ目の前を移動して行くヘリコプター。
耳をつんざくような爆音とローターが巻き起こす爆風。
 航空基地の開放日でしか体験できないものスゴい
迫力に圧倒されながら見学しました。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自・大村航空基地の開隊57周年記念基地開放 その1

2014年06月01日 | 航空機
平成26年5月25日(日曜日)

 海上自衛隊大村航空基地の開隊57周年記念日行事に
行ってきました。
 到着したのが昼すぎ、ちょど3機編成の2チームが体験
搭乗の準備前でした。
 体験搭乗は複数回実施され、その都度離発着を繰り返
すヘリを撮影出来て本当に満足いく1日となりました。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡空港の飛行機 その2 ~ ANA B747 ジャンボを待つ間に ~

2014年04月09日 | 航空機
平成26年3月30日(日曜日)

ANAのボーイング747型機の退役を明日に控えて
最後の雄姿を見ようと福岡空港へ。
 到着を待つ間の1時間ちょっと、国内線や国際線の
旅客機の離発着を撮影して時を待ちました。
 










人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡空港の飛行機 その1 ~ ANA B747 ジャンボを待つ間に ~

2014年04月06日 | 航空機
平成26年3月30日(日曜日)

 今日はボーイング747の退役前日。
朝の6時に自宅を出発して福岡空港へ、そして10時20分の
到着を待ちました。
 昨日は福岡ヤフオクドームでの野球観戦後に、イケアと博多
の街、さらに武雄温泉で入浴して自宅に到着したのが午前1時
30分。 それでも今日は“ジャンボ”に会いたくて・・・。
 ジャンボ到着を待つ間に撮影した飛行機たちを。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならB-747ジャンボ  ~ 引退前日の福岡空港で ~

2014年03月31日 | 航空機
「ジャンボ」の愛称で親しまれた全日空のボーイング747型機が
(3月)30日、羽田-福岡間の最後のフライトを迎えた。
※ 平成26年3月31日(月)付 読売新聞より


平成26年3月30日(日曜日)

いよいよ明日31日をもって引退するボーイング747“ジャンボジェット”
昨年12月8日(日)、長崎空港へのラストフライトで“お別れ”したもの
の最後にもう1回、あの雄姿を目に焼きつけたくて福岡へ。
 あいにくの曇り空、予定の時間より若干遅れて“ジャンボ”が着陸。
当日のニュースによると、退役後は売却されて部品が利用されるとのこと。
国内線就航より44年、長い間“おつかれさまでした”


  平成25年12月8日(日) 長崎空港で








 福岡空港でのランディング

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“スヌーピー J号”  ~ 一般公開も強風の為に飛行できず ~

2014年02月12日 | 航空機
平成26年2月8日(土曜日)

 先日のこと、帰宅すると
“UFOが飛んでいるとの近所の方の知らせに外へ出て見ると、
スヌーピーの飛行船だった”と妻。
 今年も来ているんだ! 早速検索して見ると昨年に続いて3度
目となる長崎への飛来中とか。
 そして本日8日(土)は長崎市の神の島工業団地で一般公開。
仕事を早々に切り上げて会場へ、スヌーピーの描かれた飛行船
の迫力ある姿にビックリ。
 残念ながらこの日の飛行は強風のために中止。
パイロットだけでも日本人を含めて4名、たくさんの方のかかわり
で飛行していることを実感。










昨年(平成25年)2月11日(月・祝)
     ロシアの帆船「セドフ」撮影中に


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎空港の旅客機 ~ジャンボ里帰り も花文字山は抽選もれ~

2014年01月18日 | 航空機
平成25年12月8日(日曜日)

 このジャンボジェットの里帰りフライトに合わせて
展望デッキの反対側にある“花文字山”の開放イベント
が企画されました。 募集は200名。
 会社の同僚に可愛いくジャンボのイラストを描いても
らい応募したものの落選。
 ボーイング747が到着するまでの間、展望デッキか
ら撮影した旅客機の写真を。















 平成23年10月16日
  花文字山から  “空の日フェスタ”で



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎空港の旅客機 その1  ~ジャンボジェット里帰りフライトの日~

2014年01月05日 | 航空機
平成25年12月8日(日)

この日は全日空のボーイング747が来年3月に全機退役
するのを前に、長崎への1日帰りの里帰りフライト。
 到着2時間以上前に空港の展望デッキに到着。
最終的にはジャンボを見に来た人で身動きがとれぬほどの
人で溢れました。
 ジャンボの到着を待つ間、空港に集う旅客機を撮影して
時間を過ごしました。














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年を振り返って・空編  ~ 軍用機と旅客機 ~ 

2013年12月28日 | 航空機
平成25年の軍用機と旅客機

今年は5月に海上自衛隊大村基地と10月に福岡県の
航空自衛隊築城基地航空祭に出掛けました。
 大村は朝から佐賀県唐津市で護衛艦“いせ”を見て
から、築城基地は交通混雑を避けてツアーバスを利用。
 築城では絶好のコンディション、ブルーインパルス
とF15の機動飛行が青空に映えました。
 そして12月は長崎空港。 ついにジャンボも退役
の時が・・・。



















  平成25年12月8日 長崎空港で

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANA・ボーイング747ジャンボジェット  長崎へ里帰りフライト

2013年12月22日 | 航空機
 全日空空輸が3機所有する大型旅客機ボーイング747
(通称・ジャンボ 565席)が、機材変更に伴い3月末で
引退するのを前に、かつて定期便で活用していた空港に
1往復限定で飛ぶ「里帰りフライト」が8日、東京ー長崎線
であった。
 ※ 平成25年12月10日付 長崎新聞より


平成25年12月8日(日)

 到着予定時刻は10時半近く。
余裕を持ったつもりで8時に空港の展望デッキに行くと
その時点で既に40人ほど。撮影の一等地には脚立が
並んでいました。
 到着時には数百人の見物人で溢れ、撮影するにも苦労
するほど。
 以前はこのジャンボの他にDC-10やL1011トライスター
など特徴的な旅客機がたくさんありました。 
 出発までの間、昔を懐かしみ長崎での最後の雄姿を
しっかりと脳裏に焼きつけました。


 着陸




 離陸








 さようなら・・・ BOEING747

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

P3Cオライオン&C1輸送機、U4  ~2013年 築城航空祭 ~

2013年12月16日 | 航空機
平成25年10月27日(日曜日)

比較的大型の機体が展示されているエプロン地区にやってきました。
 航空自衛隊のU4多用途支援機、C1輸送機、そして海上自衛隊の
P3Cなど。
海上自衛隊のP3Cを近くで見るのは初めて。
ジェットエンジン主流の中、プロペラエンジンを搭載した機体がむし
ろ格好良く見えました








  平成23年5月7日(土) 海自・鹿屋航空基地で
     基地外からフェンス越しに











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーインパルス  ~2013年 築城基地航空祭 ~ その2

2013年12月15日 | 航空機
平成25年10月27日(日曜日)

 青空を駆け巡るブルーインパルス。
スモークが一段と映える絶好のコンディションのもと
観客を魅了してくれました。
 昨年、芦屋基地の航空祭でのブルーインパルス、
時折小雨降る曇天模様の中での曲技飛行でした。
 今回は晴天、迫力と美しさが全然違いました。
機体が離陸して無事に着陸するまで感動の連続。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F15 イーグル ~ 2013年 築城基地航空祭 ~  その2

2013年12月10日 | 航空機
平成25年10月27日(日曜日)

エプロンにずらりと並べられたF15。
人ごみをかき分けて前に進んでの撮影。
11時前には模擬スクランブルのプログラムが。
すばやくエンジンを起動し滑走路を移動していきました。
 このF15,いつまで見ていても見飽きることのない精悍
さがあります。
















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリのニンジャにT4,UH-60ヘリコプター  ~2013年 築城基地航空祭~

2013年12月09日 | 航空機
平成25年10月27日(日曜日)

川崎重工製 “OH-1 ニンジャ” 観測ヘリコプター
 性能諸元記載の案内板の前で

中年男性  「川崎(重工製) だから ニンジャ?」
自衛官    返事に窮する
中年男性  「(カワサキの)バイクに ニンジャ ってあるやろう
         だから 一緒の名前にしたとやろう? 」
自衛官    返事に窮する

 何じゃ? それ。的な会話を耳にF15やブルーインパルス以外の
地上展示されている機体を眺めて。



  ヘリのニンジャ です。


  帰投移動中










昨年の芦屋航空基地のUH60

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする