カタクリの花-2

田舎に生まれ、田舎で育った、田舎モンのブログです。
身のまわりの出来事を綴っています。

ふるさと公園の桜

2021-04-04 17:48:59 | 身辺雑記

午前9時から1時間程度で、「令和3年度 自治会通常総会」が終わったので、その後、「ふるさと公園の桜を楽しむ会」会長、副会長と公園へ桜の開花状況、積雪状況を調べに行ってきました。

公園は雪があり、桜の木の枝折れヵ所があちこちにあり、桜も開花をしているのもあれば、蕾が全く見当たらないものもあり、桜見物には程遠い感じです。

今年は、コロナ禍で「観桜会」は中止にすることで決定していますが、桜並木の一部に提灯を取り付けてライトアップしようと計画していましたが、それも、今日見たこの状態では、可能かどうか・・・?。

11日に会員で、公園内の桜とモミジの冬囲い撤去と、提灯取り付けを予定していますが、当日会員が寄った時に話し合おうという事になりました。

 

自宅前の畑です。

雪カマイ(雪砕き)を根気よく実施したせいで、だいぶ消えました。(2、3日経てば雪はなくなるか・・・ナ)

 

お昼過ぎに、娘(母)の車のタイヤ交換(冬タイヤから夏タイヤ)といっしょに中2、小6の孫ちゃんがやって来ました。道路には雪がまったくなく、これで家族全員のタイヤ交換は終わりました。孫ちゃんが、小さい時に乗っていた自転車、もう乗れなくなったので、明日、廃品回収に出したいと思っています。

ババ:『もう、乗らんだろうスケ、明日、出しちゃうヨ。もったいないけど、要らないものは取っておく必要ないスケ・・・ネ』

写真ではまだまだ乗れるような感じですが、実際は、かなり錆びています・・・。(思い切って捨てましょう)

今日は、久し振りに寒さを感じる一日でした。

電気コタツも、久し振りに利用しました。

明日も、雨予報で、雪もだいぶ消えるでしょう・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする