~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

第20回させぼシーサイドフェスティバル その1 2024/9/8

2024年09月18日 | 花火
2024年9月8日(日曜日)

長崎県佐世保市にある佐世保市総合
グランドで開催された「第20回させ
ぼシーサイドフェスティバル」の打
上花火に行ってきました。
今年は第20回目という節目を記念、
相浦川沿いの1キロのエリアを利用
して例年より多い3500発の「ワ
イド花火」が打ち上げられました。
今回は打上場所の対岸、花火業者さ
んのトラックとともに花火を収めた
筒場が視認できる場所からの観覧。
目の前で打ち上がる感動花火に出会
うことが出来ました。

































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船ブルー・ドリーム・メロディ長崎出港 2024/9/12

2024年09月17日 | 客船
2024年9月12日(木)

本日、8時30分入港の19時出港
予定で長崎に寄港した客船ブルー・
ドリーム・メロディです。
19時の出港に合わせ最初は鍋冠山
展望台、そして女神大橋上へ移動し
てのお見送りを予定していたのです
が、なんと18時30分頃に鍋冠山
展望台へ行くと客船はちょうど松ヶ
枝岸壁を離岸したところ。
次の目的地は中国・上海なので台風
13号の影響を少しでも避けるため
早めに出港したのか?と思いながら
女神大橋へ向かう客船をお見送り。
 なお、朝は早めに入港を期待して
神の島経由で通勤。現地で客船の現
在地を船舶位置情報で確認したとこ
ろ神の島付近通過に30分以上要す
る見込みだったのでその場を離れま
した。
次回の入港予定は12月31日
(※長崎港HPより)。










鍋冠山からの眺望





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンランド「第24回花火物語」 その4 2024/9/7

2024年09月17日 | 花火
2024年9月7日(土曜日)

この花火大会も2台のカメラで撮影に
臨みました。
1台はAPS10ミリ~の広角レンズ装
着カメラを横置き、もう1台は18ミ
リ~のレンズを縦置きで対応。
私は花火撮影にはニコンのカメラを使
っているのですが、客船やその他スナ
ップ写真は携帯性に優れるオリンパス
(現:OMデジタルソリューションズ)
のカメラを使うことが多いです。
今回、ご一緒させていただいた方でオ
リンパスのカメラで花火撮影をされる
方の話を聴かせていただき大変参考に
なりました。
ニコンのカメラは長年にわたり酷使し
すぎなのか?花火撮影中にフリーズす
ることが直近の2花火大会であり1台
での対応で乗り切ったことがあります
ので今後はオリンパスの出番が増えて
きそうです。
ただ、オリンパスは日々酷使され花火
の時が休養日状態なのであまり負担は
かけたくないのですが・・・。





























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんまり(近藤麻理恵)の「日々の暮らしの整え方」講演会 2024/9/15

2024年09月16日 | 長崎
2024年9月15日(日曜日)

「人生がときめく片づけの魔法」
著者としても有名な片づけコンサ
ルタントの近藤麻理恵(こんまり)
氏の講演会に行ってきました。
大村市主催の「おおむら暮らし魅
力アップ講演会」講師として登壇、
会場のシーハットおおむらで「日
々の暮らしの整え方」をテーマに
約1時間講演されました。
片づけは「捨てる物」ではなく、
「残す物」を選ぶようにすること
が大事。
その残す物の選び方は実際に触っ
てみて「ときめく」かどうかを基
準にすると良いとのことでした。
長崎県内だけではなく九州内から
来た人もいて満席となった会場で
有意義な話を聴かせていただきま
した。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船ナショナルジオグラフィック・レゾリューション長崎入港 2024/9/10

2024年09月16日 | 客船
2024年9月10日(火曜日)

本日、長崎へ約1年ぶりに入港した
のは「ナショナルジオグラフィック・
レゾリューション」
(National Geographic Resolution)、
全長124メートル 約1万3千ト
ンという小さな客船です。
独特な船首形状のおかげで年間を通
して極地での運航が可能という特徴
をもっています。
本日は午前7時入港(接岸)の16
時30分出港予定。
出港時は仕事のためお見送り不可、
しかしながらこの独特の「船首」は
是非とも見ておきたいということで
入港時の様子を撮影することに。
 公表より30分から時には1時間
ほど早い接岸に備えた「1時間半前
撮影場所到着」マイルールにより5
時には自宅を出発して5時半前には
戸町の岸壁へ。
現地で1時間ほど待っていると、小
さな客船の為かタグボートに先導さ
れることなく自力で湾内へ航行、そ
してピタリ賞を渡したいほど正確に
公表通りの午前7時に接岸。


































昨年の9月1日(金)長崎初入港時
撮影。
特徴的な船首がよくわかります。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンランド「第24回花火物語」 その3 2024/9/7

2024年09月15日 | 花火
2024年9月7日(土曜日)

今日は熊本県荒尾市にあるグリーン
ランドでの「第24回花火物語」開
催日。
往路は雲仙市国見町から有明海フェ
リーを利用して45分ほどかけて対
岸の熊本県荒尾市に到着。
有明海フェリーといえば「カモメ」
なのですが、この日はあまりの猛暑
にカモメも活動が鈍ったのか船窓か
らカモメを確認することが出来ませ
んでした。
 花火終了後、前回は大渋滞に巻き
込まれて周辺地域の脱出に1時間ほ
ど要したために今夜も覚悟していた
のですが、駐車場をスンナリ出られ
て比較的スムーズに幹線道路に合流
出来たため午前零時には長崎へ到着
出来ました。





























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎くんち踊町・銀屋町「鯱太鼓」稽古風景 2024/9/6

2024年09月15日 | 長崎
2024年9月6日(金)

今日は来月7日より開催の「長崎
くんち」で奉納踊りが披露される
八坂神社に銀屋町「鯱太鼓」の「
場所踏み」と呼ばれる稽古を見物
に行ってきました。
この日、長崎くんち公式HPでは
八坂神社では2カ町の稽古が掲載
されていたのですが結果的にはこ
の銀屋町のみ。
長崎くんちもあと1か月ほどとな
り、本番さながらの迫力ある稽古
風景を観ることが出来ました。



























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレブリティ・ミレニアム長崎入港  2024/9/7

2024年09月14日 | 客船
2024年9月7日(土)

本日、長崎へ入港する客船はセレ
ブリティ・ミレニアム、294メ
ートル、約9万1千トンです。
今朝はツートン塗装の美しい客船
が女神大橋を通過するところを撮
影するため長崎市戸町にある高台
にやってきました。
若干靄(もや)がかかっていまし
たか青空のもとで入港してくる光
景を観ることが出来ました。












鍋冠山展望台へ移動して
撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンランド「第24回花火物語」 その2 2024/9/7

2024年09月14日 | 花火
2024年9月7日(土曜日)

30分で1万発!の
「第24回花火物語」を担当するのは
福岡県みやま市に工場を構える髙田花
火工業。
昨年行われた第36回やつしろ全国花火
競技大会スターマインの部では見事優
勝された実績があります。
7月20日(土)、同社の地元で開催
された「みやま納涼花火大会」での素
晴らしい花火が記憶に残っていますが、
今回もフィナーレを飾る怒涛のスター
マインなど感動の時間を過ごさせて頂
きました。





























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭の花  2024/9/7

2024年09月13日 | 長崎
2024年9月7日(土)

妻が可愛がっている我が家の庭の
草花たちです。
私は水やり担当で、平日の暗さが
残る朝5時前には懐中電灯で鉢を
確認しながら水をやっているので
すが、今日は休みの日で明るくな
ってからの水やり。
平日には気づかなかったのですが
日中の残暑厳しい中、草花たちが
健気に咲いていました。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンランド「第24回花火物語」 その1 2024/9/7

2024年09月13日 | 花火
2024年9月7日(土曜日)

熊本県荒尾市にあるアトラクション数
日本一の「グリーンランド」で開催さ
れた「タマホームスペシャル2024 
第24回花火物語」に行ってきました。
無料入園券をタマホームの営業所で配
布していることもあってか、残暑厳し
い14時過ぎの到着時には既に多くの
人で賑わっていました。
私は窓口で入園券のみを購入、受付の
方はフリーパス購入希望者に対して
60分待ちのアトラクションがあるこ
とを説明し了承を得たうえで販売され
ていました。
場所を確保して20時30分の打上ま
で約6時間待ちましたが、打ち上がっ
た美しい花火に感動の30分。

































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船ブルー・ドリーム・メロディ長崎入港 2024/9/3

2024年09月12日 | 客船
2024年9月3日(火曜日)

本日は2隻の客船が長崎へ入港し
ます。
1隻目のノルウェージャン・スピ
リットを午前7時前に水辺の森公
園でお出迎えした後は2隻目とな
る8時半出島岸壁着岸予定のブル
ー・ドリーム・メロディ
(Blue Dream Melody)、全長約
202メートル、約4万2千トン
を勤務場所により近い神の島で待
つことにしました。
長崎港ホームページを見ると中国
の青島(チンタオ)から長崎へ寄
港して今夜19時に出港して再び
青島へ戻るようです。












君に捧ぐ この藍(梦)之歌
GReeeeN.を連想してしまいました。







人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄海町花火大会 その4 2024/8/31

2024年09月12日 | 花火
2024年8月31日(土)

今回の花火大会も2台のカメラで
撮影に臨みました。
前回10ー20ミリと18ミリ~
(いずれもAPS)2本のレンズをい
ずれも横置きにしたのですが、
18ミリ横置きでは高い場所で開
く花火がフレームオーバーしてし
まいました。その分迫力ある花火
が撮れたのですが・・・。
今回は18ミリ~レンズを縦置き
にしたのですがワイドな花火に残
念ながら思ったようになりません
でした。
とにかく迫力満点!素晴らしい花
火でした。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船ノルウェージャン・スピリット長崎入港 2024/9/3

2024年09月11日 | 客船
2024年9月3日(火曜日)

本日は2隻の客船が長崎へ入港し
ます。
まず最初に入港してきたのが7時
に接岸、17時出港予定のノルウ
ェージャン・スピリット
(Norwegian Spirit)全長
約268メートル、約7万5千ト
ンです。 
6時半少し前に水辺の森公園へ到
着、間もなく客船は真っ青な空の
下タグボートに先導されて女神大
橋を通過してゆっくり湾内に向か
って航行してきました。
本日は旋回することなく松ヶ枝国
際ターミナルに船首を市街地方面
に向けての接岸。


















女神大橋付近を航行中の1隻目の
客船ノルウェージャン・スピリッ
ト(画像)へ水先案内人を連れて
いきいったん港へ戻り、今度は本
日2隻目の客船へ水先案内人を運
ぶために出港したパイロット船・
ゆかり号。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎くんち踊町・五嶋町「龍踊」稽古風景 2024/9/3

2024年09月11日 | 長崎
2024年9月3日(火曜日)

長崎市諏訪神社の秋の大祭『長崎
くんち』まであと1カ月ほどとな
りました。
今日は奉納踊りが披露される八坂
神社に五嶋町「龍踊」の「場所踏
み」と呼ばれる稽古を見物に行っ
てきました。
稽古は19時頃から、この八坂神
社での「場所踏み」は今日が最後
とあって練習にも熱が入ります。
独特のお囃子に合わせて舞う「龍
踊」にどっぷり2時間。
ただ、手持ちのカメラではISO
8000でも激しく動き回る「龍」
を補足できませんでしたが楽しい
時間を過ごすことが出来ました。























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする