~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

F2戦闘機 その2 ~2013年 築城基地航空祭 ~ 

2013年12月07日 | 航空機
平成25年10月27日(日曜日)

三菱F2戦闘機。
日本では地上・対艦攻撃の任務が主のようですが、機動展示
飛行からは性能の高さがうかがえます。
F16に比べて翼の面積が広いために低速飛行が可能である
とのアナウンスを耳にしながら夢中で撮影。
 しかしながら機体がF15に比べると小さいために、私の
200mmレンズではかなりの役不足。撮影後のトリミングで
対応。














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーインパルス  ~ 2013年 築城基地航空祭 ~

2013年12月04日 | 航空機
平成25年10月27日(日曜日)

 エプロンにずらりと並べられたブルーインパルスの機体。
その前付近は航空機撮影の一等地。朝早くから場所が確保され
ていて近づけませんでした。
 それでも端の方から望遠レンズやコンデジのアート機能を使用
して撮影。白に鮮やかなブルーの塗装、曲技飛行が始まるのを数
万の人が楽しみに待っていました。


















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F2戦闘機 ~ 2013年 築城基地航空祭 ~

2013年11月30日 | 航空機

平成25年10月27日(日曜日)

F2というと ジェネラルダイナミクスF16 ファイティングファルコン
 高校時代にはエア・ワールドなどの航空雑誌を読んでいました。
アメリカ空軍にとっても高価なF15を補うために「ハイ・ロー・ミックス」
運用の為に導入されたF16。
F15はもちろん、F14やF18などど違った単発エンジンが特徴的で私が
好きな戦闘機の一つでした。
















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F15 イーグル  ~ 2013年 築城基地航空祭 ~

2013年11月16日 | 航空機
平成25年10月27日(日曜日)

ツアーバスは10時少し前に基地へ到着。
バス専用の駐車場からエプロンへ向かうと、ちょうど
F15の機動展示飛行が始まったばかりでした。
爆音轟かせての急上昇、そして旋回と派手なアクショ
ンでウェルカム フライト。
 到着早々感激しまくり。


















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自・大村航空基地開放“SH60ヘリ”他

2013年06月09日 | 航空機
平成25年6月26日(日曜日)

 11時45分、大村航空基地所属機による展示飛行が開始。
ヘリの編隊飛行や救難訓練の様子など、爆音とどろかせる
SH60の勇姿に日頃の訓練の成果と厳しさがうかがえま
した。
 抽選によりヘリコプターへの体験搭乗も実施されたよう
ですが、個人的にはヘリは怖くて搭乗したいという気持ち
は全く起こらず。 
 専ら飛行するSH60ヘリの姿を撮影するのみ。

 ※ 写真をクリックすると拡大します。
















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自・大村航空基地 一般公開

2013年06月02日 | 航空機
平成25年5月26日(日曜日)

 佐賀県の唐津港に停泊中の護衛艦“いせ”を9時20分に離れ、
今度は長崎県大村市にある海上自衛隊の航空基地へ。
 到着した11時過ぎには既に基地内の駐車場は満車、隣接する
陸上自衛隊の竹松駐屯地の敷地に車を停めての見学。
 基地に入るとヘリコプターや航空機が展示してあり、一部を
除いては規制ロープもなく機体に直接触れることも可能でした。
 展示機数はそう多くはないものの、基地内各所では隊員が家
族を案内する姿が見受けられどこかフレンドリーな雰囲気の中
での基地開放でした。

※ 写真をクリックすると拡大します。
  





 CH46


  CH46のカーゴ室






迫力あります MH53

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーインパルス 今日 松島基地へ帰還

2013年03月28日 | 航空機
~ 被災地帰還へ、サヨナラ飛行 ~
東日本大震災で航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)
が被災したため、芦屋基地(福岡県芦屋町)に拠点を
移して訓練していた曲技飛行隊「ブルーインパルス」
が帰還することになり、25日、同基地で展示飛行が行
われた。
 ※ 平成25年3月26日(火)付 読売新聞より


平成25年3月28日(木曜日)
 あの大震災から2年を経過。重要施設として重点的に
復旧作業が進められたであろう空港設備でさえも2年の
歳月が必要であったことを思えば、町の復旧・再生には
かなりの年月が必要でしょう。
 昨年の11月24日、芦屋基地の航空祭で初めてブルー
インパルスの曲技飛行を見て感動を覚えました。
 今日28日ホームベースへ帰還するとのこと、東北に
戻っても素晴らしい曲技飛行を地域の方や全国の基地
祭りで披露してくれることでしょう。

※ 写真をクリックすると拡大します。




松島基地が被災し2011年5月からT4練習機7機と
隊員約60人が芦屋基地で訓練をしていたそうです。







人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’12 芦屋基地航空祭 ~ ブルーインパルス曲技飛行 ~

2012年12月11日 | 航空機

ブルーインパルスの展示飛行は通常6機で約30分間行われる。
1番機から4番機までは基本的に編隊を組んで(集団で)飛行し、
5番機・6番機がソロを担当する。もちろん6機揃った演技も多数ある。
課目は、第1区分から第4区分まで4パターンあり、天候や地形の条件
によりその都度選択され、展示飛行中の気象の変化や残燃料等により、
随時変更がなされることがある。
 ※ ウィキペディアより


平成24年11月24日(土曜日)

時間の経つのも忘れて、曲技飛行に見入って
しまいました。
 これが晴天下での飛行であれば、機体や
スモークもより美しく見れたのでしょうが
残念ながら・・・。
隣の方が昨年の航空祭も天候が悪かった
と話しかけてこられました。
次回来る機会があれば是非晴れて欲しい
・・・そう思いながら芦屋基地を後に。

※ 写真をクリックすると拡大します。












6機のブルーインパルス
 手前の飛行機エンジン噴射により見づらく
 なっています。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’12 芦屋基地航空祭 ~ 陸自AH64Dアパッチ&OH1 ~

2012年12月08日 | 航空機
平成24年11月24日(土曜日)

アパッチの精悍な面構え、いかにも迫力があります。
価格高騰の影響で日本での導入機数は十数機程度だ
そうです。
 

※ 写真をクリックすると拡大します。




 航空祭も終わりに近づき帰り仕度






 OH1 観測(偵察)用ヘリコプター
最前線での生存率を高める為、機体はAH-1Sにも類似した縦列複座(タンデム)式
のコックピットを採用して胴体を細くした。
 ※ ウィキペディアより


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’12 芦屋基地航空祭 ~ UH60J 救難ヘリコプター ~

2012年12月06日 | 航空機
平成24年11月24日(土曜日)

ここ芦屋基地所属のUH60J救難ヘリコプター。
救難展示やホバーリングなど、この機体の運動
性能の高さが十分にうかがえました。


※ 写真をクリックすると拡大します。




低視認(ロービジ)塗装として洋上迷彩が
施されているそうです。
※ ウィキペディアより


 救難展示中





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’12 芦屋基地航空祭 ~ U125A救難捜索機&T400 ~

2012年12月04日 | 航空機
平成24年11月24日(土曜日)

当基地所属のU125A、鮮やかな水色の塗装が
印象的です。
UH60ヘリコプターとの救難展示では見事な
旋回性能を披露していました。


※ 写真をクリックすると拡大します。
 


 U125A
 想像以上の高い運動性能にビックリ






 T400輸送・救難等練習機


 ブルーインパルスの曲技飛行終了後
  すぐに所属基地に向け飛び立っていきました。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’12 芦屋基地航空祭 ~ 輸送機 C130H&C-1 ~

2012年11月27日 | 航空機
平成24年11月24日(土曜日)

水色に塗られたC-130と迷彩色のC-1
C130は海外派遣にも使用されたようで、貨物室内部も
公開。 さほど広くはないという印象でした。

※ 写真をクリックすると拡大します。


 鮮やかなブルーの機体


 貨物室内部も公開されていました。


 C-1輸送機
戦後初めて開発された国産の中型輸送機、今後徐々に
退役していくそう。







人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’12 芦屋基地航空祭 ~ US2・U-4・CH47J ~

2012年11月26日 | 航空機
平成24年11月24日(土曜日)

3連休の中日、福岡県芦屋町にある航空自衛隊の芦屋基地
航空祭りに出掛けてきました。
 当日は朝から時折雨が降り、雨宿りをしながらの撮影、
昼からは晴れるという予報にも裏切られての見学・撮影
となりました。
 1日基地司令にはロンドンオリンピックの女子水泳で
銅メダルを獲得した鈴木聡美さん、地元の遠賀町出身だ
そうです。
 数十年ぶり、ブルーインパルスは初めての航空祭でし
たが十分に堪能して帰ってきました。

※ 写真をクリックすると拡大します。


 海上自衛隊の“US2”救難飛行艇
 全長・全幅とも33Mほどで見た目大きく見えます。。


 ブルーインパルスが飛行する前に岩国へ戻って
 行きました。




 U-4 多用途支援機


 CH-47J 輸送ヘリコプター



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011空の日フェスタ IN NAGASAKI

2011年10月18日 | 航空機
平成23年10月16日(日曜日)

長崎空港で空の日フェスタが開催。
空港ターミナルの向かい側にあり、普段は行くことの
出来ない花文字山が開放。
コスモスが植えられ、大勢の人が訪れていました。

※ 写真をクリックすると拡大します。




フェスタの会場は空港ターミナルの向かい側











 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする