自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

歯の掃除も大事

2021年01月02日 | なかま道志

スミマセン!大晦日の出来事です。

予定を冷蔵庫に張り付けたカレンダーに「谷口歯科9:30」と書かれています。

何故か冷蔵庫の壁面って便利ですよね。

カレンダーしかり、メモ受けもマグネットで付けています。

家族はみな、用事や帰宅予定時間をカレンダーに記入しています。

家族全体の予定が分かるからいいですね。

何度もご紹介していますが、家から自転車で5分もかからない歯医者さんです

一昨年はこの谷口歯科クリニックさんでインプラントを施すために半年お世話になりました。

全く快調で、どこにインプラントしたのか分からないくらいです。

院長にそのことを伝えると、Hiroiさんの場合は土台になる骨もしっかりしていて、たまたまですよ。と謙遜気味に言っています。

私にとっては名医だと思うくらいです。

97歳になる母も80歳くらいの時にお世話になりましたし、今では女房やその知り合いも通っています。

12月30日だと言うのに、よく働くね!と受付の方に言いました。

笑いながら、この日の午前中までが年内の診療だとのことです。

直ぐに呼ばれ診察台に座ります。

シッカリと歯磨きをしているつもりですが、もちろん歯間ブラシも使って…。

細かいところは歯医者さんですね。

歯は一生ものですから、ケアーも必要です。

私は半年に一度(1030円)ですが、4カ月に一度はケアーしてもらうことにいたしました。

インプラントはちょっと高かったですが、しっかりと食べられるのはありがたいものです。

歯科衛生士さんの治療も終えて、先生の確認です。

気さくな谷口先生で、なんでも相談に乗ってくれます。

お母さん元気ですか?と母の心配もしてくれます。

年末最後の掃除?は歯の手入れでした。

昼になり、女房が味噌ラーメンを作ってくれました。

すごく美味しくスープまで飲み干したくらいです。(普段はスープは残していました)

昨日はラーメン。

今夜は年越し蕎麦と海老の天ぷら付きなのでしょう。

元旦は菩提寺に初詣に行き、御地料(ごじりょう)墓の面積に応じて管理料のお支払をしてきました。

そう、歯医者から帰る途中、各家々を見てもしめ飾りや門松などを立てている家が非常に少ないのに気が付きました。

やはりご時世なのか、生活様式の変化なのか?

飾ってあるお宅が2割くらいでしたね。

しめ飾りをするのも、私たちの時代までなのでしょう。

女性の多くは着るものが無い!と口癖のように言う方もいますが、クローゼットの中はほとんど衣類でいっぱいかと思います。

先ず、着ない衣類から処分したらどうですかね?

たしかに思い出や高価なものもあるかも知れませんが、もうサイズが合わないのでは?

コロナ禍で、少しお太りになった方が多いのでしょう。

新年になりみなさまのご健闘をお祈りし、ご安全にそしてご健康にお過ごしください。

 

Hiro