2024年6月21日(金曜日)
アジサイ観賞も一段落、ヤマボウシの
田代原キャンプ場へも行って6月の花
巡りが落ち着いたと思ったら街や山の
中で淡いピンク色をしたネムノキ(合
歓の木)が気になるようになりました。
以前のこと、ネムノキ撮影に2度ほ
どチャレンジしたもののその美しさを
表現出来ずにそれ以来撮影はしていま
せんでした。
今朝、客船撮影のために長崎市神の島
のマリア像に行くと手に届きそうなと
ころに咲くネムノキを発見。
昨日の強い雨で落ちている花も多くあ
りましたが、客船を待つ間を利用して
ネムノキを撮影してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/578e7aa989b595134cd173f239b56c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/0cc233ae4d44868b17f772fb742e924c.jpg)
3~4センチほどの花火のような
薄紅色の部分は雄しべで、雌しべ
は中央にあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/a3bf785d6a43a86d5e0eea1a3cb977a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/f9fc22cded13f7722a8fee13fc4d45ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/1ec7c629ed29e56cbd4f5ea0c2d04ac3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/add9b4704f15c8e09aa4a2968f066d3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a4/d9f5b88891f4abeea81f743cb9415a2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/ee9987df3113a8dfb2ca2d00c2f2b215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/da/b6ec0d843d289cd44ea4685efa427d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/22a0f678fc26dbec7bfd6d84a5b195b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/45047bd564e9bcdf76a978e3a24a8347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/63/af3d485b0f63460330364599e158e4f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/61/a45699f0ef190ff4cb08a288dac6a196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b5/e5c3c8b77d1b5b4dbca581b9c956904c.jpg)
7時15分頃に船影発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/299637f977adfd166b9e97559ab65d5e.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m05/br_banner_shinkansen.gif)
にほんブログ村
アジサイ観賞も一段落、ヤマボウシの
田代原キャンプ場へも行って6月の花
巡りが落ち着いたと思ったら街や山の
中で淡いピンク色をしたネムノキ(合
歓の木)が気になるようになりました。
以前のこと、ネムノキ撮影に2度ほ
どチャレンジしたもののその美しさを
表現出来ずにそれ以来撮影はしていま
せんでした。
今朝、客船撮影のために長崎市神の島
のマリア像に行くと手に届きそうなと
ころに咲くネムノキを発見。
昨日の強い雨で落ちている花も多くあ
りましたが、客船を待つ間を利用して
ネムノキを撮影してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/578e7aa989b595134cd173f239b56c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/0cc233ae4d44868b17f772fb742e924c.jpg)
3~4センチほどの花火のような
薄紅色の部分は雄しべで、雌しべ
は中央にあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/a3bf785d6a43a86d5e0eea1a3cb977a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/f9fc22cded13f7722a8fee13fc4d45ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/1ec7c629ed29e56cbd4f5ea0c2d04ac3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/add9b4704f15c8e09aa4a2968f066d3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a4/d9f5b88891f4abeea81f743cb9415a2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/ee9987df3113a8dfb2ca2d00c2f2b215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/da/b6ec0d843d289cd44ea4685efa427d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/22a0f678fc26dbec7bfd6d84a5b195b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/45047bd564e9bcdf76a978e3a24a8347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/63/af3d485b0f63460330364599e158e4f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/61/a45699f0ef190ff4cb08a288dac6a196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b5/e5c3c8b77d1b5b4dbca581b9c956904c.jpg)
7時15分頃に船影発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/299637f977adfd166b9e97559ab65d5e.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m05/br_banner_shinkansen.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/nagasaki_town/img/nagasaki_town88_31.gif)