"松森さん歓迎&数理学院立ち上げ記念セミナー"に参加してきました(^O^)/
朝6時起床。今日は土曜日。
午前中、今月末に提出するリワークの資料を作成していました。
ら、11時前になって"松森さん歓迎&数理学院立ち上げ記念セミナー"に補欠枠から参加枠に上がりましたとメールが来て、急遽参加してきました。
東京本郷三丁目にあるφカフェで13時開始だったので間に合うかなあって心配だったけど、12時半頃に着いて、ちゃんと間に合いました。
着いたはいいけど、ビルのオフィスがまだ空いていなくて、待っている間にルシアンさんとおしゃべりして名刺を差し上げました。
結局、ルシアンさんとは隣の席で、その日は一日中懇意にさせていただきました。感謝です。
全ての発表者の皆さん、とても素晴らしく、それぞれの熱い思いが伝わってきて非常に楽しかったです。
本当は全員の発表コメントを詳細を記載しておきたかったのですが、今日の時間の余白が足りないのでご紹介だけさせて頂きます。(フェルマーみたい!きゃきゃ!)
・特性類の気持ち
佐野岳人さん
コメント:過去私は特性類で挫折したので、佐野さんの気持ちがよく伝わりました。(内容はあまり理解できませんでしたが。。。(;^_^A)
佐野岳人さん
コメント:過去私は特性類で挫折したので、佐野さんの気持ちがよく伝わりました。(内容はあまり理解できませんでしたが。。。(;^_^A)
・リングトーラスを描いてみる!
ずけやまさん
コメント:リングトーラスの書き方を初めて教わりました。練習して上手く書けるようになりたいです。作品も見せてもらいましたが素晴らしい!
ずけやまさん
コメント:リングトーラスの書き方を初めて教わりました。練習して上手く書けるようになりたいです。作品も見せてもらいましたが素晴らしい!
・超限帰納法で面白い「図形」を作る
zhanponさん
コメント:基礎論に出てくるような超限帰納法から「図形」って全然発想になかったので興味深かったです。
zhanponさん
コメント:基礎論に出てくるような超限帰納法から「図形」って全然発想になかったので興味深かったです。
・とある無限積=無限和タイプの等式について
中澤 俊彦さん
コメント:無限積=無限和が実は表現論と深く関わっていたとは思いませんでした。私にとっては驚きでした。
中澤 俊彦さん
コメント:無限積=無限和が実は表現論と深く関わっていたとは思いませんでした。私にとっては驚きでした。
・組合せゲーム理論への招待
安福智明さん (数理学院)
コメント:ある仮定におけるゲームの必勝法が計算式で解けるなんて思いもよりませんでした。コンピュータに負ける訳ですねえ。
安福智明さん (数理学院)
コメント:ある仮定におけるゲームの必勝法が計算式で解けるなんて思いもよりませんでした。コンピュータに負ける訳ですねえ。
・数学的構造を用いた美学入門
吉田智哉さん (数理学院)
コメント:美学を圏論の立場から数式で構造化して批評するというユニークな発想に驚きです。是非アルゴリズム化してコンピュータから批評を聞きたいものです。
吉田智哉さん (数理学院)
コメント:美学を圏論の立場から数式で構造化して批評するというユニークな発想に驚きです。是非アルゴリズム化してコンピュータから批評を聞きたいものです。
・3次元ホモロジー同境群について
モース関数さん
コメント:難易度が高く、全然理解できませんでしたが、熱く語っている姿が素敵でした。是非、研究頑張ってください。
モース関数さん
コメント:難易度が高く、全然理解できませんでしたが、熱く語っている姿が素敵でした。是非、研究頑張ってください。
・Black-Scholesの面白さ
いとうさん
コメント:Black-Scholesの方程式は以前独学で勉強したことがあるのですが、株に興味がなかったので投げてしまいました。改めて面白さが分かりました。
いとうさん
コメント:Black-Scholesの方程式は以前独学で勉強したことがあるのですが、株に興味がなかったので投げてしまいました。改めて面白さが分かりました。
・微分形式でGauss 曲率を計算する
松森至宏さん
コメント:非常にコンパクト(数学用語ではない)に纏められていて、丁寧な説明ありがとうございます。楽しかったです。
松森至宏さん
コメント:非常にコンパクト(数学用語ではない)に纏められていて、丁寧な説明ありがとうございます。楽しかったです。
・ランダムとはどういうことか?
ひじてぃさん
コメント:ランダム性の判定ってどうするんだろうって不思議でしたが、今日の説明で一端を伺いできました。ありがとうございます。
ひじてぃさん
コメント:ランダム性の判定ってどうするんだろうって不思議でしたが、今日の説明で一端を伺いできました。ありがとうございます。
・「ガロア表現」を使って素数の分解法則を考える
tsujimotterさん
コメント:絶対ガロア群、フロベニウスetc.数論の宝石たちが煌めいていました。あまり理解できませんでしたが、熱い思い、伝わりました。
tsujimotterさん
コメント:絶対ガロア群、フロベニウスetc.数論の宝石たちが煌めいていました。あまり理解できませんでしたが、熱い思い、伝わりました。
・結び目と現代数学
ルシアンさん
コメント:結び目の世界をあまり知らなかったのですが、ルシアンさんの発表で興味が持てました。向学心が湧きました。
ルシアンさん
コメント:結び目の世界をあまり知らなかったのですが、ルシアンさんの発表で興味が持てました。向学心が湧きました。
皆さん、素晴らしい!ありがとうございます!
で、今日の読書は進捗なし。待ちに待った「前処理大全」が届きましたよ。
------------------------------------------------------------------------------
・動くメカニズムを図解&実験! Linux超入門 (My Linuxシリーズ) 宗像 尚郎/海老原 祐太郎(P.67/258読了)
------------------------------------------------------------------------------
・動くメカニズムを図解&実験! Linux超入門 (My Linuxシリーズ) 宗像 尚郎/海老原 祐太郎(P.67/258読了)
・非線形とは何か――複雑系への挑戦 (岩波書店) 吉田 善章(P.12/198読了)
・前処理大全[データ分析のためのSQL/R/Python実践テクニック] 本橋 智光(未読)
------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------
寝る。日曜日はゆっくり休むぜ!