10月も半ばに入り、秋らしくなってきました。
外に出て頬に感じる空気は冷たいですネ。
明日から、晴れ予報なので、冬支度を始めようかと思っています。(何から始めようか・・・ナ?)
畑の野菜が順調に生育しています。
⇩ ダイコンです
⇩ 白菜です
家周りにはヤナギバヒマワリが咲いています。
アサガオも夕方になっても咲いています。(ヘブンリーブルーです)
日中、コタツに入ってNHKプラスで「鎌倉殿の13人」を楽しみました。(再視聴です)
大河ドラマファンです。
10月も半ばに入り、秋らしくなってきました。
外に出て頬に感じる空気は冷たいですネ。
明日から、晴れ予報なので、冬支度を始めようかと思っています。(何から始めようか・・・ナ?)
畑の野菜が順調に生育しています。
⇩ ダイコンです
⇩ 白菜です
家周りにはヤナギバヒマワリが咲いています。
アサガオも夕方になっても咲いています。(ヘブンリーブルーです)
日中、コタツに入ってNHKプラスで「鎌倉殿の13人」を楽しみました。(再視聴です)
大河ドラマファンです。
浦川原体育館で行われた区内の老人を対象にした「シニアスポーツ交流会(ぼっちゃ)」に日吉会(老人会)会員9名が参加しました。今年4月に、区の老人会クラブ連合会が解散となり昨年までの各クラブ対抗戦でなく、出場者が抽選でチームを作って点数を競うもので楽しむことに重点をおいての大会でした。
3,4人で一組になり、8組でトーナメント戦です。
日吉会9名はバラバラに配置になり、杉やんのチームは3人で3人とも別々の老人会員でした。初戦は勝ちましたが次の試合で負け、3位決定戦でも負けて残念ながら4位と入賞を果たせませんでした。(残念・・・)
種目の「ぼっちゃ」は、初めてで、聞いてみるとほとんどの人がやったことがないということでした。でも、終わって、誰もが心地よい汗を掻き「イカッタ」と言っていましたネ。
主催者(社会福祉協議会)より、次回は来年1月24日に「スカットボール」をする旨説明があり、本年度3回目の「シニアスポーツ交流会」に日吉会としてまた参加したいと思います
終了後、地元の集会所で慰労会です。9名全員出席でした。ビール、酒、焼酎、カップラーメンを飲んだり食べたりしながら久し振りに和気あいあいの時間を過ごしました。(フゥ~~)
鉄道150年を記念した切手シートです。
10月発売と思っていたのですが、9月に発売されていました。(勘違いしていたようです)
朝晩寒くなりました。
(掛け布団1枚で寝ていますが、もう1枚追加しようか・・・ナ)
朝から冷たい雨が降っています
寒いですネ
居間からは、見える山々が霞がかかっていて余計に寒さを感じます
でも、あさがお(ヘブンリーブルー)も・・・
コスモスも、雨に負けず、寒さにも負けずに咲いています
今日は、いやっ、今日もですネ、おうち時間です
10時のお茶タイムから、カミさんとコタツに入ってテレビを観ています・・・
鉄道模型で仕舞い込んでいたものを引っ張り出して、動かしていた頃を思い出しています
懐かしいですネ
Ð51とC62です
C50です
ジオラマ上を走らせて楽しんでいました
杉やん:「お昼は、たまには外へ出て食うかネ」
カミさん:『寒くて外へ出るのはヤダワ。米炊いてあるし、ウチで食おうサ』
決まりです!
昨日今日と、寒い日が続きました・
2日間とも家の中で、おうち時間を過ごしました。
昨日は、孫で中1のtちゃんがママと午後にやってきて、コタツに入って黙々とスマホでゲームを楽しんでいました。
ジジ:「今日は、アニ(中3のsちゃん)、来なかったネ」
ママ:『連絡してなかったけど、学校の旅行で大阪へ行っていて夕方帰って来るんだワ』
ババ:『まぁ・・・、知っていたら小遣い渡せたのに・・・』
夕方、米と野菜をババからもらって帰って行きました。
ババ:『tちゃん、またキナイ、今度はアニといっしょにキナイ』
今日は、24日、25日の老人会(日吉会)の野沢温泉旅行の案内文書を作って参加予定者18人(杉やん含めると19人)に配布しました。(今日も家の中で「おうち時間」でしたが、文書配布で30分程外出はしましたが・・・)
10月11日から始まる全国旅行支援40%割引は魅力ですね。また、行先の地域のキャンペーンも利用すると、半額以下で行ってこれます。楽しんできたいと思っています。
まだ冬ではないのに、コタツに入っちゃうと出れませんネ。
アッタカクて、出るのが億劫になっちゃいます。
《ジジは、コタツで、丸くいなる》です
寒かったですね。
電気コタツに入って、おうち時間を過ごしました。足を動かさないので、夕方になって身体を動かそうとすると足腰が痛くなりました。外へ出て、歩け歩けすればいいのでしょうが、今日はとにかく寒くて外へ出る気がしなかったです。
明日も寒さが続くようです・・・。
Nゲージ鉄道模型の複線機関庫です。補修作業をおこないました。
地元を走る「北越急行」です
こちらは頸城鉄道(軽便)です。
今は走っていません・
写真はHOナローゲージとNナローゲージの車両です。
小さい時に、良く乗りました・・・。
固定電話を使用することが少なくなりました。集落内での用事は固定電話ではなく携帯電話ですることが多いです。
今日は、固定電話のベル・・・、ん?、鳴ったかなぁ?。
昔使っていた電話機を置物として玄関に飾っています。
電電公社のマーク・・・、懐かしい・・・。