維新・足立康史衆院議員からパワハラと、元秘書女性が近く提訴へ(15/05/21)
●使える傷病手当金
がん患者の生存率は治療法の進歩に伴い、多くの部位で高まる傾向にある。完治に至らなくても、「慢性疾患」としてがんと長く共存する患者も増えている。抗がん剤治療や放射線治療は、入院より通院する形が基本となり、吐き気止めなどの副作用対策も進む。がん患者が治療を受けながら働きやすくなる環境は、徐々に整いつつあるといえる。
桜井なおみさん(48)は、日本でいち早くがん患者の就労問題に取り組んできた一人だ。自身も2004年、37歳の時に乳がんが見つかる。手術後、当時勤めていた設計事務所にデザイナーとして復職した。しかし、パソコンのマウスを扱うことがつらくなり、退職した。多くの乳がん患者が悩まされる手術後のリンパ浮腫が原因だった。
再就職を経て、07年に一般社団法人「CSR(がん患者の就労)プロジェクト」を設立した。「初めは医療者にも行政側にも、なかなか理解が得られなかった。産業医も、『仕事はまずがんを治してから』というスタンスでした。でもここ10年ほどで、患者一人一人の声が束になり、状況が変わってきた」
CSRプロジェクトは月に1度、働くがん患者や就労希望の患者を対象に、社会保険労務士や産業カウンセラーらの専門家も交えて悩みを話し合う「サバイバーシップ・ラウンジ」を開催する。さらに「就労セカンドオピニオン」として、専門家が無料で電話相談に応じる機会も設けている。
さまざまな悩みが寄せられる中、桜井さんがまず強調するのは、がんと診断されても、それまでの仕事を「とりあえず辞めない」ことだ。告知を受けて直後、患者は半ばパニック状態となり、冷静に物事の整理をつけることができなくなりがちだ。
企業によって使える制度は違うが、正社員なら「休んでも2年くらいはしのげるはず」。「辞めてしまってから相談に来る人もいるが、健康保険の『傷病手当金』などの使える制度があることを知らない患者も多い」と話す。
●会社は長い目で
新たに仕事を探す場合に、まず悩むのが履歴書や面接で自分の病名を告げるかどうかだ。桜井さんによれば、職場に伝えるべきなのは「がん患者であること」ではなく、「どのような配慮が必要か」ということ。特に配慮の必要がないなら、がん患者であることは伝えなくてもよいという。
一方、企業には従業員への「安全配慮義務」があり、従業員の身体の安全を守らなければならない。しかし、がんは「安静にしていればいい
<がん>告知されても辞めない 働きやすい環境、徐々に整う
がん患者の生存率は治療法の進歩に伴い、多くの部位で高まる傾向にある。完治に至らなくても、「慢性疾患」としてがんと長く共存する患者も増えている。抗がん剤治療や放射線治療は、入院より通院する形が基本となり、吐き気止めなどの副作用対策も進む。がん患者が治療を受けながら働きやすくなる環境は、徐々に整いつつあるといえる。
桜井なおみさん(48)は、日本でいち早くがん患者の就労問題に取り組んできた一人だ。自身も2004年、37歳の時に乳がんが見つかる。手術後、当時勤めていた設計事務所にデザイナーとして復職した。しかし、パソコンのマウスを扱うことがつらくなり、退職した。多くの乳がん患者が悩まされる手術後のリンパ浮腫が原因だった。
再就職を経て、07年に一般社団法人「CSR(がん患者の就労)プロジェクト」を設立した。「初めは医療者にも行政側にも、なかなか理解が得られなかった。産業医も、『仕事はまずがんを治してから』というスタンスでした。でもここ10年ほどで、患者一人一人の声が束になり、状況が変わってきた」
CSRプロジェクトは月に1度、働くがん患者や就労希望の患者を対象に、社会保険労務士や産業カウンセラーらの専門家も交えて悩みを話し合う「サバイバーシップ・ラウンジ」を開催する。さらに「就労セカンドオピニオン」として、専門家が無料で電話相談に応じる機会も設けている。
さまざまな悩みが寄せられる中、桜井さんがまず強調するのは、がんと診断されても、それまでの仕事を「とりあえず辞めない」ことだ。告知を受けて直後、患者は半ばパニック状態となり、冷静に物事の整理をつけることができなくなりがちだ。
企業によって使える制度は違うが、正社員なら「休んでも2年くらいはしのげるはず」。「辞めてしまってから相談に来る人もいるが、健康保険の『傷病手当金』などの使える制度があることを知らない患者も多い」と話す。
●会社は長い目で
新たに仕事を探す場合に、まず悩むのが履歴書や面接で自分の病名を告げるかどうかだ。桜井さんによれば、職場に伝えるべきなのは「がん患者であること」ではなく、「どのような配慮が必要か」ということ。特に配慮の必要がないなら、がん患者であることは伝えなくてもよいという。
一方、企業には従業員への「安全配慮義務」があり、従業員の身体の安全を守らなければならない。しかし、がんは「安静にしていればいい
<がん>告知されても辞めない 働きやすい環境、徐々に整う
女優の武井咲(21)が7月期のテレ朝系連続ドラマ「エイジハラスメント」(7月スタート、木曜・後9時)に主演することが21日、分かった。反逆のヒロインを演じる。若く美しい女性社員に対する妬みで起こる企業内の「エイジハラスメント(年齢差別)」をテーマに内館牧子さん(66)の同名小説を映像化した社会派ドラマ。一流商社の新入社員役で、制服姿の武井が、パワハラ、セクハラなどの「エイハラ」に立ち向かう。
OL姿の武井が現代社会の不条理に対抗し、新たな魅力を発揮する。これまでドラマ「お天気お姉さん」(テレ朝、13年)「ゼロの真実~監察医・松本真央~」(同、14年)など、黙々と仕事をこなす役柄が多かったが、今作では感情をむき出しにする。
高橋ジョージ(56)と三船美佳(32)の離婚騒動でモラハラ(モラルハラスメント=精神的な嫌がらせ)が一躍、社会問題として注目を集めているが、世の中にはセクハラ(性的嫌がらせ)など、あらゆるハラスメントが存在する。今作では問題点を描き、人知れず悩みを抱える人々にエールを送る。
武井咲、上司に鉄拳「最後にはスカッと」テレ朝連ドラ「エイジ―」主演
OL姿の武井が現代社会の不条理に対抗し、新たな魅力を発揮する。これまでドラマ「お天気お姉さん」(テレ朝、13年)「ゼロの真実~監察医・松本真央~」(同、14年)など、黙々と仕事をこなす役柄が多かったが、今作では感情をむき出しにする。
高橋ジョージ(56)と三船美佳(32)の離婚騒動でモラハラ(モラルハラスメント=精神的な嫌がらせ)が一躍、社会問題として注目を集めているが、世の中にはセクハラ(性的嫌がらせ)など、あらゆるハラスメントが存在する。今作では問題点を描き、人知れず悩みを抱える人々にエールを送る。
武井咲、上司に鉄拳「最後にはスカッと」テレ朝連ドラ「エイジ―」主演
職場における労働者の安全と健康を確保し、快適な職場環境を形成することを目的として、労働基準法が定められている。また、企業が採用するにあたり、重視することとして「コミュニケーション能力の高いこと」をあげる割合が最も高いというデータもある。けれども現実には、性別による差別の他、職場内における世代間のコミュニケーションの難しさはますます企業内での課題となっていることが指摘されている。
日本法規情報株式会社が「職場で苦痛と感じるものは何か」について、年代別に行なった調査によると、20代で「職場で苦痛と感じる事」は、「飲み会参加」「ランチ参加」「雑談」との回答の合計35%となり、コミュニケーション関連が多数を占めた。30代は「職場に不満はない」「強いて挙げれば能力給は辛い」といった意見が3割弱を占め、経験を積んだ40代では「職場に不満はない」が1位に。反面「ゆとり世代とのコミュニケーションが辛い」や「世代間ギャップを感じる」という意見も目立った。
バブルの熱狂を知る世代と、生まれてこのかた下り坂しか知らない世代では、世代間でのギャップが生まれている。それぞれの世代には独自の価値観があり、それぞれの世代で職場への不満は変わってきている。特に人間関係に苦痛を感じるケースでは、時として休職、退社に追い込まれることもある。また、世代間ギャップに関する苦痛は時として、モラル・ハラスメント、パワー・ハラスメントといった
年代が上がるほど不満は減る?世代別「職場でつらいこと」TOP5
日本法規情報株式会社が「職場で苦痛と感じるものは何か」について、年代別に行なった調査によると、20代で「職場で苦痛と感じる事」は、「飲み会参加」「ランチ参加」「雑談」との回答の合計35%となり、コミュニケーション関連が多数を占めた。30代は「職場に不満はない」「強いて挙げれば能力給は辛い」といった意見が3割弱を占め、経験を積んだ40代では「職場に不満はない」が1位に。反面「ゆとり世代とのコミュニケーションが辛い」や「世代間ギャップを感じる」という意見も目立った。
バブルの熱狂を知る世代と、生まれてこのかた下り坂しか知らない世代では、世代間でのギャップが生まれている。それぞれの世代には独自の価値観があり、それぞれの世代で職場への不満は変わってきている。特に人間関係に苦痛を感じるケースでは、時として休職、退社に追い込まれることもある。また、世代間ギャップに関する苦痛は時として、モラル・ハラスメント、パワー・ハラスメントといった
年代が上がるほど不満は減る?世代別「職場でつらいこと」TOP5
◇未払い残業代含め2300万円支払い求めて大阪地裁に
維新の党の足立康史衆院議員(49)=比例近畿ブロック=の事務所スタッフだった40代女性が22日、足立議員に対し、未払いの残業代とパワハラへの慰謝料として計約2300万円を支払うよう求め、大阪地裁に提訴した。
訴えによると、女性は2013年1月~昨年12月、大阪府茨木市の事務所で常駐スタッフとして勤務。電話応対や会合への代理出席などの業務にあたっていた。2年間の残業が深夜や休日の勤務などで計約3700時間に達したが、残業代は一切支払われなかったと主張。割増賃金を払うとした足立議員との労働契約書に基づき、支払いを求めた。
また女性は、足立議員から椅子を蹴られたり、「殺すぞ」などの暴言を浴びせられたりといったパワハラも受けたと主張している。
足立議員は12年12月の衆院選で初当選。今年3月の衆院厚生労働委員会では、女性から残業代を請求されたことを明かし、「政治家の事務所が残業代を労働基準法に沿って払える態勢か」などと
<パワハラ慰謝料など>衆院議員の事務所スタッフ女性が提訴
維新の党の足立康史衆院議員(49)=比例近畿ブロック=の事務所スタッフだった40代女性が22日、足立議員に対し、未払いの残業代とパワハラへの慰謝料として計約2300万円を支払うよう求め、大阪地裁に提訴した。
訴えによると、女性は2013年1月~昨年12月、大阪府茨木市の事務所で常駐スタッフとして勤務。電話応対や会合への代理出席などの業務にあたっていた。2年間の残業が深夜や休日の勤務などで計約3700時間に達したが、残業代は一切支払われなかったと主張。割増賃金を払うとした足立議員との労働契約書に基づき、支払いを求めた。
また女性は、足立議員から椅子を蹴られたり、「殺すぞ」などの暴言を浴びせられたりといったパワハラも受けたと主張している。
足立議員は12年12月の衆院選で初当選。今年3月の衆院厚生労働委員会では、女性から残業代を請求されたことを明かし、「政治家の事務所が残業代を労働基準法に沿って払える態勢か」などと
<パワハラ慰謝料など>衆院議員の事務所スタッフ女性が提訴