いやぁ~実に寒い道志村です。
気温も東京の自宅とは4~5度寒いと思います。
道志の方に聞いても、山中湖方面の峠付近は更に6~7度低いようです。
地元では一里1℃差があると言っていました。
今回の道志では燻製づくりと、流木探しでしたね。
特にアユの燻製は、差し上げた方からこれは美味い!と言っていただきました。
やはり燻製にするための温度管理と時間なのでしょう。
帰宅の準備です。
その前に15本ばかりのアユの燻製づくりをしました。
段々手慣れて来ました。
趣味を燻製作りにしようかと、新しい燻製器ネットで注文いたしました。
良い色(照り)になっています。
いっぺんに燻製にするにはもう少し大きいものが必要です。
今回は流木探しですね。
何に使うか分かりませんが、ただ集めただけです。
結構な労働?です。
車に積み込むのも大変ですが、降ろすのも・・・。
また、加工したり汚れ落としも手間ひまかかります。
なんで、こんなことが楽しいのか分かりません。
畑は凍っていて、耕すことは出来ません。
庭木の剪定をしていました。
素人ですので、正確な選定の仕方は分かりません。
誰も見ることは無いので、いい加減にやっています。
きっと、春には新芽が出てきれいな花を咲かせることでしょう。
車に湧水を積み込みました。
湧水を引いていますので、時たま汚れも交じっていますがこれもご愛嬌でしょう。
家に着くと安心するのか、ドッと疲れが出て来ます。
帰宅したのは日曜日なので、「麒麟が来る」を見てからぐっすりと・・・。
戦国の時代に生きていなくて良かった。
戦いになれば死んだふりをして、逃げ回っていた私なのでしょう。
Hiro