~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

玄海町花火大会 その3 2024/8/31

2024年09月10日 | 花火
2024年8月31日(土)

花火大会が開催される佐賀県玄海町は
唐津市に隣接しています。
唐津といえば同市に本社のある「㈱唐
津煙火」が有名ですが、当大会はこの
エリアでは珍しく西日本花火(有)(※
ニシハナ)(本社:福岡県)さんの担
当だそう。
ニシハナといえばゴールデンウィーク
に開催されたオートポリス花火の美し
い花火を思い出します。
今回も観覧場所となったグランドの横
幅いっぱいのワイドな演出の花火を楽
しませていただきました。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オミナエシ咲く、長崎の琴海赤水公園 2024/9/1

2024年09月10日 | 長崎
2024年9月1日(日)

そろそろオミナエシが咲いている
ころでは?
ということで、お弁当を滑石にあ
る妻のお気に入りの「ふくろう庵
」で購入して琴海町にある琴海赤
水公園へ行ってみました。
相変わらずの暑さでしたが、標高
約440メートルにあり大村湾を
眼下に望みながら晴天で黄色が映
えるオミナエシを観賞。



























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多→壱岐→対馬ジェットフォイル更新へ! 2024/8/30

2024年09月09日 | 客船
2024年8月30日(金)

対馬市は29日、九州郵船(本社・
福岡市)が博多ー壱岐ー対馬間で運
航し、老朽化が課題となっていたジ
ェットフォイル「ヴィーナス2」に
ついて、国や県、壱岐市とともに建
造費の半分を補助して更新を支援す
ると発表した。
(※2024年8月30日(金)付
           長崎新聞)

2015(平成27)年10月25日
付けでネット配信された岩勢敏美さん
執筆『乗り物ニュース』で日本各地の
離島航路で活躍しているジェットフォ
イルが今後は建造されることなくその
歴史が終わる可能性があると知り気に
なっていました。
 1970年代にアメリカのボーイン
グ社が開発、その後生産から撤退した
同社より川崎重工がライセンスを購入
して建造。しかしながらかれこれ20
年近くも建造の実績がなく、運航が
30年を超えて耐用年数に近づく船が
あるものの5隻程度のロット需要が見
込めなければ生産体制を組めないとの
こと。数社まとめての発注も考えられ
ますが、20年前に比べると船価が高
騰しているために経営が厳しい離島航
路各社にとっては難しいかもとのこと。
(※年数は当時記載のまま)
 2018年5月12日(土)の長崎
新聞では「長崎県には 長崎と五島を
結ぶ九州商船 2隻、 博多から壱岐・
対馬を結ぶ計4隻のジェットフォイル
があり、いずれも進水から27年~
33年を経過。
1隻50億円という船価については県
や独立行政法人の無・有利子貸付制度
があるもの国の補助なしでは導入が難
しいとのこと。」との記事も掲載。
(※年数は当時記載のまま)
 今回、当時50億と見積もられた建
造費が78億6千万と大幅に膨らみま
したが、国が19億6千万円を補助、
県と関係する市を合わせて建造費の半
額を補助して更新されることになりま
した。
九州郵船は2隻のジェットフォイルを
保有しており、今回は船齢が40年近
くの「ヴィーナス2」の代替船ですが
今回の発表で「5隻程度のロット需要
」問題もクリアされていると察します。
 長崎では長崎→五島間(五島市福江
港、上五島町奈良尾港)にもジェット
フォイルが就航し同様に老朽化問題を
抱えています。
ただ長崎と上五島間には高速船が有川
町まで就航するようになり、町役場の
ある青方までより距離がある奈良尾港
の重要性は以前ほど高くなくなってお
り壱岐・対馬という2市補助のスキー
ムが五島市・上五島町という2市町に
当てはまるかは不明です。
 長崎の離島問題と言えば「頭悪いん
じゃない?」と記者に向かって発言し
辞職した国会議員が頑張っていたので
すが、不在後も関係者の方のご尽力で
今回の更新スキームが完成。
ジェットフォイルが就航して相当年数
を経て技術も進歩しているので、どの
ように進化したフネとなるか
2028年度前半での就航を目指す新
しいフネが楽しみです。


画像は「ヴィーナス」


壱岐の名所 猿岩


対馬の名所 万松院



長崎↔五島のジェットフォイル















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎・あぐりの丘 バラ園開放 2024/9/1

2024年09月09日 | バラ 
2024年9月1日(日)

長崎市四杖町にある「あぐりの丘」
のバラが植栽されている温室が昨日
から9月8日(日)まで開放されて
います。
この温室には100種1000株の
バラがあり、6日(金)掲載の新聞
情報では「咲き始め」ということだ
ったのですが温室内のバラはこちら
の予想を上回る咲き具合。
この日も暑く、この温室にたどり着
くまでに汗をかき入室してさらに汗
が噴き出してきましたが見学者がい
ない温室で綺麗なバラを観ることが
出来ました。































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄海町花火大会 その2 2024/8/31

2024年09月08日 | 花火
2024年8月31日(土)

「さすが原発マネー お金持って
いる!」
目の前で繰り広げられる素晴らし
い花火の演出に観客からの話し声
が聴こえてきました。
 実は昨年訪れた動機がコレ。
昨年7月、唐津市で開催された花
火大会の打上待ちを利用してのド
ライブで玄海町を通過。
「町」にもかかわらず各設備が立
派・・・そう原子力発電所がある
のが玄海町。
それなら花火大会の協賛金も「原
発マネー」が集まりきっと素晴ら
しい花火が打ち上がるはず・・と
勝手に解釈して秋に開催された同
町の花火大会を観賞。
結果は予想通りに素晴らしいもの
でした。
今年は前回以上に気合の入った演
出に感動の花火大会でした。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船ノルウェージャン・スピリット長崎入港  2024/8/27

2024年09月08日 | 客船
2024年8月27日(火曜日)

本日、長崎へ入港してきた客船は
ノルウェージャン・スピリット
(Norwegian Spirit)、全長
268メートル、約7万6千トン
です。
今朝も昨日に続いて神の島へ。
さわやかさを感じる空ながら強烈
な日差しを受けながら入港してく
るノルウェージャン・スピリット
を撮影。




























マリア像からの湾外の空


マリア像からの市街地方面の空

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラバー園の夜間開園 ~とっとっと祭りの日~ 2024/8/25

2024年09月07日 | 長崎
2024年8月25日(日曜日)

今日は三菱重工労組長船支部などが
主催し水辺の森公園で開催される
「とっとっと祭り」の花火を撮影す
るために夜間開園中のグラバー園へ
やってきました。
花火の打上を待つ間に園内を撮影、
また20時からは12キロほど先に
ある長崎市の隣町・時津町で花火が
打ち上がる様子も観ることが出来ま
した。




















時津町打上の花火
花火用の三脚・カメラは既にスタン
バイしていたので園内撮影用に持参
していたのカメラで撮影。
ISO800,F値7.1の手持ち撮影


今夜の目的の
とっとっと祭りの打上花火

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄海町花火大会 その1 2024/8/31

2024年09月07日 | 花火
2024年8月31日(土)

佐賀県玄海町で開催された「玄海町
花火大会」に行ってきました。
この大会は2回目。
昨年は9月17日(日)開催予定で
したが台風の為に、11月開催の
「第31回玄海町産業文化祭」に合
わせて開催されました。
本来は11月18日(土)打上予定
だったのですが、悪天候のため19
日(日)へ延期。
延期されたのを知らずに片道3時間
かけて行き疲れたのですが諦めきれ
ずに翌日も現地を訪れました。
今年も台風10号の影響が心配され
ましたが、一部イベントが設営の都
合で体育館へ変更されたものの予定
通りに実施され花火を観ることが出
来ました。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船セレブリティ ミレニアム長崎寄港 2024/8/26

2024年09月06日 | 客船
2024年8月26日(月曜日)

本日、長崎へ入港する客船は広島から
やってきたセレブリティ ミレニアム
(Celebrity Millennium)、全長約
294メートル約9万1000トン
です。
8時接岸予定だったので神の島7時前
後の通過を期待しての入港待ち。
晴天の下、ツートン塗装の美しい客船
が航行していく様子を観ることが出来
ました。
 出港時は女神大橋上から18時に離
岸して湾外へ向かう客船を撮影。






神の島のネコ
























女神大橋からの夕陽


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉野・佐嘉平川屋の温泉湯豆腐定食  2024/8/24

2024年09月05日 | ドライブ
2024年8月24日(土曜日)

「嬉野で湯豆腐を食べたい」との
妻からのリクエスト。
しかしながら、お金を出して湯豆
腐?という私の価値観とは若干の
ズレがあり長い間放置状態でした。
 今日のご出勤は島原市の「水ま
つり」で夕方5時くらいまでは時
間あり。
夏の土日は花火大会とはいえ場所
取りのため早い時間から家を空け
ることが多く、その罪滅ぼしのた
め東長崎地区へ行ったついでに大
村市の梨直売所経由で佐賀県嬉野
市へ行き昼食に湯豆腐を食べるこ
とにしました。
お目当ての梨直売所は開いてなか
ったのが残念ですが、嬉野はネッ
トで調べて「佐嘉平川屋」をナビ
にセットして一般道をGO。
12時少し前にお店へ到着して順
番待ち3番目。
食べる前は「豆腐で俺を満腹にし
てみいや!」の勢いだったのです
が、そこは店もさる者で定食の豆
腐とごはんはお代わり自由。
美味しいゴマダレで湯豆腐を食し
最後はおじやでお腹一杯、満足し
て多くの方が順番待ちを続けるお
店を後に長崎へ戻りました。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎港打上の「とっとっと祭り」の打上花火 2024/8/25

2024年09月05日 | 花火
2024年8月25日(日)

日曜日の夜、自宅30分圏内では
2か所で花火の打上が実施されま
した。
1か所目は長崎市の隣町・時津町
の花火大会。長崎でありがちな1
か所からの単純な打上にもかかわ
らず、花火開花の高低差を利用し
ての見事な演出に昨年は感動を覚
えました。
2か所目は三菱重工労組長船支部
などが主催の「とっとっと祭り」
で長崎港より花火が打ち上がりま
す。例年この時期に開催されてお
り今回は「翼の折れたエンジェル
」で有名な中村あゆみさんがゲス
トに招かれていたようです。
 結局、グラバー園が10月9日
までが21時30分の閉園となる
ので7月28日の「ながさきみな
とまつり」の花火に続いて同園で
の撮影を選択しました。
前回とは違った構図でと洋館と花
火が入る場所を探したのですが、
結局は同じ場所。ただ前回は広角
レンズを装着して低い場所からの
撮影をしたのですが、今回は目線
より高い場所にカメラをセットし
て花火の打上を待ちました。
結果、街路灯と花火の開花場所が
もろ被りしましたが長崎の空を彩
る花火を観ることが出来ました。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船ピアノ・ランド長崎寄港 2024/8/24

2024年09月04日 | 客船
2024年8月24日(土)

本日、長崎へ入港する客船はピアノ・
ランド(Piano Land)、全長260
メートル、約7万トンです。
入港する様子を撮影しようと女神大橋
へ行くと船が入港してくる香焼・伊王
島方面に雨雲を視認、確実にこちら側
へ移動しているのが確認できました。
橋上から退避するカメラマンの方もお
られる中でカメラバッグに入れていた
折りたたみ傘を頼りに残ることを選択。
最初は28度、風速は2メートルしか
なくジメジメしていたのですが、雨雲
の接近と共に風が強くなり折りたたみ
傘が耐えきるかと心配する場面もあり
ましたが何とか雨をクリア。
白い船体が美しい船を観ることが出来
ました。


この雨雲が女神大橋に向かって接近


入港歓迎のシャワーを浴びながら
湾内へ進む客船






橋の上は風が冷たくなっているかも
・・・と今夏初めてユニクロの携帯
ダウンを持参したものの逆に風がな
くジメジメ。












長崎市街地側では朝日が昇ります。







人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一海に近い駅・大三東駅 2024/8/24

2024年09月04日 | 列車
2024年8月24日(土)

今日はライトアップされた番傘の
オブジェが展示される「島原水ま
つり」の開催日。
17時前に自宅を出発、20時の
点灯式まで時間が合ったので島原
市有明町にある「日本一海に近い
駅」として有名な島原鉄道の「大
三東(おおみさき)」駅に立ち寄
ってみました。
有明海は干満の差が日本一大きい
海。
到着した時は残念ながら干潮の時
間帯だったのですが、日暮れ時で
変わりゆく海の駅に出会うことが
出来ました。


18時28分発島原方面行








19時発諫早方面行













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船ダイヤモンド・プリンセス長崎出港 2024/8/22

2024年09月03日 | 客船
2024年8月22日(木)

本日、18時出港予定の客船ダイヤ
モンド・プリンセスです。
離岸時には汽笛を鳴らさない客船が
多い中、ダイヤモンド・プリンセス
が前回寄港時と同様に数回鳴らした
汽笛に個人的ではありますが長崎で
建造されたこの客船の特別な想いの
ようなものを感じます。 
今回は女神大橋を通過する客船を撮
影するため神崎神社へ行きました。
女神大橋を通過して湾外に向かう客
船が夕陽に照らされ輝く光景が印象
に残りました。
















客船から水先案内人を回収するために
待機するパイロット船・ゆかり号


五島から長崎へのジェットフォイル




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原水まつりの番傘オブジェ 2024/8/24

2024年09月03日 | 長崎
2024年8月24日(土)

長崎県島原市の「島原水まつり」で、
ライトアップされた巨大な番傘オブジ
ェが楽しめるイベントです。
昨年は「第42回全国城下町シンポジ
ウム島原大会」の開催日にあわせて8
月26日(土)に開催されメイン会場
となった中央公園には番傘オブジェの
他に島原の夏の風物詩である精霊船や
切子灯篭、提灯など内容の濃い展示が
されました。
 今年は「名水サミットINしまばら
」の開催日にあたり、また商店街の水
まつり夜市と共催となったために商店
街の空き地に番傘オブジェのみが設置。
 下調べなしで昨年開催の中央公園に
行き真っ暗で戸惑い、また昨年のよう
な展示がなかったのがチョッピリ残念
だったのですが暑さ厳しい中での地元
高校の吹奏楽部による演奏の後の賑や
かな点灯式に立ち会うことが出来まし
た。








県立島原高校(シマタカ)の生徒
さんによる演奏と島原市のキャラ
クター「しまばらん」
(※ 作者は漫画「妖怪ウォッチ
」の作者で島原出身の漫画家・小
西紀行さん)

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする