自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志では長靴 自宅ではこんな靴

2021年01月08日 | なかま道志

東京地方はコロナ感染者が1200人超えが2日続いています。

どこまで、いつまで感染拡大が続くのでしょうか?

道志にも入りたいのですが、大寒波が襲来しているようです。

そんなかな、女房は用事があって都心に向かいました。

私は朝からPCの前でにらめっこ状態です。

午後から、靴磨きを始めました。

もう、11カ月の間に2~3回しか履いていない通勤靴です。

背広も同じく着ていません。

いつもは左側のセミブーツ型が気に入って履いていました。

両方ともリーガルです。

こちらは普段愛用している普段履きです。

まだありますが、その一部です。

一番気に入っているのは、この靴ですね。

通販で買い求めましたが、サイズを電話で聞いて選びました。

4Eで幅広で軽いんですよ。

年寄りにも履き良いように?内側にチャック付いています。

これもリーガルです。

なんか限定販売だったようで、結構値もしましたが皮が硬く履きづらいですね。

どちらかと言うと選ぶのを失敗した方です。

近所の安売りの靴屋さんで買い求めました。

これは安くて、軽くて、庭掃除など気にせずに履いています。

またまた、最近履いていないシューズです。

ダンスの試合用(燕尾服用)のシューズですが、1年近く履いていません。

試合もほとんど中止になっています。

同じく、ダンスシューズでラテン用です。

男性用でもヒールが高くなっています。

ヒールが高いのは足が疲れますよね。

女性はよく何センチも高いヒール靴を履けるのでしょうか?

もし、通勤や遊びでもハイヒールは履けません。

階段を降りるのも大変だし(怖いし)、脚がつらないですかね?

そう、ダンスの燕尾服もラテンの衣装もハンガーにかかったままで1年過ぎようとしています。

これはダンスの練習用ですが、スタンダード(燕尾服用)もラテンダンスにも履き替えずに使えます。

やはり、一番履きやすいのはゴム長です。

道志には長いのやら短いものなど4~5足あります。

まさに必需品であり消耗品です。

あとは、つっかけ(今はサンダル?)ですね。

我が家の玄関には下駄が置いてあります。

新聞受けに行くために置いてあります。

道志は寒いだろうなぁ~。

 

Hiro