代わり映えしない、いつのも内容でスミマセン!
昨日、朝の道志は6時頃から雨が降り出したました。
東京方面も曇っていますので、きっと雨なのでしょう。
付近の山々もガスっています。
今日も寒くなりそうで、野良作業はあきらめました。
草花も下向き加減でいます。
アザミも枯れています。
10月半ばですが、季節はもう秋なんでしょうね。
日曜日に女房が一緒に来て、片付けをしてもらいました。
ここまで思い切って片付けられるのも、主婦の力なのでしょう。
端から仕分けしています。
テキパキといるいらないを判断しています。
あっ!それは思い出の品と言いたくなりますが、口出す余地はありません。
あえて見ないようにしています。
布団も2セットを処分することにしました。
そんなに来客もありませんから・・・。
もちろん、ボロボロの野良着も当然です。
布団や食器類は持ち帰得ようかと思いましたが、お隣さんや近所の貸別荘の方がいただくと、野良着以外はすべて片付きました。
大変助かりました。
食器棚もスッキリしました。
一昨日は昼ごろにはすべて終えて、帰宅するため大月駅まで送りました。
近くの駅と言っても車で約50分~1時間はかかる場所(道志村)です。
時刻表はスマホで把握していますので、10分前には駅に着きました。
ラインで次回は紅葉の季節に来て、温泉でゆっくりと温まりたいと言っています。
また、夜はダンスの練習会に行って来るとしています。
男一人暮らしでも、思ったよりきれいに暮らしていると感じたようです。
また、1時間かけて道志に帰宅しますが、途中都留のホームセンターに寄ることにしました。
特に目的はありません。
都留カインズホームです。
畑で使う品を買い求め、次に食材です。
朝食用とか、晩酌の食材などです。
夕食と晩酌の食材は簡単にしました。
刺身・焼き鳥風・カップうどんなどです。
これで十分です。
自分ではしたことのない、草花をテーブルに飾ってくれました。
・・・・
そう、夕刻は野良作業もしていました。
大根葉のうろ抜きや白菜の手入れです。
まぁ~、遅く植えた苗ですが、なんとか育ってくれるかと思います。
これが、男一人暮らしかもしれません。
部屋に洗濯物を干しています(ファンヒータを付けました)。
よく寝ましたね。
雨が降り出してきました。
昨日は軒先で、木工や子持ちアユの燻製づくりをしていました。
道志暮らしを、それなりに楽しんでいる私です。
Hiro