自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

雑草を抜けど抜けど 我が暮らし楽にならざり

2023年05月14日 | なかま道志ベース

早朝の道志。夕刻の道志。真夜中の道志、

道志の夜明けです。やはりファンヒーターを付けました。

夕刻の道志です。

この飛行機雲は北方面に向かう便なのでしょう。以前は良く利用していました。

午前3時半ごろ夜中のお月さんです。このころには目が覚めてしまいます。

毎日 絵になるようなことは無く、ほとんど雑草と格闘していました。いろいろとあってこんな無心になれることも必要なのでしょう。別荘暮らしは決して楽ではありません。

畑でニラを収穫しました。ブログにアップするには良い場面しかパチリしていません。

朝食はニラを炒め、あとはお茶漬けです。このあと動き始めます。

農作業で使うものを9時前に道志のJA(農協)行きましたが、閉まっていました。昨日も午後に行ったのですが同じくです。聞くところによると9時から12時までの3時間営業とのことでした。それだけ利用者が少ないのでしょう。店内も閑散としています。

JAの帽子は、義父の弟(安平さん)が使っていたものです。

敷地内は生い茂る雑草に囲まれている感じです。大事な草花も植えていますので、この日はすべて手作業です。

雑草の中からカルミアの苗が出てきました。いつ植えたのかも忘れています。きっと昨年の秋だったのでしょう。

雑草との戦はまだまだ続いています。今日中にどこまで出来るかです。合間を見てパチリしていました。

せせらぎ下の池にスイレンを植えました。ボート池にカエルが住み着いて・・・困っています。カエルの合唱が遠くまで聞こえるようです。

クレソンも誰も収穫しないので、どうすれば良いのか分かりません。ワサビの植えた苗も成長してきました。せせらぎの側にはアヤメなども咲いています。

家近くの自然の山藤です。至る所に自生しています。

農機具小屋の窓を覆っていた蔦も取り除きました。

テッセンも見事に咲いています。女房にラインで送ると、家より見事!と返信がありました。

しかし、少しずつですが前進していることは確かです。大きなかごに何杯も腐葉土置き場に運びます。

植えたモロッコインゲンや水不足になっている草花や野菜に水やりです。

今日は持って来た草花の苗をどこに植えるかを考えながらの草取りになるのでしょう。

昨日話した方は3人です。農協のお姉さん、半年ぶりでお会いしたお隣さん。そして、ナイトー建商(建材屋さん)の出羽さんだけです。人影は地主さんでした。

出羽さんは我が家の梅の実が気に入っているようで、毎年ご自由にと差し上げています。

今回は「出羽氏御取の梅」と木札を付けました。大喜びしていました!

さぁ~作業服に着替えて・・・。

朝はパン食にしようかと思ったのですが、焼きそばを作って朝昼兼用にしようかと思っています。

実に内容の無いブログになっています。行っているのは雑草との戦いだけです。

 

Hiro